境界性パーソナリティと内観療法
私は、境界性パーソナリティ傾向があり、何かと悩んでいます。
最近、精神科医にかかりましたが(経験のある医師3人)、「ボーダーですか」というと、「わからない」
と言います。
何かしらのセラピー、カウンセリング、心理療法等を受けたほうがいいんじゃないか、と常に思っているようなところがあります。
いろんなセラピーがあって、過去を扱うもの、分析的で潜在意識に焦点をあてるようなタイプの療法と、現在やこれからを扱う認知行動療法的なものとか、いろいろありますね。
カウンセリングも良いとは思うんですけど。
それで、両親(父)にも相談したところ、「内観療法」なんかが良いのではないかと
言っていましたが、内観療法には、ある程度の自我が成熟?したパーソナリティ向きということで、
精神科医などの判断が必要とか?
ボーダー的な人間は、まだ自我が脆弱のようで、内観療法を受けても良いものかどうか、の判断が難しく、ここで質問します。
それらは、きちんと医師に判断を仰ぐべきだと思うのですが、今現在通院していません。
内観療法を受けないほうが良い人もいますか?
内観に精通している人の意見をお待ちしています。
お礼
ありがとうございます。 読んでみます。