- ベストアンサー
血管とリンパって違うものですか?
リンパも血管のように管が通ってるのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はい、通っています。 まず血液に関して説明しますが、血液は液体成分である血漿と、細胞の一種である赤血球、血小板、白血球から成り立っています。 血液が毛細血管を通る時、液体である血漿の一部は毛細血管の管壁を構成している細胞の隙間から、血管の外に滲み出しています。 血漿には酸素や栄養が溶け込んでおり、毛細血管から滲み出した血漿は、血管の外にある細胞に酸素や栄養を届ける働きもします。 この様な血管の外に滲み出した血漿成分の事を「リンパ」又は「リンパ液」と言います。 血管から液が滲み出て来る一方では、血管の外の外に含まれる液体が増え過ぎて組織が腫れ上がってしまいますし、血管の中の血液も、液体成分が不足してどろどろになり、流れにくくなってしまいます。 その様な事にならない様に、血管の外に滲み出した液体を回収する仕組みがあります。それが「リンパ管」と呼ばれる管です。 リンパ管は、全身の細胞の間の隙間の中に張り巡らせられていますが、液体が同じ管を何度も循環している血管とは違い、細胞の隙間に伸びているリンパ管の端は口が開いた構造をしており、細胞の隙間を満たしているリンパ液がリンパ管の中に流れ込む様になっています。 リンパ管には多数の逆流防止弁がありますので、一旦リンパ管の中に入ったリンパ液は、元の細胞の隙間に戻って行く様な事は無く、一定方向に向かって流れます。 リンパ管同士は合流して次第に太い管となって行くのですが、一部の合流点の所にはリンパ節と呼ばれる構造があります。 リンパ節は、リンパ液の中に細菌等の異物が存在していた場合には、これをリンパ液の中から漉し取った上でマクロファージ等を始めとする免疫機構によって無害化する働きをしています。 合流していったリンパ管は、最終的には2本の太いリンパ管に合流します。 それら2本の太いリンパ管は鎖骨と第1肋骨の間辺りを左右1本ずつ流れている太い静脈に繋がっており、元は毛細血管から滲み出した血漿成分であるリンパ液は、ここで血管の中に流れ込み、再び血漿となります。 【参考URL】 血液 - Wikipedia > 3.4 血漿 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E6%B6%B2#.E8.A1.80.E6.BC.BF リンパ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91 リンパ系 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E7%B3%BB リンパ節 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E7%AF%80 鎖骨下静脈 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%96%E9%AA%A8%E4%B8%8B%E9%9D%99%E8%84%88
お礼
回答ありがとうございました。