- ベストアンサー
転職するか迷っている理由と職場環境について
- 転職するか迷っている理由としては、人間関係の悪さや社長の方針に納得できないことが挙げられます。
- 職場環境は、早朝出社が労働時間にカウントされるなどのメリットがありますが、人との会話がほとんどないなどのデメリットもあります。
- 最終的な決め手は自分自身ですが、小さな職場なので転職するかどうか悩んでいます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
37才 転職1回 こういう会社はまーまー有りますよね。 組織の歯車は性に合わない人たちが行く各個人で頑張る会社。 あなたの会社も自由な職場のように見えますが、給与がだいぶ悪いと思いました。 規模から察するに企業年金や財形制度や組合費等は無いと思うので控除も多くないでしょうから額面でも30万いかないですよね。 何を求めて仕事をするのかは人それぞれですが、ちょっとな。。。と思うレベルです。 私の感覚でスミマセンが、30才で貯金50万はだいぶ少ないです。 これも所得の少なさから来ていると思います。 私は転職をお勧めします。 上司が居ない事に不満を持つ貴方は、組織の歯車になりたい企業戦士向きなんだと思います。 (組織の歯車をバカにしているわけではありません。私もガッチリ歯車していますし。) 幸い時間は有るようなので在職しながら転職活動をしたらどうでしょうか。 念のために言っておきますが、転職活動を始めることを会社に言う必要はないですよ。 以下は感想です。 ================================== 【悪い所】 人間関係 ⇒30才過ぎたら、ここは打破するところ。 例えば数千人単位の企業なら異動で人が変わるのは当たり前の話。 昔は人間関係が良かったけど、異動で人間関係が悪くなったら転職を考えているとキリが無い。 社長の方針に納得出来ない(長時間残業=頑張りと評価される) ⇒話の通じない人も居るので絶対に解決できるとは言えないですけど 社長と話しました?貴方はその会社のNo.2ですよね? 話さずにウジウジしているのはチョット違う。 社長の売上目標を達成しても給与は増えない ⇒目標のレベル次第ですかね。 期待されるレベルの目標ならそれが給与に反映されない事は多々。 社長の売上目標を達成しても残業しないと評価されない ⇒こういう会社は生き残れないですね。能力のある人が腐ってしまうので。 これも社長との会話です。 社長がほぼ事務所不在のため、話し合いができない(会議は年1回90分) 社長以外の管理職・リーダーがいない 社長の外出中は全く連絡が取れない 挨拶以外誰ともほぼ会話がない(私が外出担当のため) 事務所内で何が起きているか不明(重要な配置転換、社内規則の変更などを数カ月後に知る) ⇒全部まとめて、貴方の会社だとこういうスタイルになります。 よくある話です。 【良い所】 早朝出社が労働時間にカウントされる(残業も1分単位) ⇒これは良いところではないです。当たり前の話です。 働いた時間を労働時間にカウントしないなんて今の時代ご法度です。 金銭的決済以外は、ほぼ全て裁量がある 社長への相談や稟議書不要 直行、定時前直帰OK(ノルマ達成が条件) 他のスタッフの進捗に影響を受けない 外出中の行動に制約がない 外出・お昼休憩の時間は自由 ⇒これは良いところですね。貴方の会社のようなスタンスの会社だと良くある話ですが 一般企業だとこうはいかないです。 事務所のお茶飲み放題(緑茶、コーヒー、紅茶)お菓子もある ⇒自費じゃなくて、職場に常備されているということですよね。 一般企業だとこうはいかないですし良いなと思いますが、これを理由に職場を決めようとは思いませんw 給与遅配がない ⇒自分の会社だけでなく、多くの会社と関わりますが遅配のある会社と会ったことがないです^^; あらゆる分野で法違反はしない方針 ⇒どの会社も"方針"はそうですよ。違反する方針の会社はないですからw 1分単位で給与が払われる貴方の会社は方針だけでなく、実態もちゃんとやっているんでしょうね。 会社から図書館が近い ⇒これがウリなのは逆に悲しい。。。 能力の高い人が多い ⇒そうだろうとは思いますが、その人たちがパートさんなんだというところがちょっと疑問。 オフィス建物がキレイ、セキュリティが高い、トイレがキレイ ⇒オフィスで職は選ばない。移設になったら転職をするか考えないので。
その他の回答 (3)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
ハッキリと言わせて頂きます。ここを退職すべきではありません。 確かに何処の会社でも良い点や悪い点はあります。 独身で手取りが21万円なら、贅沢は出来ないでしょうが生活する 事は十分に可能です。生活費を切り盛りすれば、貯金は少しづつで すが増えるはずです。別に社内の雰囲気も悪くなさそうですから、 当面は在籍された方が無難だと思います。 このような職場で働かれている人が、同じ職種であっても従業員数 が多くなると精神的な苦痛にみまわれる事があります。貴方は相当 に優遇されていると感じますから、ココを退職するのは勿体ないと 思います。 ちなみに社長は経営者であり従業員ではありません。社長から給料 を得ているのですから、貴方と同じ立場の人間とは思わないように しましょう。社長が営業活動しているから貴方達に仕事が貰える訳 で、給料も頂ける訳です。
お礼
私のために丁寧なご回答有り難うございます。 人生の決断に大きな影響を与えてくださったことを心より感謝いたします。 誰にも相談できなかった気持ちが楽になりました。 仰るように社長(経営者)と従業員は根本から異なりますね。責任の範囲も大きさも違います。もう少し社長を敬おうと思いました。 私には経営力も資本もありません。 cactus48様の回答は私にとって最高の助言です。 頂いた助言を糧にして、日々精進しようと思います。 本当に有難うございます。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>私は転職したほうが良いでしょうか、踏みとどまったほうが賢明でしょうか。 転職先を探すことおを進めします。 コンサルタントは終身雇用・年功賃金のサラリーマンとは異なり実力主義の職業です。 東京都内で30歳のコンサルタントが月給手取り21万(残業代込、交通費等、全部手当込み)とはあり得ない低水準です。 20代の見習い時代はさておいて、30代の中堅コンサルタントは、東京では月収100万円(=年収1200万円)が基準です。 40代になると月収150万円以上(=年収1800万円以上)が普通です。 逆にそれに達しない人は、もっと安定したサラリーマン稼業に転職してゆくものです。 東京都内のコンサルタントしては、あなたの収入が極端にすくないので、もっとまともなファームに席替えした方が良いと思います。
お礼
私のために丁寧なご回答有り難うございます。 人生の決断に大きな影響を与えてくださったことを心より感謝いたします。 誰にも相談できなかった気持ちが楽になりました。 確かに年功序列でもなく実力主義的な職業です。安定を望むか、より高い収入を望むかを今一度考えてみようと思います。 コンサルの種類にもよるのでしょうが、成果と収入が連動していないことが不満の要因だと認識できました。視野を広げてみようと思います。 Mokuzo100nenn様の回答は私にとって最高の助言です。 頂いた助言を糧にして、日々精進しようと思います。 本当に有難うございます。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
仕事そのものは自由にできるようで、楽な職場と思います。 ボーナス不明ですが、これで昇給と将来性があれば完璧と思います。 社長とあまり意見が合わないのが少し気になりますが、普段顔を合わさないで仕事ができるわけですし、他に代わりがいない以上、干される事もないであろうと思うと、さほど大きな問題にはならないような気も・・・します。 勉強できる相手がいないのはちょっとあれですけど。 手取りで計算するもんではありませんが、額面で25万ぐらいですね。30才ですが、4年しか勤続が無い事を考えれば悪くない数字と思います。これでボーナスも出れば最高でしょう。 頼れる親族がいないのならもっと貯金に励みましょう。独身の生活費なんて10万もありゃ十分です。毎月10万貯金できるはず。 生命保険なんか不要です。自分が死んでから金もらっても使い道はありません。医療保険だけあれば十分。 真面目にお客のために頑張ってれば、そのうち良い事もあるかもしれません。 と思いますよ。きっと、、たぶん、、、もしかしたら・・・ 上場へこぎつけられる様なコンサルができれば最高でしょう。
お礼
私のために丁寧なご回答有り難うございます。 人生の決断に大きな影響を与えてくださったことを心より感謝いたします。 誰にも相談できなかった気持ちが楽になりました。 「真面目にお客のために頑張ってれば」という言葉が特に響きました。 人生や生活を見直すきっかけになりそうです。 seble様の回答は私にとって最高の助言です。 頂いた助言を糧にして、日々精進しようと思います。 本当に有難うございます。
お礼
私のために丁寧なご回答有り難うございます。 人生の決断に大きな影響を与えてくださったことを心より感謝いたします。 自社の良いところ・悪いところを客観的に見ることができました。 そして意外と組織の歯車としての役割が性にあっているかもしれないという部分については感動でした。 色々なことを検討しながら人生を見つめ直してみます。 頂いた助言を糧にして、日々精進しようと思います。 本当に有難うございます。