- ベストアンサー
実母の母乳育児アドバイスにイライラ
- 実母からの母乳育児に関するアドバイスにイライラしています。実母はミルク育児推奨の世代であり、私の母乳育児に疑問を持ってきます。私が母乳で育児していることに対して、「ゆっくり眠れなくてかわいそう。ミルクを足せばいいのに。」と言われたり、「離乳食の授乳回数が少ない」と笑われたりします。私は母乳育児についても勉強をしており、医師からも育児状態は問題ないと言われていますが、実母は自身の意見を押し付けてきます。どうやって上手に付き合えば良いでしょうか?
- 私は母乳育児をしている母親ですが、実母からのアドバイスにイライラしています。実母はミルク育児を推奨しており、私が母乳で育児していることに疑問を持ってきます。私が夜間に授乳することや離乳食の授乳回数についても、実母は自身の意見を押し付けてきます。私は医師からも育児状態は問題ないと言われており、自信を持って母乳育児を続けていますが、実母との関係が悪化してしまっています。上手に付き合う方法を教えてください。
- 実母の母乳育児に関するアドバイスにイライラしています。実母はミルク育児を推奨しており、私の母乳育児について疑問を持ってきます。私は医師からも育児状態は問題ないと言われており、自信を持って母乳育児をしていますが、実母は自身の意見を押し付けてきます。どうやって上手に付き合えば良いでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
たぶん、たぶん、です。 お母様、母乳育児で頑張っていらっしゃる質問者様を見ていらっしゃるうちに不安になられてしまったのだと思います。 「私はこの子(質問者様)をミルクで育てた。 それは正しかったのだろうか。 今、この子はおっぱいでこんなに孫を素敵に育てて見せている。 私がミルクでこの子を育てたので無かったならば、 何か違うことがこの子の人生に起こっていただろうか?」 子育てを終えてしまった人間にとって、現在子育て中の人間はそれはそれで発見の宝庫のようです。 その発見は、同時に自分自身の子育てを反省する事にも繋がっていきます。 で、自分の育て方との相違点を見つけるとどうしても不安になる。 それほどに、人を一人育て上げるということは大変な事です。 例え、飄々と「動じない母」を演じて見せてくれていたとしても、今現在質問者様がそうなさっているように、迷いと自問自答、決断と反省の日々だったのです。 そして、育て上げた、やっと巣立った、と安堵しても束の間。 やはりいろいろな欠点、欠陥、改善点、反省点が見えてきてしまうのが親のようです。 特に、もう手を離れてしまったという事実、 親に出来る事は見守る事だけ、という事実が、どうしようも無い焦りになる事も多いようです(我が母談)。 お母様に >それから「牛乳、牛乳」ばかりです。 それならば 「お母さんは私にいろんな事をしてくれたんだねえ。 おっぱいだけ、ミルクだけ、じゃないって、面倒だったでしょう?」 とでもおっしゃってみられてはいかがでしょうか。 >「そんなに母乳にこだわるなんておかしい。」とまで こんなにも母乳に我が子がこだわるのは、私(お母様)に母乳で育ててほしかったと言う非難でもあるのかしら?とも思ってしまわれているのかもしれません。 質問者様も早産というご経験上ご存知と思いますが、 母親って、子どもに起こったこと全てを自分に引き取りがちで、自分を責めがちです。 お母さんは、一生懸命私を育ててくれたんだねえ、 今でもこうして、私の子どものためを一生懸命考えてくれてるものね。。。 のつぶやき^^で、解決、ではないでしょうか。。。
その他の回答 (5)
- maho-maho
- ベストアンサー率44% (725/1639)
お母様の意見も否定せず、どちらがいいかという問題には手をつけず、話してみてはいかがでしょうか。 例えば、 どちらもいいところがあって、どちらも間違いじゃないと思う。わたしなりにいろんな情報を得て、母親としてよりいいと思った方を選んだ。いろいろ心配してくれて言いたくなると思うけど、わたしのやり方を応援してくれると嬉しい。ダメかな? (心配してくれてありがとう。) としおらしく言うのはどうでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も、色んな方に回答をいただいて、自分の方にも言い張って譲らないところがあるなあ、と思いました。 アドバイスのように、相手を否定しないことや、ありがとうの気持ちを持って話すと、母の攻撃性を抑えられるような気がします。 授乳のことに限らず、一緒になってムキにならず、冷静に話すことを心がけたいと思います。 ありがとうございました。
- hotkarin
- ベストアンサー率47% (178/376)
そうですね、周囲の気遣いって、ときとして母乳育児にはとってもストレスってこと、よくありますよね。 それで不安になって、本当はできていたはずの母乳育児をやめてしまうってことも、なきにしもあらずなんですよね。 だから知識って大事だと思いますよ。 でも質問者様の場合、お母様を説得するとか育児方法を理解してもらうというのは、ちょっと難しいのではないかと思いました。 理解してもらいたいお気持ちはよく分かりますが、お母様の性格からしてちょっと難しいのではと。 ですから、ここは無理に理解してもらおうと思わない方が上手くいくと思いますよ。 つまりは質問者様が「聞き流す」あるいは、そういう話題を避けるとか、そういう方向ではいかがでしょうか。 相手を変えることはできません。 今の状態がストレスなのでしたら、相手を変えようとは思わず、自分が変わるしかないと思いますよ。 質問者様も理解してもらいたいが故に、正面からぶつかりすぎなのではないかと思うのです。 ここは質問者様の方がオトナになって、一歩引いたところで話をしては? 適当に「はいはい、そうだね。そういう意見も参考にするわ」ってくらいにあしらって、別の話題に持っていってしまうとか。 自分の育児方法に自信があるのは、たぶんお互い様だと思うのですよ。 実際に、どちらの方法も間違っているわけではないですしね。 だから無理に理解してもらうこともないのではないですか? なので理解してもらうというより、そういう意見も認めることが大事なのではないか、と思うのです。 (実際にお母様の育児方法をやれというわけではないです。育児は自分なりの方法でいいと思います) 今はお互い意見をぶつけ合っているだけなので、どこまで行っても平行線だと思います。 あえてここで一歩引いて、「そうだね、そういう方法もいいかもね」という態度にすると、お母様も少しトーンダウンするかもしれませんよ? まずは自分が変わる、というのはどうですか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 本当にご指摘の通り、私も母に似て強情なところがあります。お互い自分の考えを押し付けたところで会話を終わりたいのでしょうね。相手の話を聞いて、「へえ、そうなんだ。」という、これだけのことがなかなかできないんですね・・・。まさに人の振り見て・・・ですね。 育児は自分を信じていないとできないとは思いますが、信じるあまりにほかの育児方法をけなすような言い方はしていなかったか、ご回答を見て反省しました。母の方も、特に授乳に関して、私のそういう部分にムッとして、必要以上に攻撃的になるのかもしれません。 アドバイスのように、少し大人になって、「そうだね」「それもいいかも」と言えれば、母も案外ムキになる機会をのがして落ち着いて話してくれそうな気がします。 実母なので、認めてほしいという気持ちが大きかったのですが、育児に関しては同じ女、母親、ということで、結構デリケートな話になるのかもしれません。 もう少し精神的な距離をとろうと思いますし、話すときには一緒になってムキにならず、落ち着いて対応しようと思います。 ありがとうございました。
- jasmine07
- ベストアンサー率25% (170/680)
ほっときましょう。 出来るだけ母乳育児の話になることについては触れないようにして、 もしそういう話になって反論されたら、反論し返さないで、 「ふーん、あーそ」でこっちから終わらせたらよいのでは? まだ何か言うようでも、「ふーん、そうかもね」と適当に返事してたらいいじゃないですか。 実母だからできるかなと思います。 で、何をいわれてもあからさまに話を続けないようにしたらいいと思います。 のれんに腕押しみたいな感じで・・・ 気がついてやめてくれればいいですけどね。 その話題以外は普通に振舞えば別に嫌ってるとは思われないと思いますが、どうでしょう。 でも、早産気味のお子さんを標準以上に出来たのは凄いですね。 自信もっていいと思います。 うちも完母でしたが、夜は1~2時間おきでしんどかったです(^^;) 下の子は3~4時間おきでしたが。 早ければあと1年くらいで終わってしまう母乳ですから、 たっぷりあげてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も「はい、はい。」と受け流せたら良いのですが、ついついわかってもらおうとムキになるところが母と似ていて嫌になります。 どちらかがぐっとこらえて流さないと、似たもの同士でぶつかりあうだけなのかもしれません。言い返したくてむずむずしてしまいますが、ここは大人になって無駄な衝突を避けられるようにしたいです。 >でも、早産気味のお子さんを標準以上に出来たのは凄いですね。 >自信もっていいと思います。 そう言っていただけてとてもうれしいです。はじめはあまりに小さくて弱く、自分を責めていたのですが、なんとかここまで育ってくれました。母に色々言われると、ここまで努力してきた自分のやり方を否定されているようで悔しいというのもあるんです。 上のお子さん、1,2時間おきはしんどかったですね。でも一生懸命おっぱいに吸い付いているのをみるとキュンとしちゃいますよね。私も、もういらないと言われるまでたくさん飲ませたいと思います。 ありがとうございました。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
私も同じような実母を持ちます。自分が一番正しい、自己中心的、攻撃的。 私ならガタガタしつこく文句いわれた時点でピシャリと「この子の親は私。文句を言うなら会わせない」って言います。 もう妊娠してる時から無理やり里帰りさせようと私をコントロールしてきそうになったので、 その時点で「出産、育児に対する主導権は私と主人で決める」とハッキリ言って一線引きました。 会わせるのも近距離ですが、3ヶ月に一度あればいい方です。本当は行きたくないですけど、 家に来られるよりマシなので、我慢して行っています。 しかも必ず主人と一緒に行きます。私一人で行ったら私の精神状態が持ちませんし、何言われるかわかりませんから。 (主人も私と親との関係は理解しています) 私が徹底的に距離を置いていますので、うるさく言われなくて済むことはもう最高ですね。 ここまで来るのに、何度も涙を流し、自責の念にかられ、苦労しましたけど。 でも、私が笑顔でできるだけストレスを抱えてない状態でないと、そのしわよせが一番にくるのは子供です。 子供と親、どっちが大事かと言われれば、もちろん子供ですから。 もちろん親に対して今まで育ててくれた恩がないわけではありませんが、過干渉ゆえ、失ったものもたくさんあります。 もう、その相手を今までしてきただけで十分恩返しはしたと思ってます。 孫が可愛いと思うのと、娘の育児論に口を挟むのとは別問題ですよ。 孫を可愛がりたきゃ、文句言うな。ってさせないと何時まで経っても治らないし、質問者様のストレスは溜まるし、 ろくなことないですよ。泊まらせることもしない方がいいと思います。 うちの母親も同じくらいの年齢なんですが、更年期障害もあるし、娘だから好き放題言っていいって思ってるし、 絶対分かり合えるなんてことはないと思いますよ。逆ギレされるのがオチです。 >もう2、3回になっていなければおかしいよ。すぐに食間の授乳をやめていき、早く牛乳をたくさん飲ませないと育たない。 おかしいのはあなたですよ。何ウソ言ってんの?知ったかぶりもいい加減にしろ!! って私が代わりに言ってあげたいですね!!
お礼
ご回答ありがとうございます。 近所の方は実母とかなりうまくいっている方が多いみたいで、気持ちをわかってくださってうれしいです。 私が子供の頃から、実母のこういう性格はあったので、攻撃的に話されると思考停止してしまって、うまく話せなくなってしまいます。 コントロールされる、という言葉、まさにその通りです。dakedakepuru様は断ち切られてお母様に頼らず育児をがんばられていて、尊敬します。私は文句言いつつ、色々な場面でまだ甘えているため、強く出られないところがあります。 私も自分や子供のため、もう少し強い気持ちで、母との関係を見直すことも考えようと思います。 >おかしいのはあなたですよ。何ウソ言ってんの?知ったかぶりもいい加減にしろ!! って私が代わりに言ってあげたいですね!! ありがとうございます!ここまではきっと言えませんが、ひるまずはっきり伝えることは努力しようと思います。
- skss-mama
- ベストアンサー率25% (4/16)
はじめまして。30代主婦です。 お母様には、 「昔と違って、今の時代は、科学的にも医学的にも母乳の良さが立証されてるんだよー。 牛乳はアレルギーとか出るかもしれないから1歳過ぎるまであげない方がいいんだよー。 時代が変われば新しいことも分かるんだねー。 いつも心配してくれてありがとう。」 と、テキトーに流しましょう。 (どうしても聞く耳を持ってくれないのなら、お母様の言う通りにしてるフリでもしてみて下さい。 普段は一緒に居ないのですから、嘘も方便です。) 実際、母乳は、赤ちゃんの月齢に合わせて成分が変化するので、自然に離れるまであげたほうがいいと助産婦さんに言われました。 とても身体に良いそうです。 母乳育児の本とか、わざとお母様の見えるところに置いてみては? 私も次男を完全母乳で育てました。1歳6ヶ月まで飲んでましたよ。 ストレスは良くないですよ。 自分を信じて頑張って下さい。 p(^^)qFight。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「心配してくれてありがとう。」という気持ちでいると、母も逆に黙ってくれるかも、と思いました。 私もできれば自然な卒乳まであげたいので、助産婦さんの言葉は心強いです。 次男くんは1歳6ヶ月で卒乳だったのですね。最近は周りでも、結構長く飲んでいる子が増えているように感じます。次女が最後の子のつもりなので、私もゆっくり母乳育児を楽しみたいです。きっと長い目で見ればあっという間ですよね。 色々考えすぎてストレスで母乳ストップしたら意味ないですね。優しいお言葉、ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 考えもしなかった見方を教えていただき、はっとしました。 確かに母は母乳は出ていたらしいので、当時の常識を信じて子供のためにミルクにしたのだと思います。それをあっさり否定する流れができていて、なんだか納得いかない思いはあるかもしれません。 母が子育てしていたのはもう昔のことで、今でも後悔や反省をしているとは思いもしませんでしたが、自分が年をとった時のことを想像すると、やはり自分が信じてがんばった育児は正しかった、そのおかげで子供は立派に育ったと、誰かに言って欲しいかもしれません。 いつか娘に子供ができたとして、その頃、母乳育児は栄養失調のもと!などという常識になっていたら、それはそれはショックで否定したくなると思います。 >特に、もう手を離れてしまったという事実、 >親に出来る事は見守る事だけ、という事実が、どうしようも無い焦りになる事も多いようです(我が母>談)。 母と同じ立場のお母様の言葉、きっと母にもあてはまると思います。色々手伝ってくれたがる母ですが、授乳に関しては、母乳だと一切かかわれないのがさみしいらしいのは感じます。自分の子育てでやり残したことを孫にしてやりたいのに、母は娘なのでジレンマがあるのでしょうか・・・。 一度、ミルクで育てられたことに何の不満もなく、一番良いと思った方法で育ててくれて感謝している、と伝えてみようかと思います。 なかなか難しい性格の母ですが、正面からそう言われると心が溶けてくれるかもしれないです。 母側からの見方を教えてくださり、ありがとうございました。