• ベストアンサー

モンゴルだらけの相撲が始まってますね

またモンゴルだらけの相撲が始まってますね。 ところで「勝負の決まり手」を決定するのはどなたなんでしょうか。 行司が「上手投げだ」なんて言ってないようだし、下でブスっとしている審判かな。 まさか場内放送のアナウンサーじゃないよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

大相撲本場所の決まり手は、行司が担当します。 しかし土俵上で勝負を裁いている行司ではありません。 土俵下でスーツ姿で座っている場内アナウンスを担当している行司さんです。 この行司さんは、横綱、幕内、十両の土俵入りの際に、力士を場内アナウンスで紹介している方と同一人物です。 また、取り組みの一番一番ごとに、対戦力士の番付地位・出身地・所属部屋も紹介しています。 勝負がつくと、この行司さんが決まり手を判断して、場内アナウンスします。 ただ別室のビデオ室には、審判部の親方と、指導普及部の決まり手担当親方がいて、勝負の様子をビデオで細かく見極めています。 その結果、先にアナウンスした決まり手を訂正した方がよいとなれば、アナウンス担当行司に電話で連絡され、決まり手訂正のアナウンスがされることになっています。 つまり、決まり手の最終的な決定権は、決まり手係の親方にあることになるのです。 現在、指導普及部に所属し決まり手係となっている親方は、5人います。 甲山(元・大碇)、大山(元・大飛)、関ノ戸(元・岩木山)、稲川(元・普天王)、 西岩(元・光法) この5人が分担して、序の口から結びの一番までの全取組をビデオチェックしています。

tasketeqq1
質問者

お礼

前の方たちと若干ちがうのは、そういうふうに変わってきたということなんですかね。

その他の回答 (4)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.4

別室に審判部の親方がいて決まり手を場内アナウンス担当者に知らせるのです。 お書きになっているようにモンゴル人力士が格段に強くて日本人の出る幕がまったくありません。 どうしてだと思われますか? それにはちゃんと理由があるようです。  チンギスハーンに率いられたモンゴル軍があっという間に中央アジアから中国大陸を席巻し、彼の子孫は広く東ヨーロッパまで版図を広げて行きます。  彼らが戦さに強かったからですが、彼らは他の民族と違って馬に乗って弓を射るのが抜群に巧かった。 手綱から手を放し、後ろを向いて敵に正確に弓を射ることが出来たそうです。 それほどに反射神経とバランス感覚が優れていたそうです。  日本でも『流鏑馬』(やぶさめ)といって馬上から弓を射る儀式がありますが、横向きです。 真後ろを向いては射ることは出来ません。 そんなことをすれば落馬してしまうのです。 これが出来るのは世界広しと言えどもモンゴル人だけの特徴です。  今大相撲にいるモンゴル人たちも子供の時殆どの子が巧に馬に乗りこなしています。 民族がDNAとして持っている抜群の平衡感覚を鍛えて成長するのです。  相撲や柔道は相手のバランスを崩して倒すスポーツです。 暫くはモンゴル人の天下が続くと思われます。 

tasketeqq1
質問者

お礼

なかなか興味深いご意見ですね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34531)
回答No.3

東西南北のそれぞれに親方が座っていて、この4人の親方と行司が「土俵を出た」とか「手をついた」なんてのを見ています。 しかし別室でテレビを見ている人たちがいるんですね。行司の判定が微妙なときは土俵際にいる親方が手を挙げて「物言い」がつくわけですが、このときに親方がイヤホンでテレビを見ている審判部の判定を聞いて、「テレビだと足が出てるッス」となったらそれで決まります。 そのテレビを見ている審判部が決まり手を決めます。まれに後で決まり手が変わることがありますね。その公式な決まり手がアナウンスで「只今の決まり手は、上手投げ。上手投げで白鵬の勝ち」となっているアレです。あのアナウンサーは土俵の横(記者席の辺り)に座っているのですが、彼もイヤホンをして審判部の決まり手を聞いてから発表しています。これもまれにアナウンスまでに時間がかかるときがありますね。これを聞いてNHKの実況が「ははあ、今、発表がありました。引き落としということです」「はたき込みではなく、引き落としでしたねー」となることがありますね。 ちなみにあの場内放送のアナウンサーは行司さんがやっているので、あの人たちだって見れば押し出しか突き出しかなんてのはすぐ分かります。なにしろ相撲にうるさいジーチャンならはたき込みと引き落としなんてのはすぐ判別しますからね。ただ、場内放送が「公式記録」なので、審判部の判断も仰ぐこととなります。

tasketeqq1
質問者

お礼

たしかにジジイは相撲にウルサイよね。 微妙な決まり手は多いんでしょうね。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.2

決まり手を決めるのは審判部の親方衆です。 通常は二人の親方が担当し、勝負が決まる毎に審判部と内線電話で決まり手の確認をしてもう一人の放送担当の親方に伝達し、場内に放送するという仕組みです。 行司はどっちが勝ったか見極めるだけで決まり手は言いません。 もうだいぶ昔のことで、最近のモンゴル場所は見ていないためシステムが変わっていたらごめん。

tasketeqq1
質問者

お礼

そんな仕組みになってんですか。

  • yukisk2
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.1

相撲なんてものを国技にするな!と言いたい。 社団法人を取り消せ!と言いたい。 モンゴルなりヨーロッパなりで好きなように相撲らしきものをしろ!と言いたい。

tasketeqq1
質問者

お礼

お怒りはごもっともです

関連するQ&A