• ベストアンサー

義祖父の一回忌の法事について教えてください。

私は先月結婚した関西に住んでいる20代です。 今回、彼のおじいさんの法事に出席することになったのですが、初めてのことで、わからないことがたくさんあります。 御香典(←御仏典?)は用意した方が良いですよね?不祝儀袋はどのようなものを使い、表書きはどのように書いたらいいのでしょうか?それに加えて、線香料なども用意した方がよいでしょうか? 地域による習慣も違うかもしれないので、私の両親の意見だけで判断するのが不安です。直接、彼のご両親に聞いてもいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.1

宗教によってまちまちなので、ご主人の親に聞きましょう。 聞かれて(相談されて)、悪く相手を思うような人はまずいないでしょう。 大げさですが、素直に、聞けば、彼の両親も、頼られて、うれしく思うと思います。 「そんな事も知らないのか!・・・」という方は、ほとんど居ないと思います。 書く文面も、ほとんどの宗教で、一定の文言があります。例えば、御仏前とか、御霊前とか・・・ 彼の両親に、ちょっとした、花を持たせてやって下さい。

shimashimachieko
質問者

お礼

ありがとうございました。 彼のご両親に直接聞いてみようと思います。

その他の回答 (5)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

こまかいことを言えば、 亡くなってまる1年が「一周忌」 その次が「三回忌」です。 「一回忌」では、亡くなった時のことになります。 >それに加えて、線香料なども 「御香典(御香料)」というのは、「御香」代のことなんだから、「それに加えて」ということにはならないと思いますが。 地域によっても違うと思いますが、 亡くなった方の悲しみのために涙で墨が薄まった、という意味で不祝儀袋に薄墨を使うのですが、葬儀でなく法事の場合は、悲しみを表す場でなく、故人を偲ぶ場ですから、あえて薄墨で不祝儀袋を使う必要はないと思います。 ※葬儀が終わるまで「まだ仏様でないから御仏前でない」というのも、宗派によって考え方があると思います。(浄土真宗関係者の中でも、人によって答えが違うから迷うところですね)私は、葬儀にかかわらず往生できるのが親鸞の教えだと解釈しますが。 ちなみに、こちら(関西)では、「黄色と白」の水引が多いですね。

参考URL:
http://www.kobori.co.jp/k2003/shop/etc/re-nosi.htm
shimashimachieko
質問者

お礼

ありがとうございました。 黄色の水引は大阪に来て初めてで、最初から戸惑っていたので、参考になりました。

  • myume
  • ベストアンサー率25% (621/2470)
回答No.5

四十九日までが「御霊前」で、一周忌ならもう仏さまになっているので「御仏前」だと何かで読んだ気がします。 でもやはり宗教やその土地土地の風習もありますので、これが正解!というのはありませんよね。 正式には表書きは弔意を表すのに薄墨で書くみたいですね。 それから不祝儀袋には お札は裏にして入れるみたいですよ。 20歳の可愛い可愛い嫁さんに聞かれたら、彼のご両親はきっとにこにこして教えてくれるでしょう。 ぜひ聞いてみてくださいね。

shimashimachieko
質問者

お礼

ありがとうございました。 実は、薄墨で書くことと、お札の向きも最近まで知らなかったんです。。。 参考になりました。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 地域や宗派によって,多少異なりますので,「こうすれば良い!」と言い切れる回答ができないことを予めご了承ください。   私の住む地域では,貴方のご主人がどのような立場であられるかによって異なります。法要の施主の嫡男とうことであれば,「御仏典」(一周忌ですとこのように書くのが一般的です)を包むことはありません。施主と施主の嫡男が法要に要した費用と御仏前収入との差額を負担します。大抵赤字になりますから,「御仏前」を渡してそれっきりにはならない場合があります。    私の住む地域では,線香料は御仏前に含まれていると考えられています。昔は「香合」というものに焼香用のお香を入れて持参したものですが,最近は見受けられません。ですので,御仏前には香料が含まれているとしています。また,寺院で法要を行う場合は,法要の施主は,線香代(献香料)や蝋燭代(灯明料)などひっくるめて「御布施」としてお寺に差し出しますので,参列者が御仏前とは別に線香料を包むことはありません。    まあ,地域や宗派によって,やり方が違いますから,質問者自身の御両親の意見で判断されるよりも,配偶者の方の御両親に尋ねられた方が良いと思います。  聞くのは一時の恥,知らぬは一生の恥ですから。

shimashimachieko
質問者

お礼

ありがとうございました。 本当に何も知らないので、丁寧なアドバイスをいただけて、参考になりました。

  • oriro1208
  • ベストアンサー率40% (66/165)
回答No.3

こんにちは。 宗派にもよりますね。「御佛前」が多いようです。 しかし、今後もあることなので、彼に了解を取ってから先方のご両親にお伺いを立てるのが一番良いと思います。三回忌・七回忌と続く可能性が高いと思います。「世間知らずですみませんが、・・・」と切り出せば、そうそう悪くは取られないと思います。気苦労が多いかと思いますが、がっばってください。

shimashimachieko
質問者

お礼

ありがとうございました。 彼のご両親に直接聞いてみようと思います。

  • taocha
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.2

法要については下記URLをご参照下さい。 >直接、彼のご両親に聞いてもいいでしょうか? これが一番良いと思います。 質問者さんがおっしゃるように地域によって風習が違う事も多いですし、金額についても丁度良い金額を教えてくれると思います。 特に、ご兄弟がいらっしゃる場合など金額をあわせる(長男は多いときもあり)ほうが良いでしょう。 お舅さん・お姑さんも喜んで教えてくださると思いますよ。

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/ceremony/subject/msubsub_cho2.htm
shimashimachieko
質問者

お礼

ありがとうございました。 彼のご両親に直接聞いた見ることにします。 彼はお兄さんもいるので、相談してみます。

関連するQ&A