• ベストアンサー

仕事に自信がありません

仕事をしていく上で、自信を なくしてしまっています。 私は、3年目ですが、同じ課に、先輩がいるのですが、ほかのひとたちは、わからないことがあると、みんな先輩にばかり聞きにいきます。上司でさえ、その先輩ばかりかわいがっているのが丸見えで、わたしは相手にされていません。 わたしが、仕事ができないのかもしれませんが、それを見抜いて、仕事を回さない空気を感じたり、上司やほかの人たちからも頼りにされていないんだという感じがして、仕事のやりがいが全くかんじられなくなりました。 このようなときは、どうゆう心持ちでいたら立ち直れるのでしょうか? 明日から仕事ができる自信が、なくなってしまいそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

>それを見抜いて、仕事を回さない空気を感じたり、上司やほかの人たちからも頼りにされていないんだという感じがして、仕事のやりがいが全くかんじられなくなりました。 すべて、下衆の勘ぐり、嫉妬、無駄な妄想です。 そんなことで自信をなくしてら、いくつ自信があっても足りません。 まずは、そんなことねーよ、と思うことからか。 または、先輩や上司に、ぶっちゃげどう思うか聞いてみては?

jinngisuka
質問者

補足

仕事をがんばれるときは、がんばれるのです。相談した内容のことを、気にしないときもあります。ですが気になると、良くないほうに考えが進んで、とことんだめになってしまい、笑顔も作れず、つらくなって涙がこぼれてきて、気持ち悪いふりをして席をはずしたりしてしまいます。わたしには、今の仕事は荷が重過ぎるし、他の人ができることでも、わたしには苦手なことがあり、プレッシャーに感じたりして余計に仕事ができなくなります。

その他の回答 (7)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2746)
回答No.8

分からない事を聞きに行くのは、その人が 即答してくれる、解決してくれる からです。 あなたはどうでしょうか? 今まであなたに何か聞いて来た人はいたはずです。 その時、どうでしたか?解答したり、解決させて来ましたか? きつい事を書きますが あなたが周りに頼りにされていないと感じるのは あなたが頼りにならないと周りが思っているからです。 そういう事をあなたがして来たからです。 どうにもならない事は確かにあります。 でも、人に何か聞いた時「これはどうにもならない」と言われて 納得出来るかどうか、諦めがつくかどうかの判断基準は その人が今までどれだけの事を解決させて来たかどうか にかかっていると思います。積み上げて来た説得力ですね。 解決させた数だけ信用は増します。 何一つ解決させられない人が、頼りにならないと思われるのは 理の当然。 あなたの悩みを解決する方法は2つ 聞かれた事にどうやって答えるか あれこれ動いて、人に聞いて解決させるか 自分で調べて、自分でやって解決するか 何かを解決させた事実の積み重ねがあってこそです。

jinngisuka
質問者

お礼

たしかに私は、何か聞かれて解決したことがないのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

回答No.7

仕事といっても、いろいろな役目がありますよ! 先輩は、あなたよりも仕事暦が長いのだから、皆がその先輩に聞きにいくのは 当然ではないでしょうか? その先輩と自分を単純に比べても、役割が違うのではないかなと思います。 下記のサイトに、あなたと同じ悩みへの回答が載っています。 ちょっと読んでみるといいですよ。 (質問)全然自分に自信がありません。周りがとても優秀に見えてしまい、落ち込んでしまいます。どうしたら自信のある自分になれますか? http://theuniverse.jp/distress/work/self_esteem ここに、なるほどなぁ~と思わされた一節がありました。 「あなたが自信がない、と思っていることは 逆にいえば、あなたが日頃どうやって人を評価しているか ということを物語っています。 つまり、とても価値基準が狭いのです。」 これは、すごく深い指摘だなぁと思いました。 あなたは、あなたのやれることを一生懸命やれば、皆が認めてくれるんですよ。 一生懸命が大事だと思います。あなたにできることで、いいと思います。 その気持ちを皆に伝わって、共感してくれれば、 そこであなたは必要な人になっていけると思います。 がんばって!!!

jinngisuka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 温かいお言葉で、がんばろうと思いました。

回答No.6

会社でも社会でも言いやすい人と言いにくい人がいます。 それは、仕事の能力の差ではありません。その先輩はどうですか?後輩が聞いて来た内容を事務的に答えるだけでは無いのでは無いですか。 自分がやるべき業務は多少時間が掛っても確実に行う事は前提ですが。後輩や上司から頼りにされたいのでしたら、頼りにされている人がどう言う受け答えをしているか、普段、どう言う業務姿勢なのかを勉強したらいかがですか。自分に身に付いていないと思うならまずは、真似で言いと思います。 色々と自分の存在感を感じていなくて悩んでいる様ですが、仕事はそう言うレベルでやるものではありません。 与えられた仕事を終わらせるのはAさんでもBさんでも出来ます。例えば、倉庫に行って赤い紙があと何枚あるか見て来てと言われた時に、赤い紙を数えて報告するのは普通以下。時間が無くても隣の青い紙と黄色の紙の大体の状況を確認しておくのが能力です。コピー機の紙の補充を良くやっている人を見ると私は、それだけである意味、能力があると思います。 どうゆう心持ちでいたら立ち直れるのでしょうか?> 「心持ち」って落語以外で久々に見ました。(すいません。) 一つ一つ確実に行って行こうと言う心構えと周囲への目配り(くだらない事を気にすると言う事ではありません。例えばまたコピー機ですが、上司がコピーの前に立って腕組みしてたら、「どうしました。」と聞くなど。) 気にかけてくれないと悩む前に自分が周りを気にかけてあげましょう。

  • uriboar
  • ベストアンサー率15% (143/916)
回答No.5

職場は学校ではありませんので、あなたが出来るようなるまで待ったり、わからないことを察して教えにきてくれたりしません。 >仕事ができないのかもしれませんが 自覚があるのであれば、まず自分に回ってきた仕事だけでも、非の打ち所がないくらいに仕上げるくらいの心持ちで仕事をするべきでしょう。 一度失業すれば、「仕事があるだけマシ」と思えるものですが、そうもいかないでしょうから、そうなったときを想像してみてください。 人のことを気にしたり、あれこれ望むのではなく、自分の業務に対する態度はどうか?もう一度振り返ってみてください。 先輩がえこひいきされているのではなく、あなたより仕事が出来るから評価も高いだけだと思いますよ。

jinngisuka
質問者

お礼

自分の業務に対する態度は、どうなのか?ちゃんと考えてみようと思いました。人のことや周りのことばかり、あれこれ望んでばかりだったと思いました。 ご回答、ありがとうございました。

noname#143153
noname#143153
回答No.4

普通、3年目の社員より先輩がいればそちらに聞くのが当然だと思います 長くいる人で信用がおけるなら当然上司だってその人を頼ります 3年目で上司に頼られたい(かわいがられたい)と思うのが違うのでは? 職種や経験にもよるでしょうが、3年目ではまだまだ新人みたいなものですよ 早く先輩と同じくらい仕事や社内について熟知するしかありませんよ 例えその先輩が仕事ができなくても、長くいると言うことで たてなくてはいけないということも場合によってはありますが・・・

jinngisuka
質問者

お礼

先輩からしたら、他の誰かが後輩に聞くのは、おもしろくないことかもしれないなっておもったりして自分をなぐさめたりしますが、それも効かないくらい、自信がなくなっている状態ですが、3年目では、まだまだですもんね。もっと勉強していかないとですね。ご回答ありがとうございました。

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

あなたのポジションが分からないのですが、「ほかのひとたちは、わからないことがあると、みんな先輩にばかり聞きにいきます」と言わずに、自分も分からないことがあれば、先輩に聞きに行けば良いでしょう。見栄や意地を張るから、自信をなくしているように思われます。ほかの人も自信がないから、先輩に聞きに行くのしょう。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥…

jinngisuka
質問者

補足

わたしもわからないことは、先輩に聞いています。 つまらいない見栄や意地をはっているのかもしれません。 しかし、先輩からも、仕事できない人って思われていそうです。何かやることありますかって聞いても、あまり仕事が回ってこないからです。わたしの要領がわるいのかもしれませんね。

noname#118582
noname#118582
回答No.1

そういうことは、どこに行っても起こりえますね。 とにかく、「私は私」と心に決めて、マイペースですよ。 じっと耐えていたら、いつか報われることがあるかもしれません。。 自分の仕事をきちんとこなす、これに限ると思います。 あと、そういう状況でも周りには、にっこりを忘れないようにした方がいいと思います。

jinngisuka
質問者

お礼

おっしゃるように、そういう状況でも、にっこりを忘れないようにしないとって、思いました。つらいときは、顔に出てしまうので、、、そこを直したいです。 ご回答ありがとうございました。