• ベストアンサー

マナーはどうやって決まる?

食事中でも日本だと正座、韓国だと片足だけ膝曲げて立たせるのがマナーです 国や地域によって違うマナーはどうやって決まっていくのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.6

だいたい生活習慣として合理的かどうかで決まるように思います。 宗教は案外関係無いのでは。 例えば明治時代以降に採用されたちゃぶ台で食事をしていた頃は台に手やひじをつくとひっくり返したり揺らしてこぼしてしまうからNGです。箸で食器を寄せるのも同じ理由で禁止。 ちゃぶ台以前の膳や盆を個人の前に置いて使っていた頃は、食器を持ち上げないと非常に食べにくくこぼしやすい。正座をすると遠くの食器やおかずも取りあげやすい。 http://www.foodkingdom-miyagi.jp/shokubunka/date2.html 朝・韓の膳は日本のより高くできています。また飯や汁物はさじで食うので食器を持ち上げないし持ち上げやすいように作っていません。 http://blog.goo.ne.jp/dalpaengi/e/bca60a1b6b5f36dd110bedfbcb6480ab 片膝という姿勢はこういう膳をなるべく近づけて使うには合理的ではないでしょうか。 朝鮮の民間雑器とされている茶道具で有名な井戸茶碗は置いて食器として使うには高台が高すぎるのではないかという疑問も出されています。 http://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=dtl&colid=TG2204 片膝は和服(呉服)ではふんどしや中身が見えやすいから胡坐か横に足を崩すか正座になってしまう。(正座は足がしびれるし血行が悪くなるので長時間には向いていませんのであくまで短時間でフォーマルな席の姿勢でしょう) 韓国の女の服はチマという長い袴というかスカートだったので呉服のように裾が割れないので胡坐をかいたり立てひざでも中身は見えません。 結局自然環境や手に入りやすい衣服材料や食材で家や食物や衣服の形が決まって行き、それに合わせた生活習慣が自然と調和してできて行ったのが元々のマナーであって、今日のマナーはそれを踏襲した形式的な物と現代のくらしに合わせて更新された物が混ざっている物になっていると考えられます。昔の家は環境の条件と調和的であったから地方によってその気候風土にあったスタイルのような物を自然と踏襲されたのと同じようなことではないでしょうか。 (家や衣服のデザイン・意匠は「文化」に属することだと思いますが、それにマナーが従属する場合はあります。) 例えば今の日本ではテーブルの使用が普通なので食卓に置いたままスープをさじですくって食べてもOKですし、ティータイムに片肘ついて斜に腰掛けてコーヒーを飲んでもそれほどマナーが悪いとはされないでしょう。 テーブルであればご飯を低い器に盛ってさじで食っても別にかまわないのですが、皿のおかずを箸で持ち上げた時に受けるご飯茶碗がないとこぼしてみっともないし、白いご飯とおかずを口の中で混ぜて食うように味を作っているからご飯茶碗は持ち上げて持っている習慣は無くならないのでしょう。(西洋の場合、基本がさじやフォークごと口の中に突っ込んで食うのでこぼしにくい) よく見かける茶碗や皿のかわりに手で受けるのは確かに見かけが悪いし、もし落ちた時その手はどうするのという不安もあります。 西洋のスープは日本の汁よりぬるいし、食器に口を着けませんから啜るように飲む必要はないですしそのような飲み方をすると味が違ってきます。口の中にご飯を入れたままスープを啜って中で混ぜるような食い方は無しです。

noname#210381
質問者

お礼

説得力がありました そして面白い文章で興味を持って読みました 回答ありがとうございます

その他の回答 (5)

noname#211894
noname#211894
回答No.5

相手への尊敬や思いやりがマナーの元になっていると思います。 環境や宗教によって様々に変わります。 また、貴族などの儀式的なものが伝わっていくうちに、一般人にも広まったと考えます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.4

日本では電車の中で携帯電話で喋ることはマナー違反とされます。「電車で携帯で話すオヤジがうるさい」ことからなんとなくできたマナーです。でも、多くの外国ではそれはマナー違反ではありません。 しかしイヤホン型の装置を使って電話を使っている人を最近しばしば見かけますが、あの人たちが怒られた場面を見たことがありません。なんかそういうモダンなものを使えばOKというルールみたいですね。 というわけで、まあ要するに「気分で決まる」ってことなんでしょうね。

回答No.3

マナーは時代によって変わるものの、 風土、文化など全てが変わってしまってはならないと考える45才既婚男性です、宜しくお願いします m(__)m そして、マナーは食事に限ったものでもないし、 正座に限ったものでもありません。 たとえばイスの上で正座してたらある意味マナー違反じゃね?(笑) マナーとは、 その場の環境と空気を読みとり、 自分と相手の立場をも考慮した上で、 リアルタイムに、かつ、的確な判断を求められます。 マナーや常識、礼儀作法ともに共通する事ですが、 覚えたら良い(OK )というものばかりではありません、 だって人間関係なんだし相手がいますからね。 相手が同じマナーや常識を持っているとは限りませんよ? 下手したら喧嘩や戦争にもなりえる。 それがマナーや常識や礼儀作法というものです。

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.2

マナーによってかわりますが、環境と宗教由来が多いです。

回答No.1

  民族の歴史の中で社会を構成する人々がが気持ち良く生活していくために決まっいった知恵です   日本人は茶碗を持って食べるのが気持ちよいから、茶碗を持たずに食べると「犬食い」と言って嫌われる 韓国では茶碗を持って食べると乞食の様で卑しいとたしなめられる