• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:育児中、へそを曲げた実母への対応(長文です))

育児中、へそを曲げた実母への対応

このQ&Aのポイント
  • 育児中の私が実母との関係に悩んでいます。
  • 実母は育児に参加したがっているが、私は自分たちでやりたいと思っています。
  • 母のプライドが高く、恩着せがましい態度が疲れます。どう対応すれば良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.9

お母様は 母として、女として、親として 関係性の主導権を握っていたいのです。 思い描く「母とはこういうもの」がお母様の中にあるのでしょう。 そして子供はいつまでたっても子供という意識なのでしょう。 子供が親になり 離れていく寂しさも、お察しの通り大きいと思います。 自分が老いて、できていたことができなくなってきていることも 歯がゆく思っていらっしゃるでしょう。 お金は出してもらっていいと思います。 その分、ざっくりでもお母さん貯金をしておくと 本当に彼女にお金が必要になった時 それを利用できるし 気持ち的にも多少楽になりませんか? 臍を曲げている時は ご機嫌とりは必要ありません。 ただ歩み寄ってこられた時には 冷静に 「ありがたいと思っている。 色々思うところはあるだろうけど 私も手探りでがんばっていきたい」 ということを伝えてみるといいと思います。 多分届きませんが(;^ω^)一方的に我慢するより時々小出しに 反抗してみると少しはストレスが発散されるでしょう。 気がすすまない事(来てほしい、というとか)は しなくていいのです。 ストライクゾーンに入るお礼を考えなくても シンプルにありがとうでいいのです。 娘が近くにいて、孫もいて、関わることができるだけでも 本当はすごく恵まれています。 あと気の持ちようですが すごく極論だけど 「喧嘩できるだけヨシ」 と思うといいかもしれません。 不具合がでてきたとはいえ 憎まれ口が叩ける元気があり、仕事もあり、 健康でいてくれるだけでもありがたいことです。 倒れて、誰が誰やらわからなくなったり 色んなことに対して無気力になったり欲がなくなったり そうなると喧嘩もできません。 これはなかなか普段実感のできない事なので 難しいかもしれませんが(;^ω^) それにしても こんな風に思ってもらえる娘さんがいらっしゃって お母様はお幸せですね。 望まなくてもすでに手に入れていると 気付かないものなのでしょうね。

melba100
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさしく、その通りです。母はきっと「世代交代」を受け入れられず、いつまでも主導権を握っていたいのだと思います。日本人にありがちな「自己犠牲を伴う無償の愛」を理想としている感じです。 おまけに母は「自分が正しい」人なので、こちらが正論をいうととても怒ります。正直、面倒でよほどじゃない限り頼りたくないと思ってしまうのですが・・・。でもその一方で、さみしさやもどかしさは、年齢とともに増す一方なのだと思います。 時々私も、ありがとう、と伝えてはいるのですが、たぶん母の望む状況や言い方でないので、あまり覚えていない気がします。 喧嘩できるだけマシ、は本当にその通りだと思います。過去に身内でそういうことがあったので、喧嘩もできなくなった時のことを考えると、やはり元気な今のうちに、たくさんいい思いをさせてあげたいと思ってしまうし、でも私もいつも心に余裕があるわけではないので難しい時もあり、、、私もまだまだ未熟です。 大好きで離れたくなかった母のことをこんな風に思ってしまう自分が悲しいです。もちろん今でも母のことは大切ですし、良い人生であってほしいと願っているのですが。

その他の回答 (13)

noname#236410
noname#236410
回答No.14

今は育児中だし、いろいろ気を張っている状態だから 深刻に考えてしまうんじゃないかなあ。 質問者さまの年齢分、お母さんには親としてのキャリアがありますが、 同時に質問者さまもお母さんの子どもとしてのキャリアが同年数あるんですよ。 誰よりもその人に対する情報があり、 もっとも動かしやすいのは同性の母(もしくは娘)である、 自分の計算からちょこっとずれてしまう、間抜けている(はらはらする)、 それが同性の親(娘)というものではないでしょうか。 同性の親子の関係なんて、転がし合いだと私は思います。 混ぜくられ経験が少ない分、相手を動かそうとすると世代が若い方が不利ですが。 お母さんは、質問者様と話すときにはあまり教育的でないかもしれないし 有益なことなど言わないかもしれない、やって欲しいようには動いてくれない 考えてくれないかもしれない。 親子とはいえ、身は二つ頭も二つですからそんなものですよー。 お母さんの望むように、彼女の出来うる範囲で手を出してもらって 恩に着せられたら「ハイハイ」とスルーして、 たまにきらきらした目つきで感謝して見せて、 年数を重ねていったらいいのではないでしょうか。 つまり、お母さんを適当に転がしつつ、平穏をキープするという。

melba100
質問者

お礼

相手を変えたければ自分が変われ、と言いますよね。 私は母から独立して久しいのですが、昔と比べると最近では母に反抗したり怒ったりすることはほぼなくなり、母が気持ちよく楽しく過ごしてもらえるように、また文句を言われないように、そこらへんに重きを置いて接しているつもりなのですが、なかなかうまくいかない事が多く、時々彼女のヘソを曲げてしまうようです。 そして私自身も、やはり自分の希望を最優先したいと思う時や、気持ちに余裕がなくて母の気持ちを先回りして読むことができない、あるいはできても行動に移せない、といったことがあります。 「ハイハイ」とスルー、適当に転がす、が、難しい時があります。みなさんどうやってやっているのでしょうか?

  • papapa01
  • ベストアンサー率15% (13/86)
回答No.13

変な親子関係ですね~。 どっちが子供なんだかわからないですね。 あなたも早く気づいて母の呪縛から逃れられるといいですね。 自分の子どもには同じことをしないように、気を付けてくださいね。余計な気を使わせると可哀想ですからね…

melba100
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、変な親子関係ですよね。昔から自分でもなんだか腑に落ちないでいるんです。友人たちのように、素直に甘えたり頼ったりすることができないのです。 なぜなのか、わかるような部分もありますがわからない部分もあり、原因はきっと母だけでなく私にもあるのだろうと思います。 以前「毒親」の本を読んだのですが、それに当てはまると思われる部分もあり、少し残念な気持ちになりました。 こういう親子関係は、あまりないものでしょうか?素直に親に頼ったり甘えたりする人は、どんなことを考えたり思ったりしているのでしょうか?自然にそういうことができる人たちが羨ましいと思ってしまいます。

  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.12

私の母とちょっと似ています。 私も産後は里帰りせず、夫婦で乗り切りました。 母は仕事は出来ても家事育児は無能で、まったく頼りにならないので。 でも母は、そんな自分にコンプレックスがあるらしく、「私の時に比べてあんたは楽な育児をしている」「あんたは恵まれている。私はすごく苦労した」「楽でいいわね、ほんと!」と、産後に体調を崩している時に罵られ続けました。私に文句を言うために、毎週末せっせと我が家に通ってきていた感じでした。 いま私の子は小学生になりましたが、そうなると「孫と手をつないで歩きたいから、うちに遊びに来させなさいよ!」と要求してきます。 おむつ替えも一回もせず、ミルクもあげず、ただ椅子に座って私が出した料理やお菓子を食べて私を罵っていたのにね。一番大変な時は、まったく助けてくれなかったのにね。 そのぶん、お金を出そうとするのも相談者さんの母親と同じです。 で、「ほら、あんたは恵まれているわよ。助かってんでしょ!」と感謝を要求するのです。 その後、私は産後ブルーを抜けてまた仕事を始め、精神的に回復してから、母に対して距離を取るようにしました。 私は母の人生の不満のはけ口ではないし、サンドバッグでもないからです。 私は夫と子どもという、何より大事な家族を守って笑顔で暮らせる家庭を築きたかったからです。 あと執拗に感謝を要求する母に、正直に「私はあなたに母親らしいことはしてもらってないよ」と告げました。 それでいくらか母も目が覚めたのか、少しは暴言を慎むようになりました。 相談者さんのお母さんも、おだてればその場ではご機嫌になりますが、そうすると一生おだて続けなければならなくなりますよ。 あなたの夫や子供よりも自分を優先しろ、母親をもっと大事にしろ、と要求するようになりますよ。 おだられて図にのり、より一層要求がふくれあがるタイプの人間もいるのです。 むしろ距離を取って冷や水を浴びせる発言をし、一回疎遠になるのが手のような気もします。 でも優しい相談者さんにそれができるかな…? お子さんと旦那さんを守る為だったらできますよね? 本来はね、お母さんの事なんかで悩んでいないで、もっと子どもと蜜月を過ごしていい時期なんですよ。たとえ肉親でも悩みを持ち込む相手は疎遠にした方が、ご自分の過程が円満になると思います。

melba100
質問者

お礼

そうですね、母も自分の苦労話をしては、「今の人は恵まれている」「あんたのような環境だったら、、、」等々言っています。 苦労話は年寄りの常かな、と思って聞き流すようにしているのですが、「そんな大変な人に頼もうと思わない」となってしまうことも多々あります。 でも、ほかの方のお返事にも書きましたが、この先母が亡くなった後、自分が後悔するのは嫌なのです。だから母のためではなく、自分のために、母への気遣いをしています。母にとっては実は迷惑なのかもしれませんが。。。 とはいえ、確かに今はわが子と密に過ごす時期で、そんなことで心に波風立てるべきではないのでしょうね。 母の苦労話はわからないでもないのですが、私は今子供を産んでみて、こんなに愛しくて尊いものなのかと思うし、大変なことも心配なこともすべてひっくるめて「苦労」だなんて思いたくないし、そんなことを子供に言いたくないと思います。この先憎まれ口叩くようになるのでしょうが、せめて今は、生まれてきてくれた子供に対して感謝と喜びの毎日でありたいと思います。

回答No.11

勝手にへそを曲げさせておけばいいのではないでしょうか? お母さんは親切の押し売りをして恩を着せてくるわけですから、とても利己的な人だと思います。 問題は利己的なお母さんではなく、そういうお母さんとケンカしてでもノーと言わない質問者さんの方にあるように思います。 同じようなことを息子さんが他人にしていたら、質問者さんは止めませんか?それとも嫌がっている相手に、息子の気持ちを考えてあげてと言って我慢を強いますか? こういうことをしたら他人を不快にさせる、他人に嫌われる、他人が去っていく…家族も同じです。家族に甘やかされてどんどんおかしくなっていく人は多いと私は感じています。

melba100
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに母は親切の押し売りをして恩を着せてくる、、、という感じがあります。その点については私も母に何度か話したことがあるのですが、母としては自分が「してあげたい」気持ちのほうが強いみたいで、なかなか変わりません。 今自分が親となってみて、その気持ちはわからないでもないのですが、、、子供から見た場合の「親に有意義な人生を送ってほしい」という気持ちもくみ取ってもらえたら、、、と思ってしまいます。

回答No.10

全ては「母はプライドが高くて」が原因です。 要すれば、あなたに子供ができ、その「孫」のために世間並み(いやそれ以上)のことをしないと、他人様からどう思われてしまうか気が気でないんです。 見栄っ張り、ええ格好しいで「クソ女」の典型的なタイプです。 単に「自分はこれだけしてあげている」という既成事実を作りたいだけ。 だって、オムツ交換とかの汚れ役はやらないんでしょ! 愛情の欠片もないクズ人間・・・。 こういう奴には何を言っても無駄! 少しはあなたや孫のために貯金でもしてくれればいいのに、自分の見栄のために散財するだけ。 人として未熟なんです。

melba100
質問者

お礼

さすがにクソ女とかは思わないですが、おそらくお友達同士での会話で孫の話題になることは多く、「こんなことをしてあげた」みたいなことを言いたい気持ちはあるのだと思います。 ちなみにオムツ交換はやりたい母ですが、私がやらせていませんでした。 安い給料のくせに私たち子供のために残そうと、必死で貯金して、貯金するために高齢でも仕事を辞めないで無理しているタイプです。 正直そこまでしないで、自分のために生活してほしいと思っているのですが。。彼女にはそれが生きがいになっているのだと思います。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.8

お母様は、孫育てに参加したという実感が欲しいのです。 ならば、実感を差し上げてればよいのですよ。 ほんの些細なことで良いので、頼むと良いです。 お母様は、頼られるのが大好きではありませんか? プライドが高いだけに、頼られないのは、寂しいだけでなく、 頼られないこと自体がプライドを傷つけられているということは ありませんか? 頼るというのは、大げさなことでなくて良いのです。 お母様は、おむつを買ってきて、と言えば、 喜んで買ってきてくれるタイプではありませんか? (一言、文句か何かが入るかもしれませんが) なので、些細なことで良いので、参加させてあげてください。 五月人形の他に、何か買いそうならば、 逆に、こちらから、頼めば良いのです。 鯉のぼりだとか、 ちまきを買ってきてもらって、家族で食べるとか、 赤飯にタイの尾頭付きでも良いでしょう。 お礼の言い方にもツボがあるそうですが、 お母様が考えてしたことには、素直に、ありがとうと 言えないかもしれませんが、ご自分がしてほしいと考えて、 それをお母様がしてくれれば、素直に、ありがとうと 言えるのではありませんか? 再度、申し上げます。 お母様には、質問者様の都合にあわて、 しかし、お母様にはそうとは思わせずに、上手に、 孫育てに参加してもらいましょう。

melba100
質問者

お礼

 >頼られないこと自体がプライドを傷つけられているということは  >ありませんか? 確かにその通りだと思いました。 そうですね、確かに母に「あれ買ってきて」と言ったら大喜びで三つも四つも買ってくるタイプです。 母はわりと経済的に不自由してきているので、どうしてもお金を使わせたくないという気持ちが強く、買い物はあまり頼みたくないのですが、他で頼めることを探して、「育児参加している」という実感を与えられればと思いました。 ありがとうございます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.7

「こういうしっかりしたお母さんがいるから私がしっかり子育てできるんだと思う。ありがとう」とうそでも言ってみる。 親の懐は心配しなくても良いと思う。ある程度出してもらって、後はちゃんとお礼を考えると…。面倒だけどね。親としては何かしてあげたいという気持ちが先行すると特に実子だと見境が無くなるから。ああ、嫁でも同じだけど。 実母は確かに距離感がなくなるよね。でも本当の他人に踏み込まれるよりはまだましだと思う事かな。 はっきり言って諦めろです。 ご機嫌伺いも必要なし。来たければそのうち来るだろうし。でもね、親は確かに先に逝くんだし、先に動けなくなるんだし。その時になったらまた面倒なんだよ。後悔もしたくないでしょう? とにかくは感謝の言葉を先に出して、あまり遠慮したりはしないほうが良いよ。痩せても枯れても親は親と言う考えがあるのだろうから。 まだ三か月。この先動き回るようになったり、病気になったりしたときに、頼りになる人がいるというだけで結構精神的には助かります。 孤立無援じゃないのだから、その点だけは感謝しておくこと。 してないわけじゃないだろうし、人より恵まれているのにこういうことをいうのはわがままなのだろうかと思うかもだけど、うん。双方が今のところいわゆるガルガル期だから仕方ないのかもしれないね。親というものは子を守りたいだけで周りが見えなくなるから。

melba100
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなのです。母は確実に先に逝くわけで、その時に後悔したくなくて、今までも母への気遣いやら手伝いやらをやっています。どれだけやっても、結局死んだあとには「もっとやれたはず」と思うとは思うのですが。 やはり諦めて割り切って開き直るしかないような気もしていますが、私自身の状況によっては、なかなかうまくいかない時があります。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.6

【へそを曲げると謝ってもなかなかご機嫌を直してくれない子供みたいなところがあります。 何かアドバイスください。】 私も実家には帰りませんでした。 実母は帰ってくるのが当たり前だと思い込んでいたようですが、 全く連絡もないので、電話がありまして、「私も親にしてもらったのだから、アナタもそうしていいのよ、いつ来るの?」です。 時代が違います。 婆力がなくても、電力があるから日常作業はママ・パパが元気なら、なんでも間に合う。 ましてや、昨今は宅配も充実しているから、お使いすらいらない。 共働きなら、尚の事パパも教育しないと、育児はデキない男を創りだしてしまうので、 積極的に毎日のように、疲れていても、実習させないとダメです。 それが’生活’だからです。 #1の方がいいことを書かかれている。 義母様ならどう思う?と。 基本的に、パパ、ママで全部頑張ることです。 実母様のおもちゃでも、アナタにえばりたいための道具でもないのですよ、ベビーは。 役に立ちたいなら、やりたい時にやりたいことをするために登場するのではなく、本当に困ったときに、手を貸してくれるようになってとお願いすることです。 そのためには、基本的に本人の健康を最上にいつも保つ。 病気とか障害とかどこかにあっては、役に立たない上に、ママの足を引っ張るでしょうと、ハッパをかけることです。 将来的にも介護しなくちゃいけないような、老人では役に立たないとはっきり言ってやってもいいでしょう。 今更、体はどうにもならない・・・ではダメなんです。 自分を気遣え、ご機嫌をとってでは、’使えないスタッフ’だと。 アナタも、働くママなら仕事人としての目線で、育児という’仕事’に関与してと。 プロ目線に成りましょう。 私もずっと働く母をやって、子供はすでに二人(娘・息子)成人しました。 半端ないですよ、専業主婦もそれなりに忙しいですが、24時間は同じなのです。 そして、子供の事情は親とは関係なく、24時間ですから、毎日なんでも 間に合わせなくちゃいけないというのが、すべての作業が仕事でも家事でも まさに’走りながら’です。 忘れていけないのは、子供もまた、ママ・パパと一緒に走りながらの毎日です。 だから褒める、感謝するなら、ババに感謝するような気配りではなく、 子供に対してです、今日も1日よくがんばったねって。 ともに走れない、走る能力も気力もないババは邪魔です。 ならば、黙って見てるだけにして。 これが共働きのリアル。 子供を育てることに関与したいなら、そのスタンスから改善してもらうことです。 たまさかのババをするなら、好きなようにご機嫌でも、財布の紐でも緩めてもらうこと済ませる。 子供は熱を出す。 ありとあらゆるものをもらって、一巡するまでは、保育園だって、半分休みということだって、アルのです。 その時に、誰が休むか、パパかママか? ババが役に立てば上等ですが、年齢的にも、需要としてもいきなりなので、 なかなか思惑通りには行かない、いわば、救急として役立つようにという要請を しておく・・・それも、日々。 例えば、インフル一週間ですよ。   Aも、Bも、ABも、O・・・ウソですが、毎年やってもおかしくないのです。 ババが一緒に寝込んでどうする?とね。 ちなみに、我が子二人は最初から4k超ありましたので、病院で抱っこしてから、 重たい!と諦めたようです。 これは、幸いだったかもしれない(笑)。 アドバイスは、あっちが痛い、こっちが具合が悪いと言わせないことです、役に立ちたいならねと。

melba100
質問者

お礼

母は苦労話や「忙しい」が口癖になってることがあり、私も話半分で聞いているのですが、本当に、そんなことを毎回聞かされている相手に何か頼みたいという気になれなくなります。 でももう元気でいられるのもそんなに長くはないだろうと、だから今のうちに孫にたくさん接しておきたい、という気持ちが強いのだと思います。 生まれてから今まで世話になっていることは事実なので、感謝しつつ、なるべく穏便に済ませたいと思ってしまう、小心者です。

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.5

子離れできてない親ですね。本来ならいい事なのに。ほっておくしかないですよ。あなたの考えは正しいですから。 それか今度お母さんに、今までやってくれたから今度は私がやる番だから、お母さんありがとうと言ってればいいだけです。きっとお母さんは寂しいのでしょうね

melba100
質問者

お礼

子離れ、できてないと思います。でも、その自覚が本人にはないのが問題です。 彼女のしていることはすべて、彼女の中では善意であり、悪気は全くないのです。だから指摘しても理解してもらえず、こちらももどかしい思いです。 それでも、母がきっとさみしいのであろうことをわかっていながら、放っておくことができない私もまた、親離れできていないのかもしれません。 母が笑って過ごせる毎日を、切に願っているのですが。。。

  • ayako728
  • ベストアンサー率17% (81/452)
回答No.4

第一に、昔は第一子は実家に帰って出産することが普通だった。そして、母親から出産の直後からの子育ての方法を習っていた。だからこそ、お母さんとしては「娘に何もしてやっていない、してもらってばかりで心苦しい」となる。ポーズだけでいいからお母さんに出来ることをしてもらい、お母さんのおかげで助かると言いさえすればいい。ただ、貴女の考え方が昔と違うので、お母さんに今のことを話しても無理。つまり、貴女は「母はプライドが高くて恩着せがましいところがあり・・・」と書き込みしているけど誤解しているだけ。お母さんはそれが普通であり、良かれと思ってしようとしているだけだ。 第二に、貴女が「世帯収入では圧倒的にウチのほうが多いわけで・・・」と書き込みしているけど、それでも娘の為に何とかしようと思うのが親だ。確かに、不必要なものを貰っても困るけどね。ならば、お母さんにそれとなく「こんな物があればすぐに助かるのに、なかなか買いに行けない」と愚痴をこぼすふりをすればいい。そうすると、喜んで貴女の必要なものを買って来る。お母さんも娘の為にしてやれたと思い込める。 第三に、年を取れば誰でも愚痴は多くなる。でも、愚痴を言いながらも本人は喜んでいて、生きがいともなっている。つまり、貴女は身勝手な部分があり、思い上がりがある。最も、お母さんの子育ての時代には良くても、今はダメというのもある。お互い様だと思うよ。 結論としては、お母さんを頼っているふりをすればいい。因みに、親の方が先にあの世に行くけど、金を持って行けないよ。だからこそ、金銭的には無理をしようともするよ。

melba100
質問者

お礼

ありがとうございます。 頼っているふり、しっかりできれば良いのですが、私もまだまだ未熟で、気持ちにゆとりがないときはどうしても頼りたくない気持ちが勝ってしまいます。何か良い方法があればアドバイスください。

関連するQ&A