- 締切済み
軽自動車のタクシー
軽自動車のタクシーは、 安全性の面からなかなか認可されていません。 (身体障害者用は認められているが) しかしつい最近、 愛媛で一般向け軽自動車タクシーが見つかりました。 ナンバーも「愛媛50り(黒地に黄色)」 導入には絶対反対というスタンスでしたが、 いつから登録できるようになったのでしょうか? 国土交通省のHPを見ても、 Googleで検索かけても出てきません。 ご存知の方教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
一般向けタクシーというのではないと思います。 というのは、軽自動車協会の「検査関係通達情報」で「軽自動車の福祉タクシー」という項目がありますので、それに該当していないと思います。 http://www.keikenkyo.or.jp/03/03_01/03_01_01/03_01_01.html それよりも、考えられるのが 「貨物自動車としての営業ナンバーとして登録している軽自動車」ではないでしょうか? というのは、こちらでも、営業ナンバーを取得した1BOXタイプの軽自動車があり、それは宅配業者の荷物を配送しています。 それで、軽自動車の営業ナンバーを取得して貨物輸送をしていると思います。
- R_Myte
- ベストアンサー率26% (154/571)
その車は本当にタクシーでしたか? 私が最近見かけるのは、タクシーそっくりの仕様の運転代行業の軽自動車です。 代行運転した料金を計算するためにメータまでついて、屋根の上には、 タクシーのような看板まで付いてましたよ。
こちらの「函館タクシー」は平成13年に導入 http://www.hakodate.ne.jp/hakotaxi/office.html 平成15年3月の資料では全国で672台が走ってます。 ただ料金的メリットなどを考えると、福祉関係の団体がタクシーとして導入するのが主で、流しのタクシーのように一般的にはならないような気がします。 結局は経済効率かな?
補足
>こちらの「函館タクシー」は平成13年に導入 >平成15年3月の資料では全国で672台が走ってます。 これは「身体障害者・車椅子用(黒80ナンバー)」ですよね。 私が聞きたいのは「一般客向け」の軽自動車タクシーです。
補足
だから「タクシー」だってさんざん言ってるのに・・・ 「代行運転」は自家用ナンバー(黄地に黒文字)です。 事業用ではありません。