- 締切済み
始めたばかりのアルバイトを辞めたい
先日ある宿泊施設のレストランのホールスタッフのアルバイトに応募しました。 高校を卒業して専門学校に入学し、資格の受験料や生活費を自分で稼ぎたいと考えたからです。 寮の周辺は民家しかなく、放課後に通うことのできそうなアルバイト先はそこしかありませんでした。 webの要項を見て週4~と書いてあったのでそれくらいなら続けられるかなと思ったのですが、いざ面接に行ってみると、「ウチは4週6休制で残業ありだから。」と言い切られてしまい、週4という希望を言い出すことができませんでした。また、「今月はアルバイトとして扱うけど、来月からはボーナスの出る○○○○社員(多分非正規?)として扱います。」と言われました。調べてみたところ一般的な扱いはパートやアルバイトと変わらないようですが、その会社で独自の取り決めがあるようです。web要項にはこのようなことは書かれておらず、初めてのバイト面接でとても緊張していて混乱してしまい、詳しく質問することができませんでした。 日曜日はお休みをいただきましたが、シフトは1カ月前に決めるという説明だけで、直近のシフトに関しての説明はありませんでした。その日は何度も「若い子いないから、辞めないでね」と言われ、給与の振り込みの書類と扶養に関する書類を渡されて帰らされました。 次の日出勤すると、「とりあえず今日は見ていてくれればいいから」と言われ、最初はホールの様子を見学していたのですが、忙しくなってくると「空いたお皿があったら下げてきて」「これを○番に運んで」と言われました。人手不足で研修する時間がないとは言われましたが、何も教えられておらず、接客未経験でマニュアルすらもらっていないのにいきなり実践で本当に驚きました。言われた通りにしましたが、作法などわからないのでお客様に不快感を与えてしまったと思います。(先輩方は出ずっぱりでとても質問できるような状況ではありませんでした。) アルバイトは自分の意思で始めたことですが、軽い気持ちでここを受けてしまったことを後悔しています。あれだけ辞めるなと言われたので非常に辞めづらいのですが、正直この職場は私には合わないと感じています。従業員が私に聞こえないように「まだ本性は云々」などと話しているのも聞こえてしまい不信感を覚えました。人手不足なようで学生を紹介するよう何度も言われましたが、駅から遠くほとんどが電車徒歩通学のうちの学生で勤められるような人はいません。予め申告すれば休みが取れるとのことでしたが4週6休が基本だと強調されたのでそんなにたくさんは休ませてもらえないのではないかと思います。個人的な都合ですが学年上位数名への学費免除を目指して勉強しています。あまりアルバイトに時間をかけることはしたくありません。 現段階で向こうに渡した書類は履歴書だけです。契約書なども書いていません。初日の分のお給料はもらえなくて構わないのです。このような状況の場合、辞めることはできますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
明日話をしようと思います。 回答ありがとうございました。