• ベストアンサー

decideについて

お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 It was decided that the old building be pulled down. (1)decideは受け身になっていますがthat以下の目的語をとっていると思われます。 どうしてこの文法が成り立つのでしょうか? (2)或いはthat以下は補語でしょうか? 辞書で調べましたが、decide+補語 は見られませんでした。 とても不可思議です。ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.1

> It was decided that the old building be pulled down. 「その古いビルが取り壊されることが決まった。」  能動態にすると(不明の主語をとりあえずtheyとしておきます)、  They decided that the old building be pulled down. です。that節は目的語です。これを受動態にすると、  That the old building be pulled down was decided (by them). となります。that節の主語が長いですから、仮主語のitにしてthat節を真主語として後置すると、  It was decided that the old building be pulled down. と、お示しの英文になります。

cia1078
質問者

お礼

よくわかるご説明ありがとうございました。 これからもご指導頂ければ嬉しいです。

cia1078
質問者

補足

早々とお教え頂きありがとうございました。 とてもよくわかりました。 そのだったのですね。 Dio_Genesさんのお示しいただいた例文 That the old building be pulled down was decided (by them). のthatについてお教え頂ければ幸いでござます。 このthatは「~のこと」という意味と理解しました。 That the old building be pulled downのthatは文法的にどう考えたらいいんでしょうか?接続詞でしょうか? たとえばWhat+S+他動詞 でしたら「~のこと」で理解できますが、 That +S + 受け身 は理解が出来ていないです。 ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

その他の回答 (3)

noname#212313
noname#212313
回答No.4

 #3です。 > that節は主語としても文法的に働くのでしょうか?  要は文を名詞にするわけです。主語にもなります。 > inという前置詞の後にthatが来ています。 > これは文法的にまちがいではないでしょうか> > Humans differ from brutes in that they can think and speak.  前置詞inの後には名詞が来ます。文を名詞のthat節にすることにより、文法的に正しく、前置詞の後に置けるということです。

cia1078
質問者

お礼

何度も本当にありがとうございました。 that節が主語になることを学ばせて頂きました。

noname#212313
noname#212313
回答No.3

 #1です。  thatは名詞節を作る接続詞です。辞書では以下のように解説があります。 ・プログレッシブ英和中辞典(第4版) that https://kotobank.jp/ejword/that > ━━[接] (▼ふつう弱形で発音) > (3) ((目的語節を導く)) > I believe (that) you'll get on in the world. あなたは世に出てりっぱにやっていくと思う > I was confident (that) he would perform his part well. 彼はりっぱに本分を尽くすだろうと確信していた > Humans differ from brutes in that they can think and speak. 人間は考えたりものを言ったりできる点で獣とは異なる. > That the old building be pulled downのthatは文法的にどう考えたらいいんでしょうか?  元の文の構造をSVOCを付してみると、以下のようになります。 S(That the old building be pulled down) V(was decided) (by them).  by themは前置詞句ですので、SVOCのどれにも該当しません。主語Sの中にも文があり、SVOCをダッシュ付きで示すと、以下のようになります。 S{That S'(the old building) V'(be pulled down)} V(was decided) (by them).

cia1078
質問者

お礼

再度詳細にお教え頂きありがとうございました。 お蔭様でよい学習が出来ました。

cia1078
質問者

補足

再度お教え頂きありがとうございました。 またまたお時間を取らせ恐縮でした。 ご添付いただいた例文、役に立ちます。 ご添付いただいたthat節はすべて目的語(目的節)になると思います。 以下のthat節は主語になることがわかりました。 that節は主語としても文法的に働くのでしょうか? 基本的なことがわからず申し訳ございませんが、ご教授頂ければ幸甚でございます。 また、ご提示いただいた以下の例文 inという前置詞の後にthatが来ています。 これは文法的にまちがいではないでしょうか> せっかくご添付頂いたのにこのような質問申し訳ございません。 Humans differ from brutes in that they can think and speak. 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1479/3858)
回答No.2

It was decided  =  the old building be pulled down. と思っていいと思います。 その中で、It = the old building be pulled down. つまり、 The old building be pulled down was decided. のことで、decide+補語の関係ではないと思います。

cia1078
質問者

お礼

早々とお教え頂きありがとうございました。 今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。