- 締切済み
農業後継について
稲作農家の一人娘を嫁にもらい17年経ちました44歳のサラリーマンのものです。義父も76歳になり、ここ数年は春作業、秋作業は連続数日休暇をもらい手伝いをしています。結婚当初は嫁に出したので諦めていたようですが、最近の手伝いを見ていて、何とか継いでくれないか、との希望が出ているようです。米と麦で30ha近い経営で、機械も全てそろっており、借金もない経営をしている農家であり、自分も農作業時代苦ではないので継ぐこと自体は抵抗ないのですが、養子縁組などをする気はまったくありません。それでも娘の夫として後継する事は可能なのでしょうか?この場合、嫁いだ娘が後継したこととなるのでしょうか?(私であっても嫁であっても養子縁組しないなら余りこだわりません)また、嫁の実家(農家)と現在私が居住している場所が25kmほど離れており、県を跨ぎますが、後継するには嫁の実家に住所は移さねばならないでしょうか?(実際の作業効率などは考慮しないであくまで条件として)通作距離というのを聞いた事がありますが、越県の場合は適用されないとも思えますが、この 辺りは地域のしかるべきところに最終的には確認しようと思っていますので、ここでは後継するにあたり住所を移さねばいけないという条件はあるか?養子縁組しないといけないルールはあるかに絞って質問します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Jonny_desu
- ベストアンサー率22% (192/859)
何を心配しているのかさっぱりわかりませんが、そもそも「後継」って何ですか? 奥様のご実家は法人なのですか?個人事業主なのですか? 法人なのであれば、その会社に入社するだけですよね? 当初は従業員として給料をもらい、いずれは社長として会社を切り盛りすることになるのでしょう。 個人事業主なのであれば、これも当初はお義父様に雇われて、そのうちお義父様が仕事を辞める時が来たら、あなたが個人事業主として仕事を始めるだけでしょう。 その場合、あなたは現在の居住地に住み、お義父からゆずられた田畑で仕事をしているとなるだけです。 住所がどうとか養子縁組がどうという話はどこから出てくるのですか? なんにせよ、これからの日本で最も栄えるのは農業のような気がしますのでうらやましい話です。
- itou2618
- ベストアンサー率26% (319/1208)
私が勤めていた会社の同僚で、同じように奥さんの実家が農家だったので、40代で退職して茨城の内原で農業研修をして、農家を継がれた方がいましたね。 どうのように手続きをされたかは、分かりませんが、名字は変わっていなかったような・・・ どこの市役所にもあると思いますが、農業委員会がこういうことに詳しいと思いますので聞かれてみてはどうでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。書かれておりますお知り合いの方のケースは、まさに小生と同じで、もう少々詳しい事も分かるとよいとは思うのですが、農業は特別な決まりが種々あるので最終的には農業委員会だとは思っております。 ただ、実際の事例などあれば、との思いからの質問でした。義父は76歳ですので元気でいますが、継ぐなら元気なうちに教わりながら、と思っていますが、どこまでいっても私の嫁の実家が成した事業(農業)であり、期待もされているのですが、私の姓のまま、引き受ける事が出来るのか、という疑問から質問させて頂いたものです。
お礼
回答ありがとうございます。法人でなく個人事業主ですね。心配しているのは農業は特別な法律があり、私のような条件(娘の夫とか、居住地の問題など)だとどのような継ぎ方があるのか?という主旨でした。理解し難い質問で失礼しました。