• ベストアンサー

大学院の入学資格

国立大学大学院修士は 各大学を卒業した人しか入学資格がないのでしょうか。 高校卒では大学院に入学できないのでしょうか。 いったん卒業した後に退学するといったことも 聞いたことがあります。 この意味もよく分かりません。 卒業したら出てしまったのだからそれから退学するという のは理解できません。 アドバイスご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

第一問目の、高卒者の大学院入学資格ですが、社会人向けカリキュラムを持つ大学院であれば、事前に受験資格審査を受験することによって入学資格を得られることがあります。 例えば、北大・経済の社会人入試の場合は、以下のような記述があります。 http://www.econ.hokudai.ac.jp/jp/docs/17_shakaijin_2.pdf 『本研究科において,個別の入学資格審査により,大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者 で,平成17年3月31日までに22 歳に達する者』 ただ、北大の願書には、当該項目に(注:短期大学,高等専門学校,各種学校の卒業者や外国大学日本分校等の修了者など大学卒業資格を有していない者を対象)という記述がありますが、高卒後の社会人経験をもってこの水準に値するものとするケースがよくあります。 後者のご質問ですが、もしかして 『○○大学大学院△△研究科博士課程単位取得中退』 という経歴の方の扱いということですか? 大学院になると、学部レベルの卒業と違い、修了という概念を用います。この修了要件は、コースワークとしての授業の単位の取得と、提出する論文の水準によります。上記のような経歴の方は、当該大学院が定めた期間内に論文を提出されなかった場合に当てはまります。学部レベルの世界と違い、何年か大学の研究室にいれば、追い出されるかのごとく学位をくれるものではなく、論文を提出するからには恥ずかしくないレベルのものを創らなければなりません。また、博士論文を提出するにあたって、内規により事前にいろんな学会に何報か関連する論文を発表し、学外のいろんな方に研究内容をチェックしてもらわなければなりません。 これらにより、博士課程の大学院生は、論文提出までに様々な越えるべきハードルが課されております。特に文科系・社会科学系の学問分野では、論文レベルではなくて数冊の著書を世に出さないと、博士論文の審査が始まらないという場合もあります。 そういう世界なので、取得すべき単位は取ったけれども、論文を出すのが間に合わなかったので、退学扱いになっている方が多いわけです。ただ、博士課程の3年間というのは、研究暦に含まれます。研究者採用の場合は、条件に「3年以上の研究暦」「修士号以上の学位」ということが求められますので、採用された方は大学を退学して仕事(研究)をしつつ博士号の取得に向けて準備をする、ということになるわけです。

social28
質問者

お礼

ありがとうございました。 大学院の博士や修士課程の難しさが とてもよく理解できました。 博士課程では単位取得後退学というのを 見かけることが多かったのですが、 その意味がとてもよく分かりました。 ご説明とても参考になりました。

その他の回答 (2)

  • 135k11
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.2

#1の方の追加ですが、出身大学は関係ありません。例えば、早稲田大卒の人が東大院にも入れます。院試で負けない成績をとればまったく問題ありませんよ。

social28
質問者

お礼

ありがとうございました。 大学院をいろいろな所にいけるということ もわかり参考になりました。

noname#8464
noname#8464
回答No.1

大学院に行くには 学士である (もしくは取得見込み)ことが必要です 学士は 大学を卒業することで 得られるものです よって高卒者では無理 二つ目の質問は意味がわかりません

参考URL:
http://www.between.ne.jp/grad/kiso/03.html
social28
質問者

お礼

ありがとうございました。 飛び込みは無理だとわかり とても参考になりました。

関連するQ&A