- ベストアンサー
「ヒアリング」の仕事での一般的な意味
日本語を勉強中の中国人です。仕事で使う「ヒアリング」という言葉は普通どういう意味でしょうか。 たとえば、「~のヒアリングを目的に、来るそうです」とか、「A社のヒアリングによると」とかの文言。 辞書を調べてみましたが、公聴会、聴聞会の意味のようです。イメージがなかなかつかめませんので、どなたかもう少し詳しく説明していただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
★日本のビジネス社会で一般に使用するヒアリングの意味は [相手の要望や意見、意向などを聞きとるときに使う]言葉。 相手は 取引先の組織や個人 or 社内の組織や個人 ★例: 「aaaについて、bbbに、ヒアリングに-行く/-お邪魔する/-のお願いをする」 「kkk -社/-部 から、hhhについて、ヒアリングの申し入れがあった」 「xxx -社/-部 のyyy様が、ヒアリングにいらっしゃいました」 ★ヒアリングの目的: 1.商売の取引について、先方の意向・要望etc.を訊きだして、適切な提案をする。 2.商売で問題が発生した場合、実態の正確な把握・先方の要望etc.を訊きだして、より良い対処策を立案する材料とする。 3.相手の情報や、相手の事情を聞きこみ調査することで、出方を検討したり対策を練ったりするためです。マイナビニュース会員の方の意見では、顧客への聞き取り調査や、問題解決のための事情聴取的な聞き取りの際に「ヒアリング」という言葉を使っているようです。 4.社内の部門間でも、業務を順調に進めるため、諸事項/問題について、ヒアリングを行う事例も多い。 社内他部署に限らず、自分の部下に対してヒアリングを行うこともある。 ⇒ 自分が扱う仕事を順調に進め、かつ適切な成果を得るために、豊富な情報を得る方法の一つ。 会話による方法のため、相手の反応を見ながら、思わぬアイデアや新たな問題の発見に繋がることも多く、文書による調査では得られない効果もある。 ★ヒアリングは辞書を見ると a.访问调查・・・訪問に限らない、来て貰うこともあるが本質的な違いではない. b.,公聴会・・・一般企業では殆どない.公共企業や役所では実施もある. c.意见听取会・・・素直に相手の意見を聴取する? d.听证会・・・悪事・失敗等の責任追及の場合? e.征询意见会・・・諮問に近い?ならば,用意した回答/対策に対しての意見聴取? などがありますが、貴質問に対しては a+c+(e) が適切のように感じます。 ★ヒアリング実施イメージ理解の援けになるならば、おまけです: ・当然のことですが、ヒアリングを行うには、目的と背景、それらに関わる事実関係、必要ならば費用試算・法律・技術的問題を、しっかり認識した上での質問事項や伝えるべきことなど、事前準備が重要です。 ・会議室(参加人数次第で大小多様)で行う。 ・所用時間 1時間~数日間(問題の大小や難易による)。 ・ヒアリングする側が主導的に会話を進める。 ・主題や目的や進め方について、相手側と相互に確認する。 ・相手側を尊重しつつ質問や提案を行い、回答(問題点・希望・意向etc.)を訊きだす。 ・翌日には、ヒアリングに応じて頂いたことのお礼を伝える(電話可)。 この時 提案提出/問題解決策etc.など、ヒアリング結果を提示する予定日を伝える。 ・約束の日には、結果(提案/問題解決策など)の説明に行く。
その他の回答 (3)
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9108)
>「ヒアリング」 日本語では、『傾聴(けいちょう)』する、という意味で使われています。 詳しくは、「耳を傾けて、相手の言う事を正しく聞く」という意味合いです。 例えば、こんな使い方もします。 **さんが来るのでヒアリングして = **さんが来るので、何を言っている(意見・要望)のか聞いておいて というニュアンスです。
お礼
早速ご回答いただきありがとうございます。とても参考になりました。
- 92128bwsd
- ベストアンサー率58% (2275/3919)
会社によって英単語のカタカナでの用法に方言があるので、あなたの会社での微妙なニュアンスはわかりませんが、”意見、要望”の聞き取り。”会社の今の方向性、情報の聞き取り”などです。 あなたの日本語は全く不自然なところは無いですよ。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
- HeyXey
- ベストアンサー率26% (134/497)
たしかに、英語では公聴会、聴聞会という意味があります。しかし、日本語での意味はもう少し規模が小さい「聞き取り調査」の意味で使うことが多いです。誰か「目当ての個人を対象にしたアンケート」という感じです。たとえば、ある職場が働きやすい環境かどうか、何か要望はあるかどうかをその職場で働く人にアンケートするような場合、「ヒアリング」という言葉を使う場合があります。「聞き取り(調査)」も同じ意味で使われます。何をアンケート(=聞き取り)するかは、目的に応じてその都度変わります。
お礼
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。おかげさまで、よくわかりました。
お礼
ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。おかげさまで、ビジネス用語での「ヒアリング」の意味はよく理解できるようになりました。