• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供のころからどこか自分に甘く他人に厳しい性格だったように思います。)

自己肯定感を持つための心理ノウハウとは?

このQ&Aのポイント
  • 子供のころからどこか自分に甘く他人に厳しい性格だったように思います。でも、こんな自分を知られるのが怖くて他人とのかかわりを最小限にして生きてきました。でも、自己肯定感を持つための心理ノウハウを知ると、自分を受け入れることができ、他人との関係も改善できるかもしれません。
  • 最近、知人から自虐的な発言をされると腹立たしくなってしまいます。でも、その気持ちを抑えることはできるのか、自問自答しています。鬱かも、死んじゃうかもという言葉が聞こえたら、その場を離れて一人で過ごすようにしています。でも、自己肯定感を高める方法を知れば、もっと心のバランスを取ることができるかもしれません。
  • 他人から「興味がない」と見られてしまうことがあります。でも、自己肯定感を持つと、他人に対する興味も持つことができます。自己肯定感を高めるためには、自分自身を大事にすることが重要です。自己肯定感を持つための心理ノウハウを学び、自分を受け入れることができるようにしましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.2

あなたが考えているような行動は、あるべき姿の行動だと思います。 問題は、あなたの思いを他人にも要求してしまうことなのでしょう。 真善美の生き方は善いものです。この美は調和を意味し、清濁併せ呑む器量が求められるのでしょう。 あなたはまだその併せ呑むまで行っていないだけだと思います。 マイナスな言葉から逃げる方が素敵だと思いますよ。 優しく、そうだねでは弱っている心がさらに弱るだけで、自分で強くなることが出来ないままになります。 あなたが、自分に対しては大甘だと自覚しているのですから、他人にも寛容に成れるように心掛けて、「寛容、寛容」と、口癖にしてみませんか。 自覚していない人には、自覚する様に注意するだけなのですが。

jinno39
質問者

お礼

ありがとうございました。やはり心がけるしかないのですよね。 自分の娘の性格が幼い頃の私にものすごくにているので、同じように苦しんだり悩んでしまったら申し訳ないと思うし 母としてどうしたらいいかという悩みもあったりします。

その他の回答 (1)

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.1

>大人になってからも、直接は言いませんが些細な言い間違いや知識に対する誤解や偏見、いいわけなんかを聞いていると虫唾が走ってしまいます。 ならば、“誤解もしない”“偏見もしない”どの面から見ても全てパーフェクトな人になってみては如何ですか? >もちろん口に出してしまえば人間関係は崩壊してしまうでしょうから口が裂けても言えません。 物の言い方が未熟と言いますか、他人を育成した経験が不足していて“指導方法”が判らないもしくは、対象となる年齢層との付き合いが浅いのではないでしょうか? >自分より若い知人がヘラヘラと「ウツかも~アルツハイマーかも(笑)」と笑って話しかけてきたことが無性に腹立たしく感じてしまい、知人にもはっきりばれてしまうほどに思い切り不快な感情 私も同じ思いをしますが、人によって対応が違います。(普段の仕事に対する姿勢や、仕事内容によってです) その例として、 私が忙しくイライラしながら仕事をしている時には、「そんな事言ってる暇あったら、私の仕事手伝ってみる? いやなら、他に行ってやって」ですし、 ある人には「ふ~ん そうなの? だったら、もっとプレッシャーの掛かる仕事回そうか?」 また、ある人には「な~に馬鹿な事、言ってるかな~ ***がアルツや鬱だったら、私は墓場に入ってないといけないじゃん」 とか柔軟に対応していますし、たまには、聞いていても聞かぬ振りもしています。 ましてや、仕事に集中している場合は、周りの音等は入ってこないものです。 私の場合は、笑い話ではあまり怒りはしませんが、昼食を摂る時間が有ったにも拘らず昼休み終了後、直ぐに菓子類を食べる行為には、怒りを覚えます。 (ちゃんと3度の食事を摂らないから、そんな体系なんだよ! みたいな感じで)

jinno39
質問者

お礼

ありがとうございます。 人間的に経験値が足りないんですかね…