• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:働こうとしない親族をどうすればいいのか)

働こうとしない親族をどうすればいいのか

このQ&Aのポイント
  • 働かない親族に対する対処法や考え方
  • 親族の働かない理由やその背景について
  • 自身の生活や将来への影響について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

兄弟姉妹は、良好な関係性ではないときには、 互いに、偏執的自己愛に影響されて、 敵対関係が死期まで継続されてしまうケースが ありますので、悲しいですね。 親御さんにお任せするのが賢明ですが、 関わりたいのであれば、お2人それぞれに、 隠れている才能を引き出してあげたり、 それが嫌ならば、 ヒントだけでも提供してあげませんか。 常に、余裕の 笑顔で、接してあげましょう。 CiaoCiao! All the Best.

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (9)

回答No.10

>従姉なんて下手すりゃ結婚させられることさえありえますかね。 さすがにそれは断ればいいと思います。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.9

"放っておいて良いのでしょうか。法律とかそこらへん的に。" ↑ 放っておいて良いですし、質問者さんがどうのこうの しても、意味ないでしょう。 法的には、兄弟なら、余裕がある場合には扶養義務が ありますが、実際に強制されるようなことはほとんど ありません。 従姉妹など無関係です。 自分の人生なんだから、自分に責任を持つべきです。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

  • oyatsuya
  • ベストアンサー率21% (111/517)
回答No.8

法的に決められている扶養義務者範囲は http://www.town.ora.gunma.jp/kurashi/kenko/hitorioya/documents/fuyogimusha%20.pdf 従妹はみなくて良いみたいですね。 弟さんがありえますね。 解決にはなってないですけど、こんなものもありました。 苦しんでいる人は多いんですね。 http://tmotooka.hatenablog.jp/entry/20120526/1337990339

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34532)
回答No.7

従姉さんは青山学院大学、弟さんは東京大学ですから、誰でも入れる学校ではありません。本人の生まれつきの頭の良さも必要ですし、勉強が得意じゃないと入れないところです。ですから、おそらくは全体的に頭のいい一族なのだと思います。まあだいたいそういうものです。いい大学を出ている人は一族だいたいみんないい学歴を持っていますし、ヤンキーの一族に一流大学出なんてほとんどいません。 しかしながら、世間ではある一定の割合で「勉強だけは死ぬほど得意だけど、勉強しかできない人」というのがいます。私の知り合いで、国立大学を卒業しカナダの大学も卒業したという人がいます。他にもいろんな学校で勉強したことがあり、その成績は総じて優秀です。しかしこの人、一時期ちょっと一緒に仕事をしたことがありますが、まー社会人としては全く使い物にならない。本当に横のものを縦にすることもできないのです。ただ、勉強というかテストのようなものは死ぬほど得意なのです。おそらく彼の理想の職業は「学生」なんだろうなあと思います。 従姉さんが質問者さんに迷惑をかけるというのはほとんどないと思います。娘を青学にやれる親なんだから、そこそこ以上にお金は持っているでしょう。従姉さんが借金でも作らない限りは大丈夫でしょうし、彼女がどこかで借金をするのを止める術もありません。 ただ、弟さんはちょっと心配ですね。面倒なところでお金を借りると借金取りが質問者さんのところに押しかけてくる可能性はあります。闇金業者なんかは、本人はお金を返せないことは重々承知でお金を貸します。返せないのになぜ貸すのかというと、その親や兄弟からとればいいと考えているからです。もちろん質問者さんが「いくら弟とはいえ、弟の借金をなんで俺が尻拭いしなきゃいけないんだ。そんなもんはお断りだ」といったところで、その借金取りが質問者さんの会社にまで押しかけてきたらそうもいってられなくなってしまいますね。 なお、法律的には親子や兄弟の関係は「切っても切れない」と考えるのが日本の法律です。売れっ子芸人の母親が生活保護を受給していたと聞いて「それは不正受給だろ」と感じたなら質問者さんも典型的な日本人なわけでして、「親子だろうが成人したら関係ない。子供がいくら稼いでいても母親が生活保護をもらうのは何らおかしいことではない」とお考えなら日本の法律の考え方が腹が立つかもしれないですね。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

  • rengkong
  • ベストアンサー率9% (10/102)
回答No.6

質問者さまだけが「お金の常識」を持っていると思うので、どのような仕事を目指すにしてもそういう計画が必要なのだと、懇々と話して聞かせてあげるのがいいような気がします。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.5

シニア男性です。 従姉との結婚、弟の生活の負担について 友人とお話しをし常識を知ってください。 会社の同僚と話すのは止めましょう。あなたが 疑われるから。 従姉との結婚にしろ、弟の生活負担にしろ ありえない。これは常識です。 こんなこと知らないことが同僚にばれたら 仕事出来るんか?と疑われます。 もし友人が、あなたに同じならその人からは 学ばないでください。 親に聞いて、そうだと言ったら親から学ばない。 ありえないことを何故聞くのかと言ったら、親から 学んでください。 29歳ですか。 この一年で社会常識を身に着けてください。 一参考を添付します。    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1097030275

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

  • oyatsuya
  • ベストアンサー率21% (111/517)
回答No.4

何親等までは面倒をみる義務があるとする法律があったと思います。 何親等だったかな? 最近変更されて、さらに遠い親族まで広げられたと思ったんですがそれは予定で施行はまだかも?

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.3

貴方様の仰有る通りです。 私は浪人して三流大学卒業手前に 何だかマスプロ講義受けましたぁはい卒業証書学士様資格 に疑問を持ち、就職決まってたのに親に手をついて謝り 服飾専門学校に 手に職付ける為にやり直し させてもらいました。仕立屋弟子入り、縫製工場入社、そして倒産リストラ、色々ありましたが自分の人生との自負はあります。だからこそ何とかなっています。 兄弟は他人の始まりですから 自分の事は自分で や ろ う! な渋谷哲平君の 突き放し をしとかないとタカリ癖が付いて先々本人の為になりません。貴方様も生涯独身の家持ちなどと言わず 都内一戸建て を配偶者&お子様と共に実現して下さい。 私は嫁の働き助力と子供も無駄遣いせず家事請負と全員一致の協力と恥ずかしくも親の援助で家住まいとなりました。 貴方様は当然真面目に努力し、他兄弟もそれぞれ真面目に自分に立ち向かう方策へと持って行く事から 善い縁を育て思う自分を体現しましょう。 余談ですが、私は景気の良い頃の社員旅行で沖縄 北海道函館 しか行ってません。家族でハワイも東京デズニーも行ってません。年二回のコミケで娘のコスプレ手伝うのが至福に楽しいです。 そうゆう人生もある。 という事を貴方様は他山の石として 精進為されて下さい。うっかり恋愛して子供もうけて家族持ちになってもうた後に退けない、よしやったろやないかい!を貫くと、一個人の力が5倍から10倍になる 不思議 があります。善いモノを呼び寄せる?これが家族縁なのかなと思います。 では人生まだ未だの 健闘を祈ります。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

ドイツにおいては、小学生4年生くらいで将来の進路(職業)を決めるようです。 さらに、高校生くらいで、週に2、3日くらい、将来めざす業種の職場で働くといいます。 職業体験っていうレベルではなく、企業にとっては、しっかりした戦力として働いてもらっているようです。 ですから、「働く」ということについて子供のころから自分の働く具体的なイメージを十分に持っているといえますね。 でも、日本では、学生時代はもちろん、就職活動中でさえも、どんな業界・業種で働くのか分からないのが普通だと思います。 内定が出て、会社に入社する段階でも、自分の働いている具体的なイメージが浮かばないことも多いのではないでしょうか? さらに、正社員になれるのは、新卒時点だけで、それを逃すと非正規で働くことしかできない可能性が高くなります。 となれば、「新卒時点で就職した会社で失敗したら、人生お仕舞い!」という考えになりがちです。 さらに、日本では、「一度失敗したら終わり」「働いたら負け」という考え方もあるので、質問者さんのような親族の方が増えがちなのかも?

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A