- 締切済み
大手デパート阪● 食品偽装?適法?
「博多名物 宴● もち●包」という冷凍食品が週替わりイベントで昨年11月に三田店、堺北花田店で、12月16日から梅田店で販売されてたが、商品の住所が大阪市天王寺区(M社)となってたので、「大阪で作ってるんですか」と聞いたら「博多にお店がある」と答えたのでネットで検索。住所は福岡市東区で博多駅から14kmも離れた店。一応お店はあるんだ。「博多で作ってるんですか」と聞いたら「以前は博多のお店で作ってたが、今は栃木県の工場に外部委託して作ってる」と返答。工場の住所を調べたら宇都宮餃子会の工場。まさかと思ったんで「博多の食材は使ってますか」と聞いたら「使ってない」と返答。宴●のHPを見たら「宴●名物 うま●もち」という商品はメニューにあるが、「もち●包」は見当たらない。さらに「うま●もち」で検索。大阪の別の業者(S社)が同じような商品(うま●もち)を販売。そのS社に電話で問い合わせ。「その商品はS社が考案し、宇都宮餃子会の工場に作らせて、宴●にコラボを持ち掛けた商品」という。阪●に確認。「もともと福岡のお店では作ってないよね」と聞くと、「こちらの回答に誤りがあった。もともと福岡では作ってない。M社が宴●と共同で開発し栃木で製造された商品」と返答。S社に電話。「宴●と共同で開発したのではなく、S社が商品化したものを宴●に置いてもらった商品」という。阪●に確認。後付けで福岡のお店に置くようになった商品と認める。宴●に電話。「お答えできない」と拒否。次の日、宴●のHPは「うま●もち」から「もち●包」に変わってた。 子どもに食べさせるのに信じられなくなり「厳選国産素材」と書いてあったので阪●に確認。「本当に国産素材だけか」と聞くと「外国産も入ってる」と返答。えっ!まさか!「これは偽装ですよね」と聞くと「どこにも100%国産とは書いてないのでこれも法的には問題はない」と返答。「博多駅近くにお店がない。博多の食材を使ってない。博多で作ってない。博多で考案された商品じゃない。それでも博多名物か」と聞くと「博多名物です。何何名物と書いてあっても、その地元で作ってない、その地元で売ってない、その地元の食材を使ってない商品はなんぼでもあるんです。法的には問題はない。これは阪●の公式見解」と返答。続けて「それを知ってどうしたいのですか?」と言われる。 今年1月6日、M社が博多店で販売してるとの情報が入る。博多店で博多名物かと思いきや、次は何と「大阪名物もっ●もち」ここまでするとは!阪●に確認。「この大阪名物もっ●もちは、M社HPに出てる博多名物もち●包と同じ商品か」と聞くと「よくわからないのでM社から連絡させる」と返答。M社担当者から着信。「博多名物もち●包と大阪名物もっ●もっち、何が違うんですか?見た目一緒なんですけど」と聞くと、この後、驚きの発言が! 「見た目一緒というか、一緒の商品なんです。うちの会社が卸しなんで、結局は宴●というとことも。ラベルの名称を見ていただいたらわかるんですけど、名称はも●豚、えびニラ、鳥明太となってるんですけど。それを宴●というお店に卸してるんですよ。博多の方ではそこのお店がもち●包という名前でお店で販売してるといことで博多の新名物としてやっていくためにまあ宴●に購入していただいてるという商品です。もっ●もっちは、もともとは大阪なんですけど、特に名物でもなんでもなく、お店のメニューの一つとして置いてるという商品なんですけど、その「か●し」という店舗になるんですけど。そこも一応卸させていただいてるという店舗です。お店どうしは全然違います。ネーミングはオリジナルで作ってるというか?そういう感じになります。」 これじゃ、阪●の「○○名物」、「○○地方物産展」、「厳選○○素材」などの表示すべてを疑いたくなりませんか?みなさん、どう思いますか?これって食品偽装?それとも適法? 告知:1月13日から宝塚店、1月20日西宮店で「博多名物 もち●包」が販売予定との情報が入りました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
No.1さんに補足すると、松阪牛とかは確かにそうなんですが、但馬牛及び神戸牛は定義が厳しいことで有名で、但馬で生まれ育った牛しか認定されません。
大阪は、名産・特産品がないんですよ、よその商品を大阪の商品にしているのです。 47クラブといつて全国都道府県の地方新聞社47社がその地方の名産・特産品の取り寄せサイトで大阪を見ますと、静岡茶・宇治茶・八女茶など大阪の商品にしています、これ大阪の名産・特産品ではないですよね。 食品はそんなものではないですか、偽装といえば偽装でも、それをいったらきりがない。 博多名物餅は「筑紫餅」があります。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
昔似たようなことはやってたので別に何とも思わないです。バナメイエビを芝エビというのは食品偽装だと思うし、単なるパックのオレンジジュースをフレッシュオレンジジュースというのはNGですが、博多で「大阪名物!」と銘打って、大阪で「博多名物!」と銘打っても別に偽装したわけではないですからね。そこで商品登録されているわけでもないですし。 「厳選国産素材」も「国産素材100%」とはどこにも書いていません。少なくとも食材の一部に厳選国産素材が使われているならウソじゃありません。 ちゃんとマズいところはすり抜けているんですよ。それは「商売の知恵」です。「おい、君のところの広告はいつも新しい、新しいといっているが、一体どこが新しいんだ?」「そんなのがあるんだたらとっくに書いていますよ」ってやつです。それを見抜けない消費者が情弱ってやつなんですな。 「今から30分に限りこのお値段!只今特別にオペレーターを増員中!今すぐお電話を!」ってやってますが、1時間後にかけても3時間後にかけても「本当は30分以内ではないとそのお値段にはできないのですが、今回に限りそのお値段でやらせて頂きます。どうか、このことはご内密にお願いします」っていわれます。売る方は売れたほうがいいに決まってますもの。 資本主義っつうのはそういうものです。そういう知恵を絞らなくても生きていけるお仕事をなすってらっしゃるのは羨ましい限りですが、そうやって日銭を稼いで生きている人たちもいるのです。相手のいうことは100%正しくて、むしろ質問者さんが何に怒ってらっしゃるかが分かりません。今までそういうふうに書いてあったならずっと信じていたならば、誠におめでたかったですな。 ちなみにせっかくなので教えて差し上げます。アメリカで生まれた牛でも、神戸に連れてこられて育ってお肉になったのは「神戸和牛」になります。黒豚のDNAが入っていれば、見た目は白豚でも「黒豚」になります。「神戸和牛」とか「黒豚」とか「厳選国産素材」とかのシールで判断しちゃうからそうなっちゃうのです。私思うんです、「市中に出回っている新潟魚沼産コシヒカリとパッケージされてる米と、実際の生産量では、絶対に数が合わないはずだ」って。あんなにそこらじゅうに山積みになってるはずがない。だって、高級料亭とかが直接抑えてる量が相当あるんですもの。だから私はそう書いてあるお米は買わないです。他にも美味しい産地の米はありますからね。山形のお米も美味しいですよ。 もっと自分の舌で判断しましょう。わたしゃ、某一流ホテルが単なるパックジュースをフレッシュオレンジジュースといって出してたと聞いたときは「見た目からして全然違うし、飲めば(パックジュースは)香りも皮の苦味もないからすぐに分かるはずなのに、客からクレームがつかなかったかのか!?」ってそれが一番の驚きでした。ちなみに野菜なんかも本当に無農薬などでちゃんと作ったやつは香りも味も全然違います。表記はごまかせても、味はごまかせません。