• ベストアンサー

仕事の仕方について

うまく言えないのですが・・・。 社会に出たときに先輩や上司から教えられた事は、次の人が仕事をやりやすくなるように仕事をしなさいというようなことでした。 それから10年以上社会に出ていて、ここ何年かすごく感じることなのですが、そう言った感覚で仕事をしている人って少なくなった気がします。 少し確認すればスムーズに行くことを確認せず、問題をたらいまわしにする・・・。 「それって確認した方がよいのでは?」と言った事もあるのですが、「あ~・・ 誰かがやるんじゃない?」という答えが返ってきたりしたこともありました。 「誰かって誰じゃい!今、やらんかい!」と言いたくなりました。(が、大人気ないと思ったので抑えました。) 「今は素人の時代とか言われてるからなぁ」としたり顔で言う人もいますが、それってなんなんでしょうか。仕方ないのか、それでいいのか。。。 そんな風に感じるのは私だけでしょうか? みなさんは、仕事をしていて、他人任せって事について、素人の時代って事についてどう思われますか? 「端を楽にするのが『働く』って意味だよ」と教えてくれた先輩や上司の言葉はすばらしいと思うんです。 そんな人たちはどこへ行ってしまったんでしょう・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.8

こんばんは。 「プライド」と言う言葉を思い浮かべたのですが、一つには、いい意味で「誇り」、悪い意味では「高慢」の二つの意味合いがあるだろうと思います。 どのような美徳でも、それがすべてとはいえないですけれど、さまざまな側面を持っていると考えて意見を述べさせてください(^^ゞ。 こういった話を本で読んだことがありますが・・・ 成功者と言われる人は、出張のホテル先でも部屋を出る時にはきちんと整えて発つ、後にルームメイキングをする人の負担を軽くするため。 人から見えないところでもきちんと自分を律することのできる、そこには自分の品位を落とさない、卑しいことはしないという高いプライドを持っていることです。 普段の生活面でもそうですから、こういうことも仕事面に当てはめてみますと、次に受ける人のことまで考えて肝心なところはしっかり抑えて手抜きをしない、且つ細かい配慮の行き届く人がバリバリ仕事が出来る人ではないでしょうか。 柔軟性とは違い、逃げないで自分の壁を破っていける人、自己責任で行動の取れる人は少なくなりましたね。 一目置かれる人の共通点は、仕事にかける情熱(古い?)も持ちながら、公私にわたって誇りを持った人ではないかな・・と思います。 いろいろ逆発想で考えてみましたが、更に話を進めてみますと、「立つ鳥 後を濁さず」ですとか、「負けて得取れ」など、地で実行されているような人には、一見クール、一本筋が通っているような気がしますね。 理想論も入っていますけれど、思ったことを書いてみました。

tamakusa
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 ここではいろんな意見や考え方が聞けて、本当に勉強になります。 seisoさんの回答を読んでて、涙が出そうになりました。引用するとほとんどになるのでやめときます。 理想論とはおっしゃいますが、私はそんな人を目指したい。 恥ずかしいですが、本気でそう思います。 人の役に立つのは本当に難しい。良いと思ってやったことでも迷惑ということもある・・。そう思ったら行動に出れないという人もいました。 でも私は優しさを持って一本筋を通して仕事したいと思います。出来る限り、プライベートでもそうしたいと思います。 青臭い質問をしてしまったかなと思ったりしましたが、して良かったです。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.10

こんにちは。 私も以前、全く同じ事考えてました。今でも感じますよ。どんな職場にも、そういう人はいるし。気が付かずにはいられないからです。 20代前半によく思った事でした。自分はずっと仕事をして自立して生きたいけれども、絶対にああいう風にはなりたくない、って。そういう人に接する度。 初めてそういう人に接した時すごくショックだったのを今でも覚えてます。それで考えたんですよね。どうしてなんだろう、どうにかならないんだろうか、って。 仕事って、何がベストなのか、そうするにはどうすべきなのか、どう出来るのか考えて、関わる人がそれぞれの役割で協力して行動を起こさないと上手くいかないものだから、同じ目的を共有できない相手とはとても仕事がしずらいし、残念です。 私が強く持った印象は、「なんだか、心が疲れてるんだな、余裕が無いんだな…」っていう感じでした。理由はいろいろあると思います。すごく簡単に言ってしまうと、不幸なんだと思います。社員一人一人が幸せだったら会社にも良い利益をもたらすって理想論があったと思いますが、本当だと思うんです。社員の幸せとは、プライベートでの充実感も含めて、会社における仕事に対する満足度が高いかどうかという意味だと思います。心にゆとりがなく、仕事に対して不満だったら、仕事をやる気がでないですよね。それで忙しかったら、余計な事なんて一切させないでくれ、って状態にもなるんでしょう。暇でもだるくてやる気はしないかもしれません。 どうにか、っていうのは、難しいですね。 その人のプライベートの充実や、人生観、仕事観に立ち入って変えさせるなんて無理ですから。誰もがやりたい職業につける訳ではないし、希望する会社に就職しても、そこで希望する役割を与えられる訳でもないし、何がやりたいかすら自分でわかってない事だってあるのだし。 そうなるときっと、職場において、何が大事なのか考えたり、自分が気をきかせて、少しでも誰か・何かに利益を与える喜びを求めたり感じたり、出来ないんだと思います。 一言で言うと彼らの仕事は”雑”ですから、かえって余計な仕事を産んだりする事が往々にしてありますね。 だから腹もたちますよね。そういう人は仕事の能力が低いという事になるので、出来るだけ仕事をさせないとか、出来るだけ関わらないといった回避策くらいしか、今のところ思い浮かびません。 どう思いますか、っていうご質問に対しては、仕方が無いと思って、その環境で出来るベストを心がけます、となります。 ちょっと思うんですが、「誰がじゃい!」って思った時にその言葉を飲み込んでしまうのは、他人任せにしているのと同じではないですか?せっかくお気づきなのですから、そこに埋もれず、少々口うるさいと思われてもツッコミを入れたら良いと思います。 そうそう、ある職場で、「問題があっても言い出しっぺが担当させられるから黙っている風潮が見受けられる。問題が洗い出しできない事自体が更に大きな問題だから、今後は言い出した人に任せず、チームで話し合って担当を振り分けよう」というルールを決めたところがありましたよ。誰かが、本質的な問題にメスを入れないと、会社は絶対に変わりませんよね。 やる気のある仕事人も、ちゃんとたくさん居ますよ。若い人でも中堅の人でも、年配の方でも。 もっと一人一人が、自分の価値観についてきちんと意識して、適材適所な就職が出来るような世の中になるのが、理想だなあと思います。

tamakusa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。返事が遅れてすみません。 仕事上でのベストというのは難しいですね。会社が存続し、なおかつ、業績が上がるのがベスト・・うーん、それだけでもないような気がします。 プライベートの充実が仕事の向上に貢献するというのはそれを認めてしまうのは、何か「甘え」のようなものを感じるんですが考えが厳しすぎるでしょうか。 確かにいろんな状況があるので一概には言えないのですが、希望の仕事でなければ、雇用状態、賃金状態に不満があれば、やりたいことがわからなければ、などなど、それこそ不満があれば手を抜いてよい仕事など存在しないと思うのです・・。 理想論過ぎますか? 誰かがやるだろうと言った相手に発言しなかった私は今でも「言うたら良かった」と思う時と、あの時思った「だめだこりゃ」と思う時とあります。答えは見つかっていないのが正直なところです。 >「問題があっても言い出しっぺが担当させられるから黙っている風潮が見受けられる。問題が洗い出しできない事自体が更に大きな問題だから、今後は言い出した人に任せず、チームで話し合って担当を振り分けよう」というルール これは、私のいた会社でもそういう話になるんです。公の場では。でも、実際は流れてさよ~なら~と言うのが現状でした。 問題意識が低いというか、危機管理ができないというか、机上の案で終わってしまうんです・・。  確かに少々、時間帯も手伝い、疲れていたかもしれませんが、日々感じていたことで、ここにぶつけてみました。 たくさん回答を頂いて、本当に嬉しく、ありがたく思いました。 かなりえらそうに書いてしまい、すみません。否定している気持ちは全くないです。 常に自分は問題意識を持って仕事に向かいたいと改めて思えた事はまた、私の財産がひとつ増えたと思えます。 ありがとうございました。

  • kokoichi
  • ベストアンサー率22% (70/306)
回答No.9

こんにちはー。 仕事上の事では「なんじゃこいつ?」という場面が多くありますよね(^^;) ご質問にある事もそうなのですが、仕事をええ加減(悪い意味で)にしてしまう、あるいは前向きな姿勢が感じられないという根本には「就職(就業)」に対する考え方が違うのだと思います。 就職先人気ランキングなどからも読み取れますように「私はこんな事がしたい!」とか「この会社であれば夢を実現出来るのではないか」などの「自分がしたい仕事」で会社を選択するのではなく、「やっぱ大きな会社がいいよねー」「休日も多くて給与も多いのがいいね」「この会社なら格好いいじゃん」あるいは「希望しているところは落ちたから仕方なくここに来た」というような感覚で「仕事もどき」あるいは「仕事ごっこ」をされている方々が多いからだと思っています。 「素人の時代」・・高度にクリエイティブな仕事をされている方々が新しい発想や創造をされる際には「エッセンス」として「素人感覚」を取り入れる事はあると思いますが、したり顔(笑)で「今は素人の時代とか言われてるからなぁ」なんていう人は労働に対する対価としての給与をもらう事に恥ずかしさなんかもないんでしょうね。 >「端を楽にするのが『働く』って意味だよ」と教えてくれた先輩や上司の言葉はすばらしいと思うんです。 私も仕事そのものよりも仕事の意味、仕事に対する姿勢について教えていただいた素晴らしい上司にめぐり会った事が今の自分の財産です。 その意味をほんの少しでも伝えたいと行動や言動で表現出来るようにしていますが、最近では「おいおい、また難しい話しとるでぇー」と後輩に言われるような年齢になってしまいました(^^;) でも新入社員さんや後輩から「おっ!そんな見方もあるんやなー」と感心させられる事もあります。 「仕事上では喧嘩はどんどんする。でも仕事を離れたら 楽しく飲もう!」というスタンスでお互いに切磋琢磨していくしかないなぁーと思います。 それでも「どうしようもない」のもいてますが・・(笑)

tamakusa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。返事が遅れてすみません。 >就職(就業)に対する考え方が違う という一言に「うーん」とうなってしまいました。 人それぞれなのですね。それは否めません。 私は私の道を行くという信念を持てば、今回のような質問はしなかったはず・・・ 甘えがあったのかもしれませんね。

回答No.7

#5です。 >どんな職場にも怠け者もいればがんばる人も、それなりの人もいると思いますが、 言葉足らずでした。その会社における「怠け者」の定義ですら次元が違う、という意味です。 前職の環境(職場環境、福利厚生等は文句なしでしたが、社員のやる気という意味で)が余りに悪かったせいかもしれません。

tamakusa
質問者

お礼

ご丁寧にすみません。ありがとうございました。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.6

「後工程はお客様」 物作りに限らず、全ての仕事に共通する良い心得だと思います。 仕事の評価が適正でないからか、変なプロ意識が蔓延して、自分の囲いの中だけの仕事をする方が多いようですね。どんな仕事もチームプレーが大事なのにね。 諸先輩方から受け継いだ、良い心得は「小言」にならぬようにきっちりと後世代に残したいものです。自戒を込めて。

tamakusa
質問者

お礼

「後工程はお客様」、これも良い言葉ですね。 心のメモ帳にメモします。(本気で) チームプレーと段取りを忘れず、優しい心も忘れず、小言にならぬよう、どう伝えていくかが今後の私の課題かな・・・。これからもがんばっていけそうです。 ありがとうございました。

回答No.5

10年以上社会におられて、いくつの職場を経験されたのか分かりませんが。 社会人3年目で転職をした身としては、職場(会社)が変われば人も変わりますよ。ホント同じ国籍なのかって思うくらい(笑)、同じ年代でも仕事に対する考え方、気概、やる気、全て次元を超えて変わってしまいました。 今の会社は2年目ですが、最初の数ヶ月はカルチャーショックの連続でした。 周りに対して不満を持っている人は、そこにいる自分自身も同じレベルだと思います。なので、 >そんな人たちはどこへ行ってしまったんでしょう・・ そんな人達はいくらでもいる、場所を変われば。ということなんだと思います。

tamakusa
質問者

お礼

最初の会社は倒産してしまいました。(ガビーン) トップが使い込みをしていたそうです。(あ~れ~) >職場(会社)が変われば人も変わりますよ。ホント同じ国籍なのかって思うくらい(笑)、同じ年代でも仕事に対する考え方、気概、やる気、全て次元を超えて変わってしまいました どんな職場にも怠け者もいればがんばる人も、それなりの人もいると思いますが、 >周りに対して不満を持っている人は、そこにいる自分自身も同じレベルだと思います。 この言葉を自分への戒めにしてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんばんは。 仕事は何事も大変ですね。自分の与えられていることで精一杯なので、ほかの仕事はやりたくないというのが誰しもの本音でしょう。  他の人がやりたくない、たらい回しになるような事ばかりをいつも仕事としてやっています。同僚は貧乏くじはいつも引いている、ちゃんとやって当たり前で、失敗すると大きな信用失墜になる恐れがあるととてもストレスが溜まるような職場です。  仕事は、いわゆるクレーム対応が多い業務です。時にはクレーマーややくざまがいの者とも対応して、渡り合わなければなりません。  でも、そんな厳しい職場でも、仕事があること、仕事ができることに感謝して、日々業務に取り組んでいます。  ニュースなどで毎日のように取り上げられてテロが横行し、いまだ戦争状態とも言われている中東の国、イラクでは、多くの市民が無差別テロに怯えながら、細々と生きています。仕事も思うように出来ずに、生きていくのがやっとの人達も少なくありません。何かできることはあればと思ってはいるのですが、早く平和に成って復興して欲しいと祈るばかりです。  そんな悲惨な国と比較すれば、戦争もテロもなく、仕事もあり、お金さえ出せばいくらでも物が買え、治安もほどほど良く、仕事もぜいたくを言わなければ有りつけ、バイトやプーでも生きていけるわが国、日本人はとても幸せだと思いますがいかがでしょうか。  周囲がどうであろうと、仕事ができる、明日も変わらずに仕事があり、会社もある。こんな幸せなことを当たり前だと考えずに、とても恵まれた国に生まれ育った者として、改めて感謝の念を味わってみてはいかがでしょうか。  視野を広くすれば、たらい回しであろうと、貧乏くじであろうと、仕事が続けられて、給料やボーナスが定期的にもらえるのはとてもありがたいものです。  これが当たり前と思わずに、常に感謝の念をもって取り組めば、周囲に起きていることは些細なことだと気にならなくなると思いますがいかがでしょうか。  自分の物事の見方、考え方を変えていくだけで周囲が違って見えてきます。悟ることが大切です。

tamakusa
質問者

お礼

>自分の物事の見方、考え方を変えていくだけで周囲が違って見えてきます。悟ることが大切です。 とても大変なお仕事のようですが、そのような職場でこのような考え方でいられるのはすごいことだと思います。 私も難しいけどがんばって悟れるよう、感謝の毎日を目指します。 ありがとうございました。

回答No.3

「端を楽にするのが『働く』って意味」という言葉、私は初めて聞いたのですが、いい言葉だな~と感激してしまったので、思わず書き込んでます。 だけど、他人任せとか、「素人の時代」とか(この言葉も私は聞いたことなかったのですが)、そういう人って、別に最近増えたというわけではなく、以前からいるんじゃないかなって思います。 私の職場にも、そういう感じの人がいますが、その人は私よりうんと年上です。逆に、職場のみんなが仕事がしやすくなるように、率先してこざこざとしたいろんな業務を、嫌な顔一つせず、さっとしてくれる人は、職場の中で最も年下の人です。 年代とか、社会の経験年数とかいうことではなく、その人自身の持って産まれた資質のようなものなんだろうなと思います。 私も、なるだけやろう!と思っているのですが、その結果として、あまり仕事をしない人は毎日早く帰って、私たちばかり残業する羽目になると、何だか損をしているような気分になったり、「私たちより給料多くもらってるんでしょう?!ちゃんと給料分は働いてよねー」って心の中で思ってしまいます…。まだまだ人間が出来てませんよねー。 まあ、一見損をしているようでも、見てくれる人は見てくれてるだろうし、第一、そういう回りのことも考えて仕事をするような人は、人間的にも魅力的な人が多いので、そういう人と一緒に仕事を頑張ることでプライベートでも親しくなって、いい友人や先輩が出来ることは、結果として自分の人生にとって、きっとプラスになるんだろうと思いながら、頑張ってます…。(でもやっぱり不公平感を感じることは否めないんだけど…あ、また愚痴ってしまった。)

tamakusa
質問者

お礼

年は関係なかったですね。すみません。 こういう風潮ってバブルが関係してんのかなとか、ヘンにモンモン考えちゃって・・。 私もぜんぜん人間できてませんです。 細々した事とか後始末とか、ぜんぜんいいんですけど、効率悪いなぁと思うことが多くて。 もっと早く対処できればもっと効率上がるのになーとか思ったり。 仕事してたら何事も起こらない日なんてないですけど、結局、それが○菱自○車の問題とか、大きな事になるんじゃないかとか、えらい大きな話にまで考えてしまう日もあったりして。 人の振り見て我振り直せと思うようにします。 ありがとうございました。

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

>そんな風に感じるのは私だけでしょうか? いえいえ、そんなことはないです。 他の中堅社員が一生懸命作業している横で何食わぬ顔で煙草吹かしてる若者が多いです。 で、手伝って(ここで、なんで下手に出なあかんねん?と思うんですが)と言うと嫌そーーーーな顔でしぶしぶながらついて来ます。 「誰かがやるだろう」と思う人が多いので、いつも子鼠みたいに走り回ってます。 で、現場でも「お日様、西西」の社員は無表情で困ります(訪問介護・訪問入浴ですが) 「ここは○○した方がエエよ?」って言っても無駄らしく、注意された時だけで、またしては自分のやりたいようにやっちゃうので、TOPにはクレームが来る。 TOPが優しいので、本人の耳には入らないのですが、私達中堅には伝わってくる。 誰が鈴を付けるか…って。 福祉が「奉仕」から「措置」そして「サービス」となった今、Professionalにならないと駄目なのですが、どうも「してあげてる」という感覚から抜け切れないヤツが多すぎ。 訪問先でトラブルがあっても、現場でその家の人と交渉して終わり。 次に行った人が苦情を受けて帰ってきてから初めて露見する。 朝夕のミーティングで報告していれば現場に行った人間が嫌な思いをしないで済むのに自分の事しか考えてない。 返って自分の首を絞める事になるのを気づけない思慮の浅薄さというか猿並みの脳みそだ。 逆切れしたりするから困るんだよなー 正論って通じませんね最近。

tamakusa
質問者

お礼

福祉のお仕事でもそうなんですか。 なんでその仕事選んだの?って言いたくなりますわ・・ 自分の仕事の仕方で、自分を介護してみてほしいです。そんな人はっ! 私はProfessionalな人はかっこいいと思います。男女問わずで。 若い人は教えなきゃ分からないとは思うんですが、聞く耳ないって感じはありますよね・・ そんな人ばっかりじゃないとは思いますけど、楽な方に流されちゃうのかなー  私も私生活ではおいしいものの誘惑に勝てなかったりして、ダイエットが続かなかったり、楽な方に流されちゃうんですけどね。 お金もらって「してあげてる」ってのはまさに素人。ありがとうございます。

  • buzz_buzz
  • ベストアンサー率29% (190/650)
回答No.1

確かにそうですね。 「自分の担当中には問題が起こらないでくれ・・・」 「前の人がやり残したのが原因で、自分は悪くない・・・」 「誰がやるかは知らないが、自分ではない」 とか言う人、多いですよね。 仕事が増えて人が減って、でも給料も減って、みたいな中で、全体的に余裕が減ったんだと思います。 認められなくても自分の道徳に従って、きちんと仕事をこなそう、というタイプの人は、異常な業績主義とかの世界では 埋もれてしまい、「正直者がバカを見る」という世の中なのかも。 悲しいですね。

tamakusa
質問者

お礼

すばやい回答、ありがとうございます。 「正直者がバカを見る」って、よく耳にします。 でも、それって「回りまわってみんながババを踏む」だと思うんですよ~ ほんとに悲しい。ありがとうございました。