※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:連続45時間を超える時間外労働での離職)
45時間を超える時間外労働での離職
このQ&Aのポイント
自動車関連の派遣社員として働いていたが、長時間労働と不規則なシフトにより体力的に限界を感じ、退職を決意した。
退職の直前6か月間で45時間を超える時間外労働が行われた可能性があり、特定受給資格者になる可能性がある。
派遣会社は時間外労働の了承があるため特定受給資格者認定に難しさがあると主張しているが、健康への影響を考慮すべきである。
私は自動車関連の工場で派遣社員として、昨年10月末より働いておりましたが、5月13日で退職する事になりました。
退職理由としては、
繁忙期なので今年いっぱい(2ヶ月間)は、土日関係無しの4勤2休の2交代(12時間拘束、実働11時間)勤務になるとのお話(翌年からは通常の土日休みの3交代、実働8時間)で入職したのですが、
生産が間に合わないとの事で、当初年内いっぱい2ヶ月間という話が、翌年3月まで延び、
更に9月まで延びるとのお話になりました。
勤務時間の長さは勿論、6日ごとに昼夜真逆になるという不規則なシフトから、体調を崩す事も多く、体力的にこのシフトでは難しいので、
昨年末にこのシフトが延長になるとのお話が出てきてより、派遣会社には(実働8時間の部署もあるので)他の労働時間の短い部署に移動出来ないかと相談はしていたのですが、
人数も多いので一人一人の要望を受け入れていたら、大変な事になるので、なかなか難しいとの事で、
結局、部署移動は出来ず半年が過ぎ、疲労も限界に達し、今後継続しての就業は難しいと考え、退職に至りました。
インターネットで調べたところ、
離職の直前6か月間のうち、いずれか連続する3か月で45時間を超える時間外労働が行われた場合、特定受給資格者になるとの記述があり、
県労働局等に伺ったところ今回、それに該当する可能性があるとの事です。
そしてこの度、離職票の離職理由の記入について、派遣会社が一身上の都合で記入するとの事なので、
4. 労働者の判断によるもの
(1)職場における事情による離職
(1)労働条件に係る重大な問題(賃金低下、賃金遅配、過度な時間外労働、採用条件との相違等)があったと労働者が判断したため
に変更して貰えないかと相談していたところ、変更可能だという連絡が先ほど派遣会社よりありました。
しかしながら、派遣会社が言うには、
最初から時間外労働が月45時間を超えるのは分かっている上で了承して働いていたのにも関わらず、
該当するのか?(それだと4勤2休で働いている人は全員該当するじゃないか!?)
派遣会社としても前例が無いので、ハローワークに聞いてみたが、
その(ハローワーク)担当者が今まで担当した中では4勤2休の時間外労働では事例が無いと言っていた。
大前提として月45時間を超えるのを了承した上で働いているので、事例が無いのではないか
とのお話を伺いました。
確かに入職時は了承した上で働いていましたが、
当初は2ヶ月間だけとのお話でしたし、
今回、契約に問題があったなどと言っているのでは無く(契約上の問題であれば了承していたなどで変わってくると思いますが)、
長時間労働が続いて、疲労が蓄積したからなのであって、
そもそも了承していたのだから該当しないというのはおかしいような気がする(了承して働いていたのだから、それが原因で健康を害したとしても、しょうがないというのか)。
当然ながら、月45時間を超える労働によって、健康を害する事を了承していた訳では無いので、
了承していたというのは私個人的には関係ないと思うのですが、
このように、時間外労働が月45時間を超えるのを分かった上で了承して働いていた場合、
離職の直前6か月間のうち、いずれか連続する3か月で45時間を超える時間外労働が行われた
という判断基準での特定受給資格者認定は難しいのでしょうか。
ご教授願います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 拝見する限りは、該当するのですが、元々45時間を越えるのをわかった上で、働いていたのに良いのか(該当するものなのか)と派遣会社は疑問見たいです。 元々そういう契約なのにという割には、雇用契約書の就業時間欄(以下に記載)には、派遣先本来の就業形態である3交代(実働8時間)と記載されていますし、 有給の金額もあくまでも3時間は残業だからとのことで、8時間分しか支払われていません。 こういう時だけ、そういう契約だからというのは、都合良いと思います。 就業時間 1直 6時00分~14時45分 休憩 11時35分~12時10分 (8時間45分の内、休憩時間 45分 契約時間 8時間00分) 2直 14時35分~23時20分 休憩 17時25分~18時00分 (8時間45分の内、休憩時間 45分 契約時間 8時間00分) 3直 23時10分~6時10分 休憩 3時30分~4時05分 (7時間00分の内、休憩時間 45分 契約時間 6時間15分)