- ベストアンサー
【日本語】配偶者のことを妻と奥さんと嫁と女房と言う
【日本語】配偶者のことを妻と奥さんと嫁と女房と言うのはなぜですか? どういう使い分けをしているのでしょうか? 何が違うの?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
●どういう使い分けをしているのでしょうか? 何が違うの? ↑呼び方が違うのは主体(言い表す人)が誰なのかによって呼び方が違います。 「配偶者」という呼び方は法律的な呼び方です。夫から見た妻。妻から見た夫。お尋ねの場合は夫婦の女性側です。 「妻」は、夫から見た配偶者のことです。妻と呼ぶ主体は夫です。主に夫が身内以外の人にいう配偶者の呼称のひとつ。 「奥さん」というように呼ぶ主体は身内以外の人物です。どこどこの奥さんはとか、誰々の奥さんは、というように「奥さん」と呼ばれる人物と少し距離のある関係の人が言い表す「人妻」の呼称です。 「嫁」という言い方は、配偶者以外が主体です。誰々の嫁。どこどこの嫁。と、いうように嫁である配偶者は、どこどこの家にとか誰々のとかいう属性的な意味合いで呼ばれている。 「女房」という呼び方は、そう呼ぶ主体が配偶者である夫が主です。夫以外の人が誰々の女房は、という言い方をする場合もありますが今はマレです。 いずれの場合も、呼ぶ人と呼ばれる配偶者の女性との関係と地域・年齢など関係で色々な呼び方をされているようですが、どういう人物を指しているのかの結末の意味は同じです。
その他の回答 (1)
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 私は、自分の配偶者を指す時は妻を用いることが殆んどの年配男性ですが、友人などには「家(うち)の奴」とか「家内(かない)」或いは「女房」を親しい間柄に応じて使い分けてます。 しかし、私は自分の妻を「奥さん」とか「嫁」ということはないです。 そもそも、「奥さん」とは他人の妻を指す言葉でしょうし「嫁」とは息子の妻を指す言葉ですから、年配男性が嫁を用いると息子の妻を指してると思われることがあります。 なお、関西出身の友人には自分の妻を「嫁」とか「嫁はん」ということが多い印象を受けますし、東北出身の友人には自分の妻を「嬶(かかあ)」ということもありますので、地域性もあるのではないかと思います。 ちなみに、私は東京生まれの北関東在住者です。
お礼
みなさん回答ありがとうございます