- 締切済み
巻き込む力。
こんばんは。いつもありがとうございます。 今回は仕事上、人を巻きこむ力についてお聞きします。 仕事でまわりに働きかける力は 必要と本にかいてありました が、 例えば、入ったばかりの会社で 新人の身でいきなり、会社の事や仕事 、人もまだよくわかっていない状態で 『巻き込む力』は発揮してよいのでしょうか。 信頼関係などができてから するものですか?又、先輩などがいれば、気を使って しまいますよね。 どんなタイミングで発揮するべきですか。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- p_takahat
- ベストアンサー率7% (30/423)
巻き込まれた人に一方的な損をさせると遺恨が残ります。巻き込まれてくれた人は得を取らせ、新しい仲間としてグループの中にいれていきましょう。
- kurokuro_siro
- ベストアンサー率12% (337/2674)
単なる新しい仕事の引継ぎからどんどん質問していったらいいと思います。気を使いながらもどんどん巻き込んで実行していけばいいと思います。
お礼
参考になりました 皆様ありがとうございます
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (957/8930)
入ったばかりで単独で仕事をするなんて方が難しいので、一番巻き込む力が必要な時じゃないでしょうか? 信頼関係を接点のない人と築くのも不可能ですし・・
お礼
参考になりました 皆様ありがとうございました!
- osusi1500
- ベストアンサー率7% (54/683)
最初に巻き込んでみて、嫌がられたらやめればいいと思います。失敗できるのは最初のうちです。
お礼
参考になりました 皆様ありがとうございました!
- miraidehikari
- ベストアンサー率35% (140/394)
会社はその社ごとに社風と言いますか、雰囲気や風土のようなものがあります。同じ業態でも社内の空気は全然違う、という企業はいくらでもあります。ですので、まずはあなたの会社の社風をつかむことが先決だと思います。巻き込む力があっても、その会社に合った巻き込み方を知らなければ大惨事になるおそれもあります。 あとは、あなたがおっしゃる通り、信頼関係を築くことも大切だと思います。逆に言えば多少巻き込み方を間違えても「あいつの言うことなら聞いてみよう」と思ってもらえる信頼関係を築いておけば安心ということです。
お礼
参考になりました 皆様ありがとうございました!
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
会社勤めや組織で仕事をする人には 必要不可欠な能力なので 多くの人が自覚せずに使っていると思います。 昔から立ってる人は親でも使えと言われていますけど 親でも上司でも先輩でも自分や会社、組織の為に使うんです。 具体的に言えば 上司に相談を持ちかける時には 自分なりの検討結果を持って相談し 上司を巻き込んで当事者にしてしまうということは よくやられています。 問題が起こってから「どうしましょうか。」と聞くのはアホです。 計画の段階で貴方が書いた計画書を示して このように考えていますがどうでしょうかと意見を聞く、チェックを求めるということが 当然、必要なことで案として複数の方法を示せればもっといいでしょう。 上司は会社や組織としての見解や指示をしなければならないので 関わったという意識でいますから 貴方も適時に求められる前に途中経過の報告はしなければなりませんし 計画通りいかない状況の端緒が見られた時点で 対策の相談はしなければなりません。 会社で言われる「ほう・れん・そう」を積極的にするという意味でもあります。
お礼
参考になりました 皆様ありがとうございました!
実務的なことでは、実力・経験もないし新顔ってことで 自分を中心に周りが賛同してくれる(つまり巻き込む)ような ことを得るのは非常に難しいです。 先輩や会社が「これは(お客さんにとって)いけないことだよなぁ~」なんて 分かっていても、出来ない(やらない)、気付いていないことはままありあす。 新人の「気付き」で「ああしましょう、こうしましょう」と言ってもいいような 組織じゃ当たり前ですが、言えない雰囲気ってあると思います。 「気付き」からの業務改善とかサービス向上とかは組織には必要なことは 間違いありませんが、それを言えるにはやはりある程度の時間は必要ですね。 つまり「言った(提案した)だけ」に終わる可能性あるし、「そのインパクト(効果)は こうで、その結果こういうことになる」まで言えないといけないんですね。 説得力です。 それを言えるくらいになれば、周りを巻き込むようなプロジェクト立ち上げとか どんどん提案すればいいと思います。言い換えれば説得力もなしに、 他人を巻き込む(賛同を得る)ことは不可能ということです。 しかし仕事とは直接関係ないこと、例えば社内の掃除とか、 一般家庭でやるような内容なら、やり方次第では 賛同を得ることは可能だと思いますよ。 私も20数年前新卒で入ったばかりの頃、ゴミ出しのことに ついて入って3日目くらいに周りの人に言ったことあります。 大学ゼミで環境系の教授の下にいた影響もあって、卒業したてでは やや敏感だったんですね。当時は「リサイクル・分別ゴミ出し」が世間的に 認知されはじめの頃で、職場でもせめてビン・缶くらいは分けましょうよ、と。 結果どうかって?さっぱり無視されました。こんな些細なことでも 先輩が面倒くさいと思うことは誰も賛同しないし、自分に説得力が ないってことだったわけです。
お礼
参考になりました 皆様ありがとうございました!
おもしろい質問だな~と思いました。 そんなことを考えている人がいるんですね(笑) たぶん「巻き込む力」より「影響力」が必要なんだと思いますよ☆ 自分で「巻き込む力」を持っていると書いているように見えますが、それはどのような力ですか? 仕事の場合は、言葉にせずとも、不思議と影響力のある人に巻き込まれることはあります。 自分が、それを率先して引っ張っていけると思ったら、それは最大限に発揮すれば良いと思いますよ☆ でも、そんなことを言ったり、相談できる人って頼もしいと思います。 女性から見ると。 素敵なことですね!
お礼
人にうよい影響を与えられるような人になりたいです。 巻き込む力というか、 人間関係とか、仕事が上手くまわるように、 働き掛けていけたらと おもっているのですがなかなかうまく いきません。 参考になります。 ありがとう、ございます。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
とりあえずは、企業風土・企業文化を 見極めませんか。その後、「社是」などを 考慮しながら質問者さま自身の常識力や 良識力の助けを借りて、お望みのことを 展開してみると宜しいのではないでしょうか。 《新人が上からメセンで仕切ってる》などと 思われてしまいますと、極めて危ういので、 上手に進めてみてください。 All the Best.
お礼
ご回答ありがとうございます!
立場上・仕事上必要であると判断すれば、別に良いのではないでしょうか。 私は対人援助職なので、被支援者の最善の利益を守る義務があります。 「被支援者」を「会社」に置き換えても同じことだと思います。 人によっては「自分」だったり、別の誰かだったりするかも知れませんが。 ただその結果、人間関係がうまくいかなくなったり、 自分の立場が悪くなることもない話ではないですよね。 それは立ち回りの仕方を考えて回避するか、 どうしようもない部分は天秤に掛けて受け入れるか行動しないか、です。
お礼
ありがとうございます
- 1
- 2
お礼
参考になりました ありがとうございます