ベストアンサー 経営コンサルタントとはどのような仕事なのでしょうか 2016/02/02 20:29 企業の経営の仕方を指導する仕事でしょうか? それは経営の経験がなくてもできる事なのでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#237141 2016/02/03 10:08 回答No.3 経営コンサルタントといってもピンキリですよ。 経営経験なくても出来るかどうか?じゃなく、 やろうと思えばやれるでしょう。自称なんたら・・でも出来る業種だとは 個人的には思います。ただしクライアントがつくかどうかは別問題です。 何の下調べもせず企業から安いからといって頼んだはいいが、 まったくスカタン・・な結果だとその噂は静かに広まるでしょう。 財務諸表やP/L、部門別損益まで見て数字から判断出来る 改善個所を探し出し、伸ばすものや撤退するものなどを 経営者に指南する人もいれば、普段の社員の仕事っぷりだけみて 「ここがダメ、あれもダメ」ってだけしか言わない(言えない)人もいます。 コンサル会社の下っ端はこの程度。この程度だから結局誰も言うこと聞かずに 終わるパターン。良いこと言ってくれてたりもするんですけどね。 前者だと数字が読めないと話にならないし、最低でも簿記は必要。 その数字から読み取って指南するっていうことは、 実務経験がないと出来ません。過去の事例の成功例(失敗例)も あるでしょうから、それなりの経験は必要です。 当然ヒラ社員しか経験ない人では到底無理で、最低でも役員経験が ないと本来の意味のコンサルは出来ないはず(だと思います)。 もっと言うと、赤字会社だと不採算部門を撤退して人員整理、 その他不動産などあれば売却して損失を圧縮し、メインバンクからの 融資を取り付ければ当面の危機は回避出来るんです。 こんな判断、本来はコンサル抜きでもやれる内容です。 が、世の経営者の多くはその決断が出来ない人が多いんです。 特に生え抜き社長とかは。 それを数字を見て今後のことを考えて説き伏せられる人が コンサルの最低限の仕事でしょうね。となると、実務経験なしじゃ 実力的にも人望的にも出来ないってことです。 ただ勘違いしないことは、指導するんじゃなくあくまで指南ですね。 経営まで口出しして何とか改善したいって思うコンサルなんてごく少数ですよ。 コンサルからしたらクライアント企業から報酬さえ貰えればいいだけで、 指南を実行するかどうか、会社が立ち直るか潰れるかはある意味 どうでもいいことなんですよね。 質問者 お礼 2016/02/10 09:04 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) dada4533 ベストアンサー率36% (391/1086) 2016/02/03 09:36 回答No.2 学校を出ただけでは無理、実務経験が必要。 経験した企業の大きさによります、資本金一千万の企業のコンサルタントが資本金十億の企業のコンサルタントをするのは難しいです、この場合コンサルタントは一緒にやって行きましょうと言いますがうまく行きません、経験不足のため。 特に資本金十億の企業の場合コンサルタントも数名で行ないます、会社も1人だけに任せたく有りませんから。(それぞれの得意分野のコンサルタントを顧問にしています) ◎一番簡単なのは経営診断士の資格を取り、コンサルタント会社にはいりそこで勉強して行く。 質問者 お礼 2016/02/10 09:04 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hk8854 ベストアンサー率16% (138/839) 2016/02/02 20:44 回答No.1 ハッキリ言って大学の経済学部を卒業 した位の能力では出来ません 経営コンサートになるには 会社の現在の経営状況から将来的展望 日本の将来的展望 全てに於ける業務内容から経理状況 等 全てに渡ってノウハウを熟知していないと 無理でしょうね 質問者 お礼 2016/02/10 09:04 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種コンサルティング 関連するQ&A 経営コンサルタント目指しています。 経営コンサルタントを目指しています。過去の職歴や知識を活かして経営コンサルタントで独立したいと考えています。経営コンサルタント自体特に資格は必要無いのですが、人脈や情報収集を考えると資格集団に入るべきかな?と考えています。そこで、候補になるのが中小企業診断士と経営士です。中小企業診断士は国家資格で、いろいろと企業が助成金を受けたりする際に中小企業診断士の診断を受ける必要があるとの事で、そう言う意味では診断士は有力な資格と言えると思います。しかし、経営士自体は一説によると診断士よりも難関で歴史もあると聞いています。診断士協会に入る事で、情報交換も出来るし人脈も出来ると聞いています。試験も論文や口頭試問が中心で実践的かな?と言う気もします。経営コンサルタントになるにはどちらが有利なのでしょうか?もちろん、資格は関係無く如何にクライアントを獲得するかと言うのが肝だとは思いますが、その為にはどうするのが良いのでしょうか?診断士か経営士の資格を取得して、その資格団体に入って行くのが良いのでしょうか?それならばどちらの方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。 経営コンサルタントになるにはどうしたらいいですか 友達がこの11月末日にリストラで会社を辞める予定です。 年齢が40歳を越えているので、これまでの経験と人脈を使い、独立しようと考えています。 経営コンサルタントの仕事には、何か資格なども必要なのでしょうか。 また、どのように、経営コンサルタントの業務を始めたらいいのか教えてください。 経営コンサルタントって何?役立った? 経営コンサルタントってどんな仕事をしてくれるのか分かりませんが、 会社の経費で個人の車検代を落としたり、車の保険代を落としたり、等をわが社の専務や専務の奥さん、兄弟、 子供がしているのを自分で払えって指導・注意してくれたりするのでしょうか? コンサルタントって役に立ちましたか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 経営コンサルタントと戦略コンサルタント。 経営コンサルタントと戦略コンサルタント。 理系の就活生です。 コンサル業界に興味を持ち、 いろいろと調べているところですが、 経営コンサルトと戦略コンサルの仕事違いがわかりません。 わかる方ぜひ教えてください。 そして、外資系企業は学歴特に重視されるそうで、 やはり大学の成績も重視されてますでしょうか?! 経営コンサルタントと経営者 閲覧ありがとうございます。 経営コンサルタントに関して質問させていただきます。 経営コンサルタントは経営(ほとんど又は一部)を指導すると 思いますが、それだと雇い主の経営者は管理能力を喪失する 気がします。オーナー=経営者ならば、所有と経営の分離の 今風なかたちとも思えますが。 法整備しないとぐっちゃんぐっちゃんになりそうですね。 そこらへんも含めて回答してしただければ幸いです。 経営コンサルタントが失職したとして 実績のある経営コンサルタントのウソがバレ、そのコンサルタントが経営コンサルタントの仕事を出来なくなったとしても数々の企業を儲けさせてきたわけなんで自分自身をコンサルし立て直していくのってやっぱり簡単なことなんでしょうか? 経営のプロみたいなもんですしお金稼ぎは容易ですよね?それとも難しいでしょうか? 経営コンサルタントの忙しさ 私は行政のコンサルタントですが、今後経営コンサルタントへの転身を考えています。転身の可能性はともかく、経営コンサルタントはかなり多忙という話しを聞きます。(行政コンサルタントでも多忙な時期は経験しております。行政相手であると年度末は大変忙しくなります) 実際に経営コンサルタントでどの程度多忙なのか、また忙しさの内容(仕事内容)、忙しさの特徴(月変動、季節変動)について、具体的に教えて頂ければ幸いです。 コンサルタントと経営者 現在就職活動中の者です。経営コンサルタントを志望職種の一つとして活動しています。 二つの質問なのですが、 1.経営者とコンサルタントの間には本質的にどういった違いがあるんでしょうか。 2.起業するためのステップとしての経営コンサルタントを志望するというのは間違いでしょうか。 (もちろんコンサルタントとして実現したいこともあります) 就活上、色々考えていくうちに 「なぜコンサルタントは人に教えられるほど経営のプロなのに、自ら起業しないのか」 「経営したことのないコンサルタントに経営を語ることができるのだろうか」 という疑問がふつふつと沸いてきます。 経営コンサルタントと経営者、この両者の間にはどういった違いがあるのでしょうか。 私は以前からあるビジネスモデルを計画しています。今回の震災でより必要性を感じ、その実現をはかるために起業しようかとも考えています。しかし、現実的に考えて今は武器が無さ過ぎるため、ステップとしてもともと興味のあった経営コンサルタントを一つの可能性として就活を進めています。(他には、私が考えるビジネスモデルの実現に必要な資源や資産等を持つベンチャー企業、社員数の少ない企業など) このように、何か自分で実現したいことがあるから、そのためのステップとしてコンサルタントを選ぶのは間違いでしょうか。 よろしくお願いします。 経営コンサルタントの仕事とマーケティング こんばんは。 現在、経営コンサルタントの職に就きたいと考えているのですが、経営コンサルタントの仕事は「マーケティング」とは関係あるのでしょうか?別の言い方をするとマーケティングの力を持っていないと、経営コンサルタントの仕事は勤まらないのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら御願い致します。 経営コンサルタントの仕事とマーケティング こんばんは。 現在、経営コンサルタントの職に就きたいと考えているのですが、経営コンサルタントの仕事は「マーケティング」とは関係あるのでしょうか?別の言い方をするとマーケティングの知識を持っていないと、経営コンサルタントの仕事は勤まらないのでしょうか? もし分かる方いらっしゃいましたら御願い致します。 フリーターからの経営コンサルタント こんにちは。 私は08年専門卒の21歳女です。現在フリーター1年生。 在学中にもらった内定を訳あって辞退し 専門学校で学んだ分野とは違った分野での就職を考えています。 以前、経営コンサルタントになる為のステップとしては まずどんな職に就いたらいいか?という質問をさせて頂きました。 結果、今興味を持ったのだから下手に回り道をしないで 直接経営コンサルタントを目指したらいいじゃない、という結論に至りました。 他職種・他業種の経験が必要だと思えばその時また悩めばいい、と・・・。 しかし、私の最終学歴は専門卒です。 多くの求人を見ましたが、殆ど全てが大卒もしくはキャリア採用の求人でした。 ○○コンサル、と名のつく仕事は多くあり、中には高卒求人もありますが 内容を見ると私がやりたい仕事内容(企業の経営に関わる)ではないのです。 やっぱり最低限大卒は必要なのか・・・とPC画面の前でうなだれています(^^; そこで質問なのですが。 私の経歴(専門卒・現在フリーター)から、どんなステップを踏めば 経営コンサルタントになれるでしょうか。 やはり大卒でないと難しい職業ですか。 また、大卒・新卒の求人を出している企業に 専門卒・既卒ですが応募は可能かと片っ端から打診してみるべきですか。 視点を変えて、高卒採用も行っている企業に就職し そこで経験を積んでからキャリア採用を狙うべきでしょうか。 最終学歴が専門卒なのは私の努力不足の結果だと痛感しています。 その時惜しんだ努力、今度こそは惜しまなつもりです。 なにか思うことがあれば、どうか知恵を貸してください。 経営コンサルタント 非常に個人的な質問なので、こんなところでしてよい質問かどうか わかりませんが、ちょっと聞かさせてもらいます。 私は現在、経済学を専攻しているのですが、近頃経営系の学問や職業に 興味が湧いてきました。そのようなわけで、ビジネススクールに入ろうかな と考えており、そのうえで、将来経営コンサルタントなどのような専門的 職業人になれれば、と考えております。 まぁ、それはよいとしても、経営コンサルタントのする仕事については 無知に近く、半分憧れ的な動機も含んでいます。もしよろしければ、そんな 自分のために、経営コンサルタントの仕事内容、その職に就くためにすべき 勉強などがあれば、お教えいただけないでしょうか。以前、このサイトに 経営コンサルタントだ、と言われていた方が居らしたような気が…。お願い します。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 税理士と経営コンサルタント 将来、経営系の職に就きたいと思っています。希望としては税理士か経営コンサルタントなのですが、調べていたら税理士の人が経営コンサルタントなどをする事もあるみたいで・・・その二つの仕事は共通する点なのが結構あるのでしょうか? 経営コンサルタント 将来、独立して中小企業の経営をバックアップする経営コンサルタントになりたいと、思ってます。 今就職活動の身なのですが、どのような道のりを経てなるのでしょうか?また必要な資格はどのようになっているのでしょうか?報酬等の待遇はどうなっているのでしょうか? 独立するアドバンテッジ、ディスアドバンテッジ等分かる方がいたらよろしくお願いします。 なにぶん今就職活動で悩んでおります、色々とアドバイスいただけたら幸いです。 経営コンサルタントになるには? 質問タイトルにもあるように経営コンサルタントになるんにはどうしたらよいのでしょうか?やっぱり一流大学卒業するべきなのでしょうか? 資格はいらないと聞きましたが、やはり中小企業診断士、税理士、などの資格を持ってるほうがよいのでしょうか? 回答お願いします。 経営コンサルタントについて 大学一年です。経営コンサルタントに興味があるんですが、それになりたいなら公認会計士、税理士をとるよりは中小企業診断士をとる方がいいですか?信頼度としては当然前者の方が高いとは思うんですが、コンサルタントになりたいなら遠回りなんじゃないかと思うんですよね。。 経営コンサルタント目指しています。 経営コンサルタント目指しています。 中小企業診断士取得しようと思っているんですが、まったくの素人です。簿記の取得から始めたほうがいいのでしょうか? 数字コンプレックスなのですが、計算などは、難しくないですか。 他に有益な資格などの情報も求めます。 経営コンサルタント 最近、経営コンサルタントに興味を持っています。 そこで、いろいろと疑問に思うことが出てきました。 ・どのような仕事をするのか? ・大学はどの学科がよいのか? ・経営コンサルタントになるのはどのくらい難しいのか? ・自分の専門分野があるといいと聞いたのですが、どのような分野が役 に立つのか? 箇条書きですみません。ご回答お願いします。 経営コンサルタントについて ふと、この職業を聞くことがあったんですが、経営コンサルタントの仕事ってどんな内容なのでしょうか?資格や絶対に不可欠なものはなんでしょうか? ホテル経営か、経営コンサルタントか? 長文で申し訳ないのですが、最後まで読んで頂き、 意見を頂きたいです! 経営学部3年の大学生です。 そろそろ就職活動をしなければならないのですが、 将来の夢というか、将来的にやりたいことが2つあり、 今、迷い、また悩んでいます。 1つ目は、経営に関するコンサル会社に就職をして、 しっかりコンサルタントとしてのノウハウや技術などを収得し、 数年間勤務したあかつきには独立して、 経営コンサルタントとして、主に中小企業の手助けを していければと思っています! また、中小企業診断士の資格取得やMBA取得も考えています。 2つ目は、ホテルに就職をし、数年間勤務して、 ホテルの仕事に関する様々なノウハウや技術などを学び、 自分でホテルを開業して経営していければと思っています! また、アメリカのコーネル大学への留学なども考えています。 最初は、経営コンサルタントとして働きたいとだけ 思っていたのですが、僕はホテルの雰囲気が好きで、 また初めて泊まるホテルだとすごくワクワクし、自分でも 次のようなホテルを経営していきたいと思い始めました。 ・ビジネスマンの方には、仕事の疲れを癒してもらえ、 また仕事に集中して取り組めるような ・家族で宿泊する方には、家族の笑顔が常にたえず、 よい思い出を作れるような ・新婚さんや恋人同士の方には、二人の時間を大切にでき、 お互いのことがさらに大切に思えて、愛がより深まるような ・老夫婦の方には、二人でゆっくりと時間を過ごして頂き、 家に帰ってからも思い出話に花を咲かせて頂けるような もちろん、簡単なことではなく、理想論だろうというのは わかっているのですが、このようなホテルにしていけたらと思うと、 徐々にその思いも強くなりました。 僕は人を喜ばせること、人の笑顔を見ること、人の世話をするのが 好きで、また人の役立つ仕事をしていきたいと思っています。 どちらか、一方に決めて専念していきたいと思っています。 どちらの業界についても、色々と調べてはいるのですが、 まだまだ知識不足なので、どちらを目指したらいいのか、 本当に悩んで困っています。 判断するのは難しいでしょうが、みなさんに どちらが将来的によいか、それぞれのメリット、デメリットなど、 様々な観点からのご指摘を頂きたいのです。 本当に迷っています。 コンサル会社に勤務されている方、ホテルに勤務されている方は、 もちろん、たくさんの方から意見を頂きたいです。 よろしくお願いします!長文で申し訳ありません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございました。