- 締切済み
自分の子供がLGBT(レズとかゲイとか)だったら
性的少数者ともいわれるLGBTの社会的認知度があがってきました。多くのところで寛容になってきており、これは良いことだと思います。 でも、自分の子供がLGBTだったらどうでしょうか? 私の子供がそれにあたります。多分そうです。というかほぼ間違いありません。 でも、怖くてまじめにちゃんと話をすることができません。 他人の事ならいいけど、自分のことになると正直いやです。 いやというより悲しいというか、なんで?という感じです。 もちろんひとりの人間としては認めています。 でも、孫を期待できないのがすごく寂しいです。本人が幸せならそれがいいのはわかるんですが、何かこう・・・。 どうしたらよいのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- surftriptobali
- ベストアンサー率49% (358/719)
複雑なお気持ちお察しいたします。しかし自分の子供です、ここで見放してしまっては親として失格ではないでしょうか。受け入れるには時間がかかるかもしれませんが、LGBTの子供さんの立場で考えれば、親御さんが支えになってあげないといけないのではと思います。世間ではLGBTの受け入れがまだまだ十分とはいえませんので、彼らは肩身の狭い思いをしているのだと思いますよ。私はフローリストだったので仲間にゲイの人が数人いましたが、それなりに悩みを抱えているようでしたよ。幸い私たちの会社では差別もなく、仲良くやっていましたが、どこの会社もそうとは限らないと思います。LGBTであることを言い出せない人って多いと思います。自分を偽って生きていくっていうのは、すごくつらい事だと思います。なので親である質問者様がお子さんを見守ってあげる事が大事なのではないでしょうか。一度LGBTの映画でも観てみたらいかがでしょうか。ゲイの友達がお勧めしてくれた”シェルター”という映画は良かったですよ。彼女がいたのですが、ゲイである事に気づき別れ、親友のお兄さんと恋に落ちるのですが、友達や、家族、世間の目が怖く、自分をいつわって生きる事を選び別れるのですが、最終的には自分を隠さずゲイである事を認めてまた親友のお兄さんと一緒になるのです。あまり良い説明になっていませんが、映画はものすごく感動出来ます。こういった映画をみれば、LGBTの方がどのような悩みをもって、世間と戦っているのかがわかり、自分がどのように接していけば良いのかがわかると思いますよ。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
嫁は二次元だと豪語している我が家はどうなるんだろう・・・・。相手すでに人じゃないし。 孫を抱けないから・・・なんだっての? 子供とはいえ、一個人だもの。彼らには彼らの人生があるだろうに。性的思考や性癖が社会的モラル的に多少おかしくても、犯罪を犯していない限りは、許すべき。宗教的な問題があるにしても、全部本人の自由。その自由における責任を取るのも本人。 人間として認めているっていうなら、全部まるっと受け入れられないのはおかしいよ。口先だけの事でしょう?本当に彼らを受け入れられないから、こうやって質問立てたんでしょう? 彼らの幸せを願うなら、孫をあきらめることくらいなんていうこともないはずですけどね。
- kurokuro_siro
- ベストアンサー率12% (337/2674)
当事者の集まりを主催しているような人と知り合いになって、当事者としての良い人生の事例を聞いてみるのがいいんじゃないでしょうか。
- moritaroh
- ベストアンサー率56% (658/1172)
同性愛などを生理的にどうこう嫌悪しているような雰囲気は質問者さまの文面からは感じられませんし、また、もしもおそらく、たとえば息子さんがゲイで、または娘さんがレズビアンで、そのことを告げてくれれば(カミングアウト)、どこかで吹っ切れるような思いにもなるのかもしれません。本人もきっと長らく、それなりに悩んできたのだと思いますし、そのことを表面的であれ、質問者さまは親として察しておられるのでしょう。 もしも自宅に、パートナーを連れてくれば、たぶんその相手のことも素直に受け入れることができるようにも思います。 ですので、「孫を期待できないのがすごく寂しい」というのが最大の理由であって、なぜ?という部分を質問者さま自身も説明できないから苦しいのだと思います。 あまり良い回答ではないかもしれませんが、日本では現段階ではまだ合法でない部分もあるのですが、たとえばレズビアンの場合は精子の提供を受けて体外受精を行うこともできますし、ゲイの場合は代理母出産となってしまいますが、卵子提供者を探して子供を設けることもできます。同性愛者であると子孫を残せない、というのは、技術的に難しいことではないのです。 もっとも、倫理的な面でそれを良しとできるか…といえば個人差はあると思いますが、そうでなくても養子等を引き取る、という方法もあるので、絶対に孫を期待できないわけではありません。 ただ、おそらく多くの同性愛者の方も、親に対して「孫を見せることができなくて申し訳ない」という気持ちがあるのも事実ですし、孫を急かすことで、かえって溝が深まってしまうこともあるので注意してください。 今はとりあえず、お子さんの方が、自分からカミングアウトできるような状況をつくる(同性愛そのものには寛容な態度を見せる、「息子(娘)が2人になるみたいで、それも面白いね」的な言い方、など)ようにし、また海外などで同性婚をしたカップルまたは同性愛者が子供を育てているなどの事例を探しながら、少しずつ話題にしてみるのもいいかもしれません。 セクシャリティはどうあれ、「孫」というのは、最終的な結果であると思います。 しかし始めからそれを目的に語ってしまうと、お互いの気持ちがすれ違ってしまう恐れがあると思うので、少しずつ、ゆっくりと対話しながら、気持ちを丁寧に伝えるようにしてみてください。