- ベストアンサー
データベースの不正アクセスと対応策
- 40代のアルバイトが所属部署のデータベースを不正に閲覧し、他部署の人に情報を漏らしていた際の対応策について、経営者や人事担当者の方々にお聞きします。
- 不正アクセスが発覚し、アルバイトは反省の弁を述べているが、どのような対策を取るべきか悩んでいます。私ならデータベースの使用を禁止し、関係者からアルバイトの席を離す処置をすると思いますが、皆様はどのように対応されますか?
- アルバイトの誓いを信用して現状の環境を維持するべきか、それとも厳しい制限を設けるべきか、経営者や人事担当者の方々に意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そこは幼稚園か小学校ですか? 企業であれば「やってはいけないこととは知りませんでした」なんて子供の言い訳は通じません。 普通のまともな企業であれば、そこいら辺の労務規定はあるはずです。 知っていようと知っていなかろうと、労務規定に違反すれば処罰の対象です。 「知らなかったから無罪放免」なんて言い分は通りません。 常識的に考えて、まともな会社であればその人は懲戒処分が下されます。 内容的には、社員なら減俸数ヶ月から懲戒免職といったところではないでしょうか。 アルバイトの立場だと賠償(不正行為に伴うバイト代の返還要求)や解雇ですかね? もちろん、そんな興味本位のアルバイトに簡単に個人情報などを閲覧させてしまったデータベース管理者も処罰の対象となります。 データベースのシステム改修が急務となるでしょう。
その他の回答 (7)
- weavaest
- ベストアンサー率15% (157/1020)
No.4です > 教育すればなんとかなるのでしょうか・・ 何が不安要素か分かりませんが、他の社員と同様のカリキュラムで教育すれば良いのではないでしょうか。 どちらかというと、質問者様の会社の状況からして、その手の教育ができるのかの方が不安な気がします。私から見れば、アクセス権の制限もなされていない環境が、今まで問題になっていない方が、問題としては大きいように思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 私の感覚では、そんなこと(業務に必要のない個人情報はみだりに見ない)などは、教育されるまでもないことです。 教育しなければわからないことだというのが、不安要素です。 ありがとうございました。
補足
no7さんへのお礼が、「ブロックされていてできない」ため、飛ばしてno8さんへのお礼を書かせていただきます(no8さん、補足欄にすみません・・)
判断は微妙なところですね。 「知らなかった。すいません」で終わらせていいものかどうか? データベースを見ただけならともかく、その内容を他部署の者に 漏らしていた。だから発覚したわけですよね? 社員であろうがバイトであろうが、この漏えいに対する認識の甘さは ちょっと考えものです。しかもいい歳しているし。 仮にデータベースを触れないようにアクセス制限しても、 その他のことでこういうことはあり得ますよね。 つまり「(知らずに)権限もないのにデータにアクセスしたこと」と 「その見た内容を他人にベラベラしゃべること」は別の問題で、 どっちを重視するか、だと思います(どちらも解雇するほどでもない と思います)。 弁明や誓いの言葉の信用うんぬんはこの際、ほとんど意味はなく、 基本はそのデータにアクセス出来ないようにブロックをかけ、 かつ近寄らせないこと(もう一度その業務を任せない。とりあえず配置転換します)。 関係ない立場やポジションの者は離すこと。 そこで得た内容を誰かにしゃべったとしても実害の少ない場所に持っていく。 このバイトの人だけの問題ではなく、組織としての 危機管理の問題でしょうね。組織としてそういうのが甘かっただけの ことです。
お礼
ありがとうございました。 >仮にデータベースを触れないようにアクセス制限しても、 その他のことでこういうことはあり得ますよね。 おっしゃる通りです。 これに似たことが発生するのではと危惧しています。 >組織としての危機管理の問題 おっしゃるとおりと存じます。 自分なりに、色々と対策を講じなければと考えています。 私は管理者でもなんでもないのですが、席が非常に近いので、いろいろと気を使わねばなりません。
- koutei-no-inai
- ベストアンサー率15% (84/546)
パスワードを設定し、データベースにアクセスする必要のある人だけに管理させます。 そのパスワードは定期的に、または不定期に、そしてその部署から退職者が出たらその都度変更します。
お礼
ありがとうございました。 部署のセキュリティが甘いですね。 参考になりました。
- weavaest
- ベストアンサー率15% (157/1020)
質問文を読む限り、会社自体の方が問題が有ると思います。そもそもが、業務と関係のないデータにアクセスできる事自体が通常では考えられないことだと思います。また、そういった情報を扱っているにもかかわらず、その手の教育もしないで、人を使うことも通常が考えられません。 今後どうするかと問われれば、そのアルバイトの方の教育と、社内のデータに対するアクセス権の再設定だと思います。
お礼
ありがとうございます。 教育すればなんとかなるのでしょうか・・
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
意識の持ち方がおかしい。 勝手に情報を見て人に話したというアルバイトが悪者のように言っていますが、その考えは間違っているでしょう。 たとえば魚の切り身を猫の通る場所に置いておいて、猫がそれを食べたとします。 そのときに猫をしかりつけ二度とこんなことをするな、としつけようとしますか。 それにもかかわらず相変わらず通り道に魚をおいていいものでしょうか、と他人に質問する人間は賢いと思いますか。 少なくとも、猫の通り道に生魚を置いておいたら手出しをするのは当たりまえです。 しかりつけて、手をださないようにしつけようと考えるほうがおかしくないですか。 アルバイトというのは、社員ではありません。 外から手伝いに頼んでいる人です。責任はおいません。 大事な個人情報が外部の人間に見えるようにしておくなら、会社のほうが道徳に反しています。 そもそも個人情報を扱うポリシーが欠如しています。 会社のほうが論外です。 まず、社内のルール作りを徹底し、アルバイト以外の全社員にISO15000およびISO27000の教育をしなおす必要があります。
お礼
ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- ques9900
- ベストアンサー率34% (47/136)
セキュリティとして、個人情報のデータベースに触れられた事が大問題ですね。 なぜユーザIDとパスワードを知っているんですかね。 そこを再発防止する必要があります。 その話好きのアルバイトさんが悪意がない事に救われましたね。 不幸中の幸いと言わざるを得ません。 管理者が個人の責任みたいに言っているのだとしたら、感覚がおかしいと思われます。 もし管理者が個人責任と言い続けるようなら、その管理者には任せられません。 変えるべきだと思われます。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >管理者が個人の責任みたいに言っているのだとしたら、感覚がおかしいと思われます。 >もし管理者が個人責任と言い続けるようなら、その管理者には任せられません。 変えるべきだと思われます。 おっしゃるとおり、そのようなことを可能な状態にしている部署も、悪いですね。 管理者は、本人には、確信をついたところを問いただせないでいるようです。 今後、これまでと同じで何も変わらないのなら、その人に非常に席が近い私は、情報をその人に見られないように、非常に気を使いながら仕事をしなければなりません。 その人の(または私の)席を、部署の隅にでも動かしてもらいたい気持ちです。
- max3800
- ベストアンサー率21% (16/74)
こんにちは。 そもそも、仕事で知りえた個人情報を他者に話すこと自体が問題ですよね。 やってはいけないこととは知りませんでした、40過ぎの人の言葉とは・・・ そのアルバイトの方には、アルバイトの職域に専念させる方がよいとおもいます。 また、情報漏えい問題等を考えますと、あなたの会社のコンプライアンスにかかわるのでは? 情報データベースの使用者は、必要最低限の人に限定とするにこしたことがないとおもいます。
お礼
こんばんは。 早速のご回答ありがとうございました。 >やってはいけないこととは知りませんでした、40過ぎの人の言葉とは・・・ 私の質問文の書き方が悪かったのですが、まだ本人を問いただしてはいません。 しかし、アクセス履歴にはその人がデータベースを覗いていた形跡がはっきりと残っているそうです。 証拠を残しているということは、情報を盗もうとする目的があるのではなく、単に、分別のない人なのだろうという私の印象です。 (なお私は、その人に席が非常に近い人間ですが、管理者でも責任者でもなんでもありません) まもなく、本人に確認がされる見込みですが、その時本人がもし「やっていけないこととは知らなかった。今後はしません」と言ったなら、これまでどおりの環境で本人を勤務させるのか?という不安を抱いています。 私は席が近いので、たまたまその人の目に映った情報を、色々なところで吹聴されるのは、困るように思います。 おっしゃるとおり、データベースにアクセスできる権限は、限られた人だけにする(その人からは取り上げる)方がよいですよね。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 (当初なぜかNo7さんへのお礼だけが入力できずにおりましたが、本日入力ができるようなので、お礼を書かせていただきます。) >知っていようと知っていなかろうと、労務規定に違反すれば処罰の対象です。 >「知らなかったから無罪放免」なんて言い分は通りません。 >常識的に考えて、まともな会社であればその人は懲戒処分が下されます。 >もちろん、そんな興味本位のアルバイトに簡単に個人情報などを閲覧させてしま>ったデータベース管理者も処罰の対象となります。 おっしゃることはもっともだと思いました。 とても勉強になりました。