- ベストアンサー
次男ですが妻が母との別居を望んでいます
- 30代の男性で、現在妻と子供と共に自分の実家に二世帯リフォームで住んでいます。
- しかし、兄や姉が定期的に実家に帰ってきて、その影響で妻はストレスを感じています。
- 妻は母との別居を望んでおり、同居はもはや無理であると感じています。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も、同居で子供2人いて 1人目が出来た時から、2世帯同居です。 嫁姑関係は、本当に荒れてます! そんな、嫁の立場から言わせてもらいます。 主に子育てしているのは、奥様です。 義母さんが、子どもを育ててるのでは ありません!それを、貴方から義母さんに 強く伝えて下さい!妻の子育てを見守ってくれと。 増してや、子育て経験あるのに、それを 察してあげれない義母さんに、問題ありです。 増してや、出ていけなどの発言は、人間として 今後一緒に居てくれようとしている奥様に 失礼すぎる発言では、ないでしょうか?! それを、奥様が聞いて、引きずるのは当たり前! 貴方も、逆なら相当ショックを受けるのでは? 文章読む限り、貴方も間に挟まれて…悩むと いったところでしょう。うちの旦那もです。 が、奥様は、全く違う環境で育ち、考えも価値観も 違う貴方達と、暮らしています。 それに加えて、今までは、自分だけの我慢が 子どもができ、子どもを1番良い環境で育てたい! のは、どの親も普通に考えます。 子どもに、怒ってイライラしてる奥様は嫌では ありませんか?でも、今の環境だと家族みんなの 笑顔自体、減っていきますよ! 義母さんは、可哀想ですが、今後背負っているのは 自分の事だけです。でも、貴方達夫婦は、 子どもの事を背負っています。 自分の親を大切にする方法は、同居しか ないですか?同居してなくても、親孝行の仕方や 寂しい思いをさせない為に、できる事たくさん ありますよ!増してや、子どもがいるのに 奥様と子どもだけは、家から出させてあげよう! などの考えは、離婚考えた時以外に口にしては いけません!奥様がそれを望まれてない限り 絶対に言わないで下さい! 貴方の行動一つで、奥様やお子さんが 今後笑って暮らせるか。大変な思いをしていくか 決まってしまいます。どうか、奥様とお子さんを 大切にしていってほしい、同じ様な妻からの 思いでした。長々すみません。
その他の回答 (8)
- espresso1081
- ベストアンサー率19% (123/631)
別居が当たり前です。 法律でも同居の義務はないんです。 お母さんが自分の好きなように暮らしたかったら、ひとりで暮らせばいいでしょう? 子供を風呂に入れる時間ひとつでそんなに偉そうにするところが、誰のための同居か理解していない証拠です。 もう大人ですから、子供より親が偉いということはないんです。ましてや嫁が自分に従うのが当たり前というおかしな考え(子供の風呂の時間くらいで譲るの譲らないのって、本当に下らない!)で、自分の老後の面倒をみてもらおうって厚かましくないですか?嫁は自分の子分なんですかね? 別居したとしても円満に暮らしたかったら、質問者さんがお母さんに説教する覚悟がないとダメでしょうね。あと、奥さんに姑と堂々とケンカさせてあげることです。我慢しているからストレスで心身ともにおかしくなるんですよ。 息子である質問者さんには見せない悪い態度を、嫁と二人きりの時だけ見せていることもあるかもしれません。うちの姑はそうでした。私はそれで姑の性根を知ったし、直接の関わりを今のところ切っています。 他の兄弟が、お母さんをひとりにしたくないと言うなら、自分たちが同居して下さいと言って、この際きっちり話し合うべきです。私は、元気でまだ子供(嫁)の上に立ちたい親は、同居する必要はないという考えです。
お礼
ありがとうございます。確かに両者にやんわりとした言い回しでしたので、ここまでもつれてしまったのだと反省しています。妻子を守るためにもっと自分が遠慮せずに前へ出るべきでした。
- tarutosan
- ベストアンサー率23% (1528/6449)
1LDKで手狭なのは当たり前です。 仕方がないとはいえ、この時点で間違えましたね。 同居に無理がありますので、家は賃貸に出し、別に購入をするのがいいでしょう。 一人暮らしの規模を別々に売るのも無理がありますし、実質二世帯には使えないので全部まとめて売るのも難しい物件だと思います。 同居はマスオさんに限りますよ。昼間は仕事でいないし、お母さんはあなたと異性なので優しい。 男同士はいがみ合いませんし、子供のことで頼るのも自然です。 兄弟が反対するなら、兄弟宅に住んでもらったらいいのです。 お母さんは一人暮らししてもらい、質問者さん家族は別に住むのが一番いい解決策だと思われます。 また何かある時は必ずご主人を通すこと。 行き交わさせないのがコツです。
お礼
ありがとうございます。たしかに1LDKでは将来的に手狭になるはずでした。父は二人のうちはってことで1LDKのリフォームをしたのですけどね、、
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
>「出ていって」という言葉が 軽はずみに出る事態は避けたかったのですが しかし現実そうなっているので お母様は 「気に入らない事があればすぐ捨て台詞を吐く」 「質問者様ご家族を都合よく支配下に置いておきたいと思っている」 ということです。 そして兄姉は jhskiyo1947様を部下のように思っているでしょう。 離婚したくないのであれば お母様の涙に惑わされず 別居をして 奥様とお子さんを守ることです。 世間からの目より、ご家族の生活が大切でしょう。 世間の目を気にするのであれば お母様はもっと 「親である」ことを振りかざさず 奥様に配慮すべきでした。 でもそれをしてこなかったので 自業自得です。 悪者になりたくない 敵を作りたくない 誰しもそう思うと思います。 でも 抱えきれない荷物は持てません。 優先順位をつけて整理することが必要になります。 一番大切なものは何でしょう。 どんな生活をしていきたいでしょう。 娘さんの主たる養育者はご夫婦です。 そこの方針を無視して土足で上がり込んでくる事は いくらお母様であっても してはならないことなのです。 だけどお母様はお二人を支配下に置いている意識なので 「つべこべいわず言う通りにしろ」 と思っているでしょう。 別居してjhskiyo1947様ご家族の快適な生活を まず手に入れてください。 お母様との関係を考えるのはそれからです。
お礼
おっしゃる通りですね。よくぞ母の性格もわかっていらっしゃる。母はもっと妻に配慮が必要な部分もありました。ただ私自身の力で何とかしたかったのですが・・・。家族を第一にした行動を今後とりたいと思います。ありがとうございました。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、どなたか何かアドバイスをお願いします。 A、妻が・・・。母が・・・。のみじゃー????? 「僕は・・・!」が無きに等しい文面。そこんとこを見直さねば・・・。
お礼
確かにですね。自分の気持ちが大切ですね。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1174/7075)
次男である貴方が、あまりにも実家での母親との同居を覚悟しきれていないまま同居してしまった結果だと思います。 2世帯とはいえ、姉にも兄にも「実家」である事実は変りません。 遠方でマイホームを購入しても、失礼ながら実母さんの死と同時に兄や姉の相続は同じになります。 墓も仏壇も守る覚悟のある同居ではないなら、妻の味方をして別居するしかないと見えます。 兄にも姉にも相続権利のある実家に「居候」として暮すのはなかなか難しい事です。 妻が最初から跡取り長男嫁であっても夫の兄弟姉妹は他人ですから、一生続くもてなすほうの側になるのも今の時代難しいものです。 離婚したくないなら母にも兄にも相談せずに別居を。 今、動かないと兄と母から跡取りとして期待されて都合の良い次男として我慢する生活を貴方が流されて生きて行くしかない状況下に置かれます。 2世帯を売って実母さんが長男のところに引っ越すのも良し、一人暮らしの為に新しい家を買うのも良いでしょう。 2世帯に住んだまま、一番都合の良い反論しない息子と暮すとその妻が苦労します。
お礼
ありがとうございます。 そうですね。自分もこのままでは思うような生活もできず、それ以上に妻子にも迷惑かけることは目に見えています。確かに自分の最初の考えも甘かったと思います。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
50代バツイチ長男です。 質問文を拝見していると、何だか他人事の様な印象を受けました。親と同居するってことが奥様にとってどんなことかわかりますか?奥様がお母様に言えないことを質問者様が代弁して衝突を避けないと。それを怠ったから現状に至ったのだと思いませんか? テレビでよく言われていることとして親世代の子育てと今の子育ての常識が全く違うのです。つまり、昔の子育ては間違いが多いのだから親は口を出してはだめなのですよ。 http://resemom.jp/article/2016/02/01/29376.html 質問者様には親と同居するキャパがないのだから明日にでも別居すべきです。奥様はイヤイヤ質問者様のお母様と上手くやっていこうと努力されたのに、お母様には全くその気がない。独りで暮らす方が気楽で良いと思います。おそらく、兄姉夫婦どちらが同居しても上手く行かないと思います。とりあえず、奥様には今日にでも、ご実家に帰ってもらったらいかがですか?
お礼
ありがとうございます。 そうですね、子育てに対する意識の違いが顕在化してからは一気に溝ができたことを感じます。妻にもご家族にもゆっくり考える時間を与えてあげたいので、参考にさせていただきます。
- yumi0215
- ベストアンサー率30% (1335/4411)
自分の居場所がないところを自宅とは言えないし思えないですよね。 生活スタイルに口を出され、占有スペースと思っていたところは他人に使われていた。 夫の実家に入ったとはいえ本来そこは自分の家でもあるはずなのに、居場所もない空間。 仕切りたがり思い通りにならないと出て行ってもいいという義母。 つらいですよねぇ 乳飲み子がいるのに、余計なことで気を使いストレスをため体調を崩すなんて奥様の実家はとても心配されていることでしょう。 ここは夫である質問者さんが守らなければいけない人をきちんと守るべきところですよね。 命がけであなたの子供を産み育ててくれている妻が苦しんでいるのですから、守ってあげられるかあげられないかはとても重要な責任です。夫として父として何をすべきなのかをご自身でしっかりと考え判断されてはいかがでしょうか。 産み育ててくれた親は大切ではないのか。そうではありません。でも親の役割はもう見守ってくれればいい立場へ移行しているということに気が付いてもらうのも必要です。 別世帯を持ち責任ある立場なのですからその点をよく考えてみてくださいね。
お礼
おっしゃる通りです。まずは妻の体調が心配です。子育てのまっただ中で、余計なストレスは溜めてほしくはないと思います。励ましの言葉ありがとうございます。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
【どなたか何かアドバイスをお願いします。 】 多分、アナタの母さまは私と同じような年だと思います。 私は来年定年のバァ(64)です。 ずっと働く母をやって、子供二人は成人しました。 今年、娘(31)が社会人8年目総合職で、結婚します。 息子は、26で、フリーター。 私も趣味が多彩で和裁はプロ級(笑)です。 本職の仕事は全く、関係ないことです。 なので、多分、アナタの奥様と、母さまの立場とお気持ちというか、状況はよくわかると思います。 母さまがお稽古とされるというのも、私の和裁での友人を教えているに通じているとも思える。 他人がね、家の中に入る、ましてや、’自分たちのテリトリー’に知らない間に 入り込むというのは、嫌なもの・・・というより、それを’許可’した人に 憎悪を感じます。 更に言うなら、本来’自分たちのテリトリーだと思わされてる’ことを 如実に語る現実を知ることになる。 分かりますか? 結局は、あんたたちの家?ちがう、ここは私の家だから、私が許可した・・・それ以外の何物でもない。 事実、私は、息子に対してそういう態度をあ・え・て取ります。 占有権の問題だから。 子供の頃から育っても、おとなになったら糊口は自分で養う、息子に対しての、 それの第一歩だからです。 それと同じようなことをアナタの母さまは無意識にやってる。 ここは私の家だと。 もちろん、アナタの奥様は癇に障ります。 更に、多分、あなた方ご兄弟は保育園に預けられて・・・という、生育歴を体験してないでしょう? そこにあえて、踏み込むのは母さまは僭越です。 働く母はそれなりに、その時点でのネットワーク、情報を得て、 自身の職と、スキルとに為になる、最善を尽くしてます。 たとえ、「保育園落ちた、日本死ね」であっても、次善の策は考えている。 なぜなら、時間こそが一番、重要な最優先課題だからです。 それは24時間の配分のことでもあり、ベビーの育てにおける、今しかないという時間のあり方でもある。 当然に、それぞれのママとしての考え方育て方のポリシーは違います。 結論をいいます。 別居すべきです。 デキなければ、アナタの奥様は、離婚することも辞さないでしょう。 何しろ、’家’がないのです。 自分のね。 そして自分のベビーにも家がない・・・に通じることを失念しないことです。 昔のように、女三界に家なしの時代ではありません、保育園に預けて・・・働くママの アナタの奥様ですから、自身の人生設計はあるはずです。 そこに、自身と、ベビーにとっての’家’がないという言うのは、頑張りがいがないでしょう? 長男だ、次男だという時代ではないです。 実家に、荷物を置きっぱなしで、集う、空間があるのはいいのですが、 日頃それを管理する責務があなた方ご夫婦であり、 その空間を利用する占有権もないなら、’家なし’です。 アナタ・パパはそこで育ったから、空気をそのまま受け継いでいるので、 なにも感じないでしょうが。 動物がそうであるように、無意識でも、人も、まずはマーキング行為から 寝食を確保です。 ホテルに入って、まず先に、荷物を広げる、それがデキないのが、 アナタの今の’家’です。 意味がわかるでしょうか?
お礼
ありがとうございます。母も回答者さんとほぼ同年代ですね。 妻と一緒に読ませてもらいましたが、その通りだと思います。考え方を参考にさせていただきます。
お礼
ありがとうございます。 そうですね、母も姑と別居でしたので子育てについて多分干渉されたことはないと思います。むしろ父の祖母は短命でしたから、母の祖母に私たち兄姉はかわいがられました。 妻も母の子育ての方針にはいまいちピンと来ないといいます。どちらかいえば妻の母が姑と同居されていましたので、言葉もすっきり通るのではないかと。