• 締切済み

裁判官の声が小さい

交通事故で息子を亡くした伯父が、裁判を初めて傍聴した際、裁判官の声が小さくて全く聞き取れず困ったので、2回目の時は親戚の者に付き添ってもらったが、その人もやはり聞こえなかったそうです。 このような場合、どこに相談と言うか訴えればよいでしょうか? 近近3回目の裁判があるとの事なので、確実に効果のある方法をご存知の方がおられましたらお教え下さい。よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 刑事裁判か民事裁判かわかりませんが、裁判の当事者には聞き取れているのでしょうか?  つつがなく進行しているらしいので、おそらく聞き取れているのでしょう。  となると、傍聴人には「大声で言ってくれ」と、権利として「要求」することはできません。でも、裁判所に「御願い」するのはかまいません。  裁判所の受付で「刑事(民事?)事件について御願いがあるので担当の部屋を教えて下さい」とでも言えば、事務を執っている部屋を教えてもらえますので、そこへ行って事件と身分(亡くなった子の親)等を明らかにして、「聞き取れないので大きな声で言ってもらえないか」と御願いすればいいと思います。  以前とちがって、最近は遺族の気持ちなどにも配慮した訴訟進行が行われていますので、配慮してもらえると思います。  ただ、厳密にいうと、「聞き取れない」のと「聞こえない」とは違います。  聞こえないのなら大声で言ってもらえば問題解決ですが、聞き取れないのは大声で言ってもらうだけでは不十分です。  意味を理解したいと思って耳を傾けている場合、意味の分からない専門用語を話されたりすると、脳は「いまの言葉の意味は?」と理解する時間をとるために、その後に入ってくる音声をスルーする仕組みになっています。  眠っている間も音は耳に飛び込んで来ているのですが、聞こえませんよね。そんな感じで脳が「考える作業」の邪魔にならないように、脳が自動的に「耳の感度をさげてしまう」とでも言えばいいでしょうか。  そうなると、実は聞こえていても、「聞き取れません」。「なにかモゴモゴ言っていたようだがよく聞こえなかった」的な印象だけが残ることになります。  傍聴人に分かるような平易な言葉で話してくれればいいのですが、そこまでやると裁判の時間が長くなりますので、そこまでの要望には応じてくれないと思います、残念ですが。  とりあえず、上記のように「御願い」をしてみられることをお勧めします。

noname#231148
質問者

お礼

早速のご回答、しかも丁寧にご説明までして頂き本当に有難うございました。 裁判に関する他の方の質問・回答を読んでいると、時として上から目線での回答を感じる事があり、今回不安でしたが安心致しました。早速伯父に教えてあげるととても喜んでいました。重ねてお礼申し上げます。

回答No.1

傍聴人が裁判の内容を事細かに聞く必要はありません。公開裁判の原則から、その手続の立会という意味で許されているだけです。 なにしろ、裁判員からの苦情すら無視するわけですから、傍聴人からの苦情など簡単に無視されると思います。 http://www.asahi.com/special/080201/TKY200912030494.html http://d.hatena.ne.jp/noburahamu/20140829 追い出されるのを覚悟して、裁判中に「裁判長、声が小さくて聞き取れません!」と叫んでみてはどうでしょうか。