• ベストアンサー

おばあちゃん・・見習った方が良い?

先日小3の息子の授業参観の帰り、いつもとは違う公園で小3息子と4歳になる息子を遊ばせる事になりました。 そこで見知らぬ2歳位の(まだお話ができない位)男の子と元気な50代位のおばあちゃんが先に遊んでいました^^ とても感じの良い方でした。 (ベテランの保母さんっぽい感じ) うちの息子二人が吊り橋状の遊具で小さな男の子がいるのにも関わらず、揺らして遊んでいたので私は慌てて、小さな子が居るときはやめなさいと注意しました。 男の子は両手でしっかり手すりに捕まって笑っていましたが、うちの子もそうでしたが2歳くらいの頃といえば大抵の子が怯えますよね?危険行為だと思い注意したのですが(躾でもあります)・・・ おばあちゃんは意外にも「大丈夫大丈夫!私もいつもわざと揺らして遊んでるのよ^^」と言いながらもっと激しく揺らしていました。うちの子達も楽しんで私の制止も聞かず、激しく揺らし始めました>< 近くにいたおばあちゃんに当たりそうなくらい; 他でも同じ事をされても困るし、男の子も足を時々踏み外しそうになったので、結局見かねて3人で違う遊びをするように薦めました; おばあちゃんはジャージを履いて活発で言ってることや遊び方はとても男の子には魅力的で説得力もあるのでちょっと尊敬に値しますが・・・ 私の今まで4人の息子を育ててきた経験上、見習うところは見習いたいのですが真似はできません。 皆さんのご意見を聞かせてくださいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

そうですねえー。私もkokotarouさんと同じですねえ 自分の子が自分のした事で自分が怪我をしたとしてもそれは 一つ経験になったろう、加減を覚えるかな、と思いますが、 よその子供さんがみえて、その保護者の方が同意してついて いてくれればいいんですけど子供には中々ケースバイケース なんて言ったって難しいですよね こういう時は良いけど、こういう時は駄目っていう。 それに親がついていたって怪我をする事は良くある事ですけ ど。自滅で怪我をするのと怪我をさせられるのとでは同じ 程度の怪我でも心証が違いますよね 危ない事はさせたくないし、楽しい事と危ない事は紙一重 みたいな所もありますし。 私も自分より小さい子がいたら絶対にそれはしてはいけない と言いますし、止めますよ もし私がkokotarouさんでしたらきっと後から「今日は 小さな子のおばあちゃんが側にいて大丈夫って付き添って くれたから出来たけど、本当は駄目だからね」と 言うと思います。私にも1人の娘と3人の息子がいますが 男の子は注意してても乱暴で病院に駆け込む事数回。 自滅だからいいけど、もし、よその子を巻き込んでいたら と思うとゾッとします。つい、巻き込んで謝罪に日参した 日もありますから。 昔と違って今は、お互い様という感じも薄れているみたい ですし(だからといって怪我をするのは仕方ないから お互い様だと思って許してよ、なんて言いませんし 思いませんけど)難しいですよね。 わんぱくがただの乱暴者、に扱われる事も珍しくないで すからねえ。自分の子の怪我もですがそれより怪我を させてしまったら、の方が気になるんですよねえ。

kokotarou
質問者

お礼

そうなんですよね! よく理解してご回答して頂きありがたいです。 やはり、私も同意見です・・・とは言っても母親はちょっと神経質になりがちだったもので^^最近主人にも子供を預ける機会を増やしてみてます。 でも、人に迷惑を掛けないように努力するのは怠ってはいけないですものね^^

その他の回答 (8)

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.9

世知辛いねぇ。 仕方ないのでしょうが・・・。 理想論としてはお子様が相手の様子から判断して、臨機応変に 立ち回ることなのですが・・・。 昔は強い子、年上の子ってのは自然にやってましたけどね。 「あいつは足が遅いから今日は鬼ごっこじゃなくてかくれんぼにしよう」とかね。 年齢層もごちゃ混ぜの子供達だけで、ある種のコミュニティができあがっていた 頃とは比べるべくもありませんか。 寂しい限りですな。 まあ、子供は怪我、しますよ。 #2でおっしゃっている様に、怪我を防ぐことはよっぽど縛り付けない限り無理です。 大人が見張っているのは怪我をさせない為ではなく、 怪我をした時に迅速な対応をする為だと、私も思います。

kokotarou
質問者

お礼

ごもっともですね^^ 本当に世知辛いですよ^^ 私も今までに何度か理不尽な事で他人からお叱りを受けたことがございます。1年ほど腹立たしく、悩みに悩んだ結果、やはり親がしっかり躾なくては!と奮闘しておりますvv 中3の長男がお恥ずかしい話し、普段から自転車で危ない乗り方をしていたので注意していたところ聞き入れていなかったようで、車にはねられてしまいました。 骨折だけで済み、本人も懲りたとのこと。 そこまでならなきゃ解らなかったのか?と複雑な心境ですvv

  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.8

大人が見ている限り、 そして保護者であれば、 責任はすべて保護者が負うと考えていいと思います。 (ってか、そうだけど。笑) ご自分でその場において、 対処できると思う事であれば、 素晴らしいと思う事、尊敬に値する事、 自分もしたいと思う事を真似すればいいでしょうが、 もし何かあった場合、 オロオロしてしまったり、 どうしよう?慰謝料?お詫びは?などと、 自分に責任が取れにくい場合は、 いくら相手のやり方がよくても、 kokotarouさん御自身にまねできないことですので、 やめたほうがいいと思います。 『怪我をして覚えていく』 というのは、あくまで『自分の子ども』に関してのことです。 しかも、それは結果としてであって、 故意に怪我をさせるおそれのあることをしむけ、 それを、しつけと称するのは間違っています。 (ナイフの使い方をきちんと教えた上で、  当人が指を切ってしまった場合などは、  怪我をして覚えていくという典型例だと思います。) ひとの子どもを、そのしつけの犠牲にするのは、 まったく考え違いもはなはだしいと思います。 ですので、今回、kokotarouさんが、 他人のお子さんを怪我させてしまうおそれがあると、 ご自分のお子さんに注意されたことは、 至極当たり前であり、親らしい行為だと思います。 まだその年齢ですと、 弱者に対する配慮まで思い付かない子どもが、 かなり多いですから。 自分はすでに義務教育を終えようとしている二児の親ですが、 他人に怪我をさせる事については非常に気をつけています。 (肉体的のみならず、精神的にも。) 話しははずれますが、 不慮の事故(たまたま他人に怪我をさせてしまった等) にそなえて、傷害保険に入っていますので、 金銭的にはとても安心しています。 (他者に関しては使った事はありませんが。) 一意見ですが、ご参考になれば幸いです。(^^)

kokotarou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ ごもっともです。息子4人ですのでとってもわんぱくで^^; 我が家も障害保険にそれぞれみんな加入致しております。 自転車の盗難とか遊んでいて他人の車や人を謝って傷つけてしまったりの思わぬ事故に備えて加入しておりますが、つい先日長男が交通事故で利用することになってしまいました。

回答No.6

注意一秒怪我一生 安全第一 危険を排除するのが最優先かと。 必要のないリスクは避ける。 リスクマネジメントを幼少期から習得しやすくするのが何よりの躾です。 年長者で成功しているように見えても、運がよかっただけ、ということもあり、子供っぽい要素を持っていたりするのが常だと思います。 その状況を見たわけじゃないんですが、上記のことを思いました。

kokotarou
質問者

お礼

納得できます^^ その通りだと思います。 考えてみたら、祖父母って孫に無責任とは言いませんが、責任が無いから無条件に可愛いって言いますものね。 ただ子供達が普段禁止されている危険行為を楽しそうに生き生きとしている姿をみて私は横で顔をしかめてあたふたしてしきりに注意を呼びかけていたのが・・・ちょっと神経質かな・・・なんて考えてしまいましたvv

  • karl1205
  • ベストアンサー率14% (52/367)
回答No.5

あなたは自分自身でその遊びをしたことがないでしょう。実際に乗ってと言う意味ですが。 だから、どこまでが安全でどこからが危険かの見極めがつかないのではないでしょうか。 その方も危険なレベル、やってはいけないことを子供たちがやったら、厳しくしかるのではないでしょうか。

kokotarou
質問者

お礼

お転婆で危険な遊びは多々してました^^ 上下男兄弟で幼児期は兄について回ってました^^* 15歳を筆頭に男の子4人おりますので何が危険で何が安全かは大抵心得ております。 解っていて目を瞑れるものもありますし、解っているから事故を未然に防ぐ努力もしていますよ^^ それでも事故は起きてしまいますvv 他のお子さんに迷惑を掛けないように、親としては最善の注意を払うことしかできないのです。

回答No.4

その子供さんはたまたま運動神経も良く、激しい遊びが好きな子供さんだったのではないでしょうか。 子供はそれぞれです。激しい遊びでないと喜ばなくって満足しない子もいれば、 これぐらいのことで?って思うぐらい慎重で怖がりの子供もいます。 運動神経の良い子もいれば、そうでない子もたくさんいます。 kototarouさんの子供さんには、 「あの子はあの遊びが大好きで、大丈夫だったけど、 小さい子には、ああいうことは危ないよ。 落ちたら大変だものね。 小さい子と遊ぶ時には、怪我をしないように 危なくない遊びをしようね。」 などと話されてはいかがでしょうか。 おばあちゃんは、お孫さんが、こんなことしても平気なんだよ。 運動神経もいいんだよってことがちょっとご自慢だったのかも。 親やおばあちゃんが、こどもさんと同じように、 いっしょに走り回ったり、元気に遊ぶことには賛成ですが、 危険なことはその都度教えていった方がいいですね。

kokotarou
質問者

お礼

はい。そのように心がけてます^^ ただ、その遊んでる間30分程度(居たたまれなくなって)色々考えました。 それはこんな理解ある方が世の中の大半だったら、男の子を持つ母としては子育てが楽になるとおもいますよね^^

  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.3

貴女のお子さんなので ママの感じるがままに育てられたらいいと思います。 ちょっとスリルがあるものに 大人になっても「面白い♪」と感じる人や 「怖い!」と思う人がいるように 個性によって様々です。

kokotarou
質問者

お礼

納得です。結局は自分の子ですものね。責任を負うことになるのも、子供が取り返しの付かないことをして苦悩する姿を見るのも親ですものね^^ ただ自分の考えが正しいのか正しくないのかには自信が持てなくなってしまい相談致しました。

  • pandaco
  • ベストアンサー率18% (141/752)
回答No.2

私の母もそんな感じで、孫5人全員に接してくれます。 子供なんて痛い事で、覚える事もありますよね、だから、出来るような事、やってみたがる事はやらせてます。 私の場合それを見習って、たいがいやらせます。怪我したら怪我した時。直ぐ手が出せるように近くにはいますが、男の子なんで怪我しても良いや、みたいな。 痛さの分からない子にはなって欲しくないんで・・・。 私も#1さんの意見に賛成で、身をもって体験する事がある意味躾に繋がってると思います。 でも、あまりにも危険な事をしてたら一度は注意します。その後止めずに怪我したら「ね、危ないでしょ?次は止めようね」と教えます。

kokotarou
質問者

補足

ごめんなさい^^ 補足しますと、うちの子が危険なのではなくて、うちの子がそういった危険行為を良いものと覚えて 他のお子さんなどに迷惑をかけてしまわないか?という相談でした^^ おばあちゃんはどんどんやらせて!(うちの子に)的な意見だったので・・・どうなのでしょうか?

回答No.1

何処からが危険で、何処迄が安全か。 それを身をもって体験するのもある意味躾になるのではないでしょうか?

kokotarou
質問者

お礼

私もその意見には賛成です^^ しかし、この場合うちの子が問題で、ここで良いことと覚えてしまったら、人混みの多い公園などでしてしまったら近くに居る方などにケガを負わせることにもなりかねませんし、実際危険行為をする大きな子もいるのでみんな迷惑がっています。 自分の子供には何度言っても理解できないときは(椅子の上に乗ったり)様子をみています。その際友人などは危ないと怖がっていますが放って置いてもらって小さなケガで大きな事故を未然に防ぎたいのでと納得させています。 案の定落ちてほんの少し痛い目みて懲りてました^^

関連するQ&A