• ベストアンサー

農業の後継者がいないとき

親は稲作を田畑で行っていますが、子どもはすべてサラリーマン、家業を継げる条件の者がおりません。 多分、土地はすべて市街化調整区域です。 もし親がいなくなった場合、これらの土地を処分する方法を教えてください。地域の方に賃貸or売買してもらうことができるのでしょうか。荒らすと近隣に迷惑だと聞きますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiyosuke
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.5

 そうですね。最近良くある状況だと思います。農業委員会は、農地転用の許可や農地の売買などに関する届出を受理する機関ですので、直接的な斡旋は行っていません。まぁ、極端に小さな町で農業委員が農協の理事を兼ねているとか、有力者である場合には委員の個人的人脈で解決の助けになることはあるかもしれません。  農地耕作の受託斡旋、農地の売買は農協が窓口になってくれます。ただ、まだご両親もご健在なのでしょうから、素直にご両親に「農業を継ぐ気はない!」旨を伝えましょう。ご両親の方で何らか対策を講じられるのではないでしょうか。  もし、対策無しに亡くなられた場合は、農協が相談にのってくれます。

kei0511
質問者

お礼

直接の斡旋は農協が行っているとは知りませんでした。でも、確かに、両親に相談するのが先ですね。アドバイスをありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (4)

  • amondyuru
  • ベストアンサー率17% (80/465)
回答No.4

 確か農業委員会で後継者のいない農地を他の農家に仲介していると聞いたことがあります。  農家同士の貸地、売買は普通にあることなので、休耕地が周りに無いのであれば、すぐ見つかると思います。

kei0511
質問者

お礼

農業委員会というのがあるのですね。アドバイスをありがとうございました。大変参考になりました。

回答No.3

こんにちは 農地の所有権移転(売買)や賃借権の設定(賃貸)については、農地法という法律により規制されています。 一般論ですが、普通のサラリーマン等は農地を購入したりはできません。 農家の方なら可能かと思います(ただし農地法の許可が必要です)。 地元(市町村)には農業委員会という組織がありまして、農地の売買などの相談にのってくれるかと思います。 市役所・役場には必ず農業委員会事務局があるはずですので、相談されることを勧めます。 少しでも参考になれば幸いです。

kei0511
質問者

お礼

農業委員会というものがあるのですね。アドバイスをありがとうございました。大変参考になりました。

回答No.2

詳細は判りませんが、農地法の関係もあって制約を受けるかも知れません。その辺の手続きに関して、農協に相談されたらいかがでしょうか? あくまでも個人的な意見で、余計なお世話かも知れませんが・・・・ 先祖代々の土地(財産)です。お金に困っていないのであれば委託という方法がよろしいかと・・・。kei0511さんの農地の条件は判りませんが、農地は二束三文の値段にしかなりません。 それなら全面作業委託をして土地の権利は守る方法です。 良くある事例ですが、子供さんがいずれリタイヤした際に農業をする、定年帰農という人が増えています。 また、最近は受委託が進行して大規模化が進んでいます。引き受けてくれる農家の方もいらっしゃるかと思いますが・・・・。

kei0511
質問者

お礼

農地は作業委託する方がよいのですね。アドバイスをありがとうございました。大変参考になりました。

  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.1

 いわれているように、放置するのが一番よくないので、ほかの農家に渡せれば理想的かと思います。以上、専門家ではないのでこのくらいで勘弁してください。

kei0511
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A