- ベストアンサー
軽自動車ナンバーは、なぜ黄色?
ふと思ったのですが、軽自動車のナンバープレートは なぜ黄色なのでしょうか。 以前どこかで一目で見分ける為と聞いた気がしますが、 そもそも普通車か軽自動車かを一目で見分ける必要性って あるのでしょうか? 事故やひき逃げ事件などの、目撃情報には役に立つかもしれませんが それくらいしか思い付きません。 ただでさえ日本のナンバープレートは大きくて見栄えが悪いのに、 黄色はそれに拍車をかけている様に思います。 理由をご存じの方、宜しければ教えて下さい。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いなかのくるまやです。 かつての360cc時代の軽自動車は白ナンバーでしたよ。 昭和50年ごろに規格改定があって排気量が550ccに 格上げとなり、その際に黄色ナンバーになったと思います。 サイズアップした軽自動車と一部の小さい登録車とを誤認 しないように目立つように黄色にしたのではないかと思います。 軽自動車であることが一発で認識できなければならない状況 としては、例えば有料道路の料金収受のおじさんが通行料の 判定をする際とか、今でこそ軽も高速100キロ走行できますが 長いこと軽は高速80キロ制限でしたので、後方から追尾測定を する際にパトカー乗員が軽であることが遠方からでも一発で 識別できることが求められたり・・・。(今はその必要ありません) 一発識別が求められるシチュエーションはその程度ですかね~。 確かに黄色いナンバーはダサいです。 むしろ軽の営業用の「黒ナンバー」のほうを自家用にして、 営業用に黄色ナンバーのほうがよかったな~とか思ったりします。
その他の回答 (1)
- 16278211
- ベストアンサー率23% (314/1328)
1955年4月 規格改定 4サイクル車、2サイクル車とも360ccに統一。白色のナンバープレート制定 1975年1月1日 現行の黄色のナンバープレート制定。(白と緑の配色で250cc以下の軽自動二輪車と区別) プレートの大きさも登録車と同じになる(排気量は360ccエンジンのまま。表記は当初「品川50 あ(4桁)」)。 なお、事業用は黒色ナンバー。 1976年1月 規格改定 長さ3.20m、幅1.40m(高さ2.00m) 550cc 1990年1月 規格改定 長さ3.30m(幅1.40m、高さ2.00m)660cc 1998年10月 規格改定 長さ3.40m、幅1.48m(高さ2.00m) 軽自動車にも普通車と同じ安全衝突基準を採用する事となり車体が大型化された。
お礼
ご回答ありがとう御座いました。
お礼
専門家の貴重なご意見ありがとう御座います。 昔は白だったのですね。 識別を最優先に考えての黄色なんでしょうが どうもセンスが・・・ 一発識別が必要なシチュエーションって 仰るケースを含めても大して存在しないですよね。 リサーチした訳ではないですが 車購入の際、あの黄色ナンバーが嫌で軽を避ける方も 多少なりとも居るのでは・・・ 個人的な意見に過ぎませんが車のエクステリアって 重要だと思います。そこへ小さなプレートとはいえ あの黄色がもたらすデメリットは小さくないと思います。 >確かに黄色いナンバーはダサいです。 むしろ軽の営業用の「黒ナンバー」のほうを自家用にして、 営業用に黄色ナンバーのほうがよかったな~とか思ったりします。 私もこの方がまだマシだと思います。 ご回答どうもありがとう御座いました。