• 締切済み

就職に強いのは??

現在高校3年生の者なのですが、 大学進学のことで悩んでいます。 大学へはその先の就職のことも考え、 また家庭があまり裕福でないのもあるため 国公立志望なのですが、就職率は私立大学と 比べるとどうなんでしょうか? もちろん国公立や私立にも大学によって レベルがあるので一概には言えないとは思いますが、調べたところ地方のまずまずの 国公立大学と有名でネームバリューのある私立大学とではどうも私立大学の方が 優遇されているような…。 大手企業の大学別内定者を見ても有名でレベルの高い私立大学が多いような気がします。 私としては受ける科目数が多く、門の狭い 国公立に合格し、通っていた生徒が 就職で強いイメージがとても強かったのですが…。 もしネームバリューがある私立大学の方が 就職に強いのだとしたらわざわざ科目数の多い 国公立に受かっても不利になってしまいますよね? 実際のところどうなんでしょうか??

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.9

oral_0302 さん、こんばんは。 地方の国公立大学か東京の私立ですか?東京圏にお住まいになりますか?もう入学する学部をお決めになったんですか?学区部はもう決めておかないと受験の時困りますよ。 そりゃ、大企業なんて大体東京圏に本社を置いてますから、地方の国公立より東京圏のネームバリュー私立大学の方が有利かもしれませんね。でも、入社した後はどうでしょう。その中から、何百人かは最終的に地方にいることになります。本社なんてほんの一握りのエリート位です。最悪の場合はアジア、南米、アフリカなんてところに行くことになるかもしれませんよ。 地方の国公立大学の方からは何人この大企業にお勤めになるかはわかりませんが、大体同じだと思います。

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/848)
回答No.8

学生数という要素を考慮してない。 難関私学の子には 目指せ私学も多いが、難関国立落ちも多い。 リッパに就職できなかった子には目を向けず優秀なOBだけをみれば確かに東大京大を除く国立は惨敗だな。 ある程度のラベル(意外と低い)があれば、あとは個人のレベルがモノをいうから学生数がダンチなんで「大手企業の大学別内定者を見ても有名でレベルの高い私立大学が多い」のは当然だろ。

noname#229732
質問者

お礼

確かにそもそも私立と国公立の 人数が桁違いですもんね…。 私立大学の人数の多さも考慮して 考えるべきでした。 回答ありがとうございました!

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.7

40代の生物系研究職の男性です。質問を読ませてもらって、高校3年生にしてはしっかりした考えを持っているなと思いました。 まず、どの学部、どの職種に進むかによってだいぶ変ってきます(違うと思います)。 そして、国立大学でも東大、京大、阪大などの旧帝大、東京工業大学や一橋大学、東京医科歯科大学、そして、地方の国立大学(この中でも序列がある)といろいろあります。地方の国立大学はその地元周辺では就職に有利かもしれませんが、他府県ではそれほどでもというところもあります(それよりかは都心のある程度レベルの高い私立大学の方が有利な場合もある)。 一般的には、企業の方は“優秀な学生”を採りたいはずです。“優秀な学生”の一つの大きなパラメータが学力(大学のレベルと大学での成績)です。学力ある人が仕事ができるかといえば必ずしもそうではありませんが、学生を評価するのは主に学力しかないのです。 一つの考え方として、自分が確実に入れるレベルで少しでも偏差値の高い大学を狙われたら良いと思います。いくら大学そのものの評価が高くてもそこの底辺にいたのでは評価されないと思います。 一方で、例えば、会社の営業職に旧帝大などのそんな高い学歴の人はいらないと思います。つまり、あなたがどの職種を目指すかによっても選び方が違ってきます。そう言えば、東京の明治大学の就職課(?)は学生の就職の適合性(マッチング)をしっかりやっていると聞いたような覚えがあります。 『もしネームバリューがある私立大学の方が就職に強いのだとしたらわざわざ科目数の多い国公立に受かっても不利になってしまいますよね?』 就職することだけを考えたらそういうこともありえます。科目数の多い受験をクリアーできるというのはそれだけその人のキャパシティーがあるということです。そういう力は仕事をする上で大事になってくることもあります。

noname#229732
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 確かに自分が目指せる大学で一番レベルの 高い大学を選ぶことと、自分が就きたい職種を固めておくことは大事ですよね。 しっかり考えて大学を選びたいと思います。 詳しく教えていただいてありがとうございました。

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.6

訂正 5にて ◇りそな 関大 47 関学 41 明治 39 早稲田38 慶應 37 ~でした。 一般的に金融では慶應がつよいエントリー力を発揮してますが、 りそな、三井住友~関西地盤なので関西の大学が健闘している。 ◇三井住友銀行 ~関学、同志社、関大、立命館、神大など例年30名以上 … インフラ~関電は地元国公立独占ですね。 ~余談でした

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.5

◇伊藤忠 慶應 27 早稲田23 阪大 13 東大 11 京大  6 ◇りそな 関大 47 慶應 41 明治 39 早稲田38 慶應 37 ◇日本生命 同志社57 関学 42 慶應 32 早稲田31 関大 30 ◇住友生命 早稲田14 法政 11 関大 10 同志社10 関学 9 ◇パナソニック 阪大 30 京大 21 同志社19 立命館16 早稲田14 ◇シャープ 関学 7 立命館7 早稲田7 阪大 6 阪府立6 ◇京セラ 立命館13 同志社 9 九大  7 阪大  6 関大  6 ◇日本電産 立命館9 名工大4 阪大 4 九大 3 阪府立3 ◇任天堂 阪大 6 東大 5 名大 5 電通大4 京大 4 ◇川崎重工 阪大21 京大20 神大20 九大18 名大14 ◇サントリー 早稲田14 東大 13 慶應 13 京大 12 阪大  7 ◇日本ハム 北大  4 新潟大 3 小樽商科2 関学  2 早稲田 2 ◇高島屋 法政 7 慶應 6 早稲田5 同志社4 関学 3 ◇JR西 京大  22 立命館 20 近大  17 阪大  16 金沢工大15 ◇大和ハウス 日大50 近大37 法政26 関大20 芝工18 ◇積水ハウス 日大29 法政17 関大16 芝工16 近大15 ◇神戸製鋼 阪大 15 神大  9 京大  7 九大  7 同志社 6 ◇住友電工 阪大 20 京大 16 東北大 8 神大  8 東大  7 ◇帝人 阪大 8 北大 3 東北大3 京大 3 農工大2 ◇P&G 慶應 6 東大 5 早稲田4 京大 3 阪大 3 ◇武田薬品 同志社 8 慶應  7 関学  4 東京薬科4 立命館 4 ◇関西電力 京大 30 阪大 26 神大 16 阪府立11 阪市立10 ◇大阪ガス 阪大 20 京大 10 神大  6 早稲田 5 関大  4 ◇NTT西 同志社20 阪大 18 神大 17 関学 17 関大 16 ~2014週間ダイヤモンド調べ 関西系企業メインに抜粋(~近畿方面の文系学生と推測) 関東エントリーなら関東の私立だが、地方は国立も強い(私立は分母~学生数が多いので国立の採用率も侮れない) 関東の企業なら関東の大学、近畿なら近畿の大学 まぁ地方公務員や組合(インフラ)考慮なら国立が有力 ~かな。

noname#229732
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 具体的な例を載せていただいてありがとうございます。 とてもわかりやすくて参考になりました! やはり国公立は公務員などが強いんですね。 回答ありがとうございました!

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.4

現実は自分に向いた職種が選べるかどうかが大切です。どこで学んだか、は小さいことです。強いて言うならば自分の地力をその大学で伸ばせるかどうかと考えてはどうでしょうか。

noname#229732
質問者

お礼

そうですね。 まずは自分の就きたい職業や職種を 考え直してみようと思います。 丁寧なご回答ありがとうございました!

  • smash27
  • ベストアンサー率29% (87/297)
回答No.3

地方国公立vs関東関西私大のお話でよろしいでしょうか? まず、就職の有利不利は就職率では測れないことは理解していただきたいです。 極端な話、「全員が有名な激務薄給のブラック企業に内定」という大学と、「就職率は90%だけど内定は全て優良企業や公務員、残りの10%も1留で良いとこに内定」という大学と、どちらがいいかというお話ですね。 その上で、超優良とは言わないまでも、そこそこ名の知れた企業に入るのに有利なのは関東関西の私大です。 理由は2つです。 ・選考会場が大都市にしかない(東京・大阪のみということも) ・説明会への参加しやすさ(都内同士で比べても学内説明会参加企業数は私大が圧倒的に多い+大規模就活イベントは東京、大阪開催) ただ、優遇されているように思うのには母数の問題もあります。大学数も私大が圧倒的に多い上に、各大学の卒業生数も私大の方が圧倒的に多いので、国公立大学が多くの企業に満遍なく内定者を出すというのは難しいでしょう。 したがって、内定者数に大きな差があるように見えたとしても、雲泥の差というまでのことはありません。 一方、地元企業や公務員に有利なのは地方国公立だと思います。選考の受けやすさに加えて、地元の優等生というイメージが効くことも挙げられます。 結論としては、あなたが就活する際に何を重視するかにもよるということです。勤務地、年収、ワークライフバランス…いろいろありますので。

noname#229732
質問者

お礼

やはり大手企業となると有名私立が 有利になるんですね。 まずは自分に向いた職種を検討し直してから 地元企業にどんなところがあるのか 調べてみようと思います。 わかりやすく丁寧なご回答ありがとうございました!

noname#231223
noname#231223
回答No.2

大手企業は活動の中心が東京で、国公立とはいえよく知らない田舎大学の成績そこそこと、地元東京で全国から優秀な人が集まってくる有名私立大学の成績そこそこを比べると・・・ じゃあ有名私立大学のほうがいいなら・・・と安易に考えてしまうでしょうが、田舎の国公立にいけない人が滑り止めに行くところのように簡単には入れないですし、自分が就きたい職業(目指す企業)と、目指す学部のマッチングも考慮しなければ、いくら有名私立大学に行っても「お呼びでない」となることもままあります。 いずれにしろ、自分が目指すところがあるなら、そこに行きやすい道筋を考えること、成績を上げていける確率を高くすること、そういった努力は欠かせないでしょう。

noname#229732
質問者

お礼

まだ受験にはそこそこの時間もあるので 国公立や有名私立に入ることができる よう成績を上げることは専念しようと思います。 目指す大学と目指す企業をしっかり考慮 した上で受験に臨みたいと思います。 丁寧なご回答ありがとうございました!

  • Hoffman2
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.1

うーん、難しい質問です。 就職先によって違いはあるかと思います。 例えば、地方の会社であれば、地元の国公立は当然その地域では強いです。というのも、大学OBが大勢いる可能性があるし、会社も地元との官学連携などで繋がりが深かったりするので、毎年一定数の人数を採用している可能性もあります。ただ、当然学生の希望も高くなるので、学部で何名とか、学科で何名とか、学校からの推薦枠が限られてしまいます。学内競争率が高い。ただ、国公立の学校推薦があればほぼ内定確実です。 もちろん、有名私立でも不利ということはありませんが、国公立のような推薦がないと、一般競争にて書類、面接で勝ち抜く必要があります。 都心部の企業となると、地域性というよりは、全国の国公立や有名私立大との競争になります。 要は、どこに就職するか、によってです。 地方にある大きな企業があってそこに入社したいのであれば、その地元の国立大が良いと思われるけど、そうでなければ国公立も有名私立も同じでしょう。

noname#229732
質問者

お礼

確かにその大学が就職に強いかどうか だけでなく、自分の就きたい職種を考慮して 大学を選ぶことも大切ですよね。 その辺もしっかり検討して大学を選んで いきたいと思います。 丁寧なご回答ありがとうございました!

関連するQ&A