- 締切済み
大船渡線・気仙沼線のBRT区間について
大船渡線・気仙沼線のBRT区間について 山田線の休止区間を三陸鉄道に移管したように、大船渡線・気仙沼線のBRT区間も3セクに移管することは可能なのでしょうか?可能ならば、なぜJRは鉄道での復旧を断念してしまっているのでしょうか?よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gsmy5
- ベストアンサー率58% (1457/2504)
一般論としてはバス代行にしたとしても、鉄道の再開をあきらめているとは限らないということになりますが、質問の区間は、第3セクター化など他の方法による鉄道再開が不可能と判断したからこそ、BRT化したというのが本当のところです。(一応建前上は、鉄道の再開をあきらめたわけではないとなっていますけどね) 鉄道を再開するかどうかというのは、再開に要する費用(特に今回の場合、現位置に従来と同様に線路を作って大丈夫なのかという問題も生じる)、再開後の利用状況などに関する鉄道会社や地域の考え次第で大きく変わります。 受け皿となる鉄道会社がないという回答もありますが、三陸鉄道だって元々ない所に三陸鉄道を作ったわけですし、福井県のようにある日困ったことが生じて、第三セクターを設立してその後の運営を第三セクターに変更した(その間は運休した)ケースもありますので、今時点で第三セクター鉄道がないのは鉄道再開しない理由としては不足です。 要するに、いろいろな条件を考えた結果、地元は地元出資による鉄道復活(第三セクター設立や復旧費用の補助等)は一切考えておらず、JRにJRとしての復活を求める、しかし現時点での足も必要なので、BRTとして暫定的に営業する(くどいようだが鉄道再開をあきらめたわけではない)ということになっているわけです。 ちなみに、山田線のように第三セクター化することは方法論としては可能性あります。ただ、その受け皿として三陸鉄道にするのは無理があります。岩手県のみを走る鉄道なので、出資は岩手県や沿線自治体等のみです。また、そういう企業だからこそ地域密着の細かな運営ができるのです。これが宮城県内も含めるとなると、宮城県や沿線自治体の追加出資は必須となりますし、(そんなことはありえませんが、会社に出資することをせずに、復旧費用を直接出すなどして)万一追加出資せずにそれが認められても、沿線の出資ががいないことで沿線の声が届きにくくなり、細やかな運営ができずに、せっかく復旧しても利用されないようになる可能性も生じます。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7995/21382)
大船渡線がBRTになった最大の理由は、「宮城県に受け皿となる 鉄道がなかったから」です。3セクであっても、鉄道会社は素人に そうそう運営できるものではないので、何らかの形でサポートする 地元の交通会社が必要なんですが、宮城県にはそれがないんです。 JRは3セクに比べて給料がバカ高いので、以前のように余剰人員が あるならともかく、今や結構カツカツで運営してますから、簡単に 間を出すわけにも行きませんし、その気もないです。 そのうえ、宮城県も鉄道設立に前向きじゃないですから。あっさり BRTを認可しちゃったのが、いい証拠です。むしろ、「受け皿に なる鉄道会社はある、県も鉄道での復旧に前向きである」という 岩手県の方が、どっちかというと異常なんです。 鉄道運営にあまり前向きでない福島県も同様。常磐線が直れば、 只見線なんかどうでもいい・・・と思ってるのか知りませんが、 只見線の災害不通区間、復旧工事をしている気配すらないです。 復旧を「その気のない」JR東海に強力に働きかけた名松線とは えらいちがいです。
- platinum58
- ベストアンサー率59% (807/1353)
復旧に関する金銭的な問題です。 鉄道で復旧する場合、津波対策として一部区間を内陸に付け替えることになっています。 そのため、両線を復旧させる費用として見込まれるのが1100億円。(山田線は210億円) この内、430億円は現状復旧の費用としてJR東日本が負担することになっていますが、 残りの670億円について、国もJR東日本も負担する気がなく、 沿線自治体もそこまで負担できる体力がないので議論が暗礁に乗り上げているのです。 3セクですが、設立するためには自治体が出資します。 復旧の負担金を3セクが支払う場合、そのお金の出所は出資金になります。 結果、第3セクターを設立したところで、自治体が負担することに変わりません。 第3セクターの会社を経由するかどうかの違いだけになってしまいます。 ちなみに三陸鉄道ですが、岩手県が出資している第3セクターです。 気仙沼線全線と大船渡線陸前矢作までは宮城県になりますので、 引き取ることは難しいでしょう。 また、山田線に関しても三陸鉄道が引き受けるのは復旧工事後です。
採算がとれないからじゃないでしょうか
補足
いっそのこと三陸鉄道が全線引き受ければいい気がするんですが……