• ベストアンサー

納得できないと行動できない

他人の指示を受けたりアドバイスされても、自分で納得できないと行動に移せません。これが周りからは(特に上司からは)歯がゆかったり、いらいらさせるようです。できれば、良し悪しを熟慮する前に人の言うことを素直に聞いて実践する姿勢も持ちたいのですが、なかなか考え方の癖がなくなりません。 どうすれば何も考えずに行動できますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211437
noname#211437
回答No.4

>他人の指示を受けたりアドバイスされても、 >自分で納得できないと行動に移せません。 納得できないとは、指示やアドバイスを受けたことに 疑問があった場合ということでしょうか。 それを前提としてお答えするならば、 その疑問に思ったことを指示やアドバイスを受けた 他人に再質問するようにしたほうが良いと思います。 そうすれば、自分でも少なくとも納得できて行動を起こせる 動機づけにも繋がるのではないでしょうか。 >これが周りからは(特に上司からは)歯がゆかったり、 >いらいらさせるようです。 はい、納得できない疑問に思っていることを、 その上司に再質問して納得したうえで行動をしましょう。 >できれば、良し悪しを熟慮する前に人の言うことを素直に聞いて >実践する姿勢も持ちたいのですが、なかなか考え方の癖がなくなりません。 >どうすれば何も考えずに行動できますか。 納得できない疑問を他人や上司に再質問して納得できたうえで行動を 起こせる習慣を身に付けましょう。 納得して行動を起こせるようになるには、 その行動に理由づけ、動機づけを見つけ出してモチベーションを 高めていくしかないでしょう。

toshinishi
質問者

お礼

そうです、疑問を持った場合です。私は納得できなくてもそれ以上聞かずに分かったような返事をしてしまうんです。悪い傾向です。 納得できずに行動することも少しはするのですが、納得していないのでなかなかスピードが出せない、成果がでないという結果になります。 これからは納得できるまで、質問してみる習慣を身につけようと思います。

toshinishi
質問者

補足

ただあまり質問ばかりすると、こんなことも分からないのかと評価を下げてしまいそうに思うんです。。。。と言って聞く事を躊躇してしまうところが、ダメってことなんですよね。わかりました、納得できるまで質問してみます。

その他の回答 (5)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.6

 発達障害という感じもしますけどね。  なぜ納得出来ないか考える必要が有ります。指示の内容が理解出来ない。これはあなたの問題もあるかもしれませんが指示を出す側の問題もあります。おそらく抽象的な指示、あれをして、これをしてとかの指示がわかりにくいのでは?  あれをとか抽象的な指示だとしても、経験上同じ事をしていませんか?同じ事であれば考える必要はないです。あれ=いつものことと考えれば良いのです。  いつもいつも全く違う事をしている訳ではない。同じような仕事をしているはずです。基本的な流れを覚えていく。多くのパターンを覚えていく。上司の指示を記号化する。あの動作をすれば、これが来ると機械的に考えれば良いでしょう。  具体的に指示されたときは、直ぐに動いて行動する。納得するかしないかを後で考える。考える事を後回しにする。  納得してでないとというのは、恐らく過去のミスなどが蘇るからでしょう。ミスをしないためにという恐怖の感覚があるからです。ミスをしないように指示される前に何をすべきか考えておく。準備を頭の中でしておくことも有効です。それと怒られる事を覚悟すること。怒られないようにとか考えると、逆に失敗しやすいです。怒られるのが私だと認めてしまえば、むしろどうせ怒られるからと開き直った感じでやると成功するかもしれません。褒めてもらった事を自分の中で増幅して今までの嫌だった記憶を打ち消しましょう。  発達障害があるかどうかは別として、発達障害があると思って行動すると楽に成りますよ。実際に本を読めば誰しも当てはまると思うぐらいなんです。  

toshinishi
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 過去のミスを思い出すこともありますね。また起こられるんじゃないかと。。。 発達障害の本は今度手にとってみたいと思います。

noname#231796
noname#231796
回答No.5

納得できるまで確認してみては駄目なのでしょうか? 全てに納得できていないのでなければ、納得できている部分から少し取り掛かってみるとか。

toshinishi
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 納得できなくても動いたりもするのですが、納得していない分思い切った行動に踏み切れません。 アドバイスのとおり納得できるまで確認してみます。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

結果を期限までに出せば、今のままで問題ありません。 指示やアドバイスに納得しなくてもいいですが、「自分が期限までに結果を出す責任があり、そのおかげで給料がもらえる」ということには納得すれば、社会人として成立します。

toshinishi
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 結果を期限までに出す、成果を必ず出すという心がけは常にあります。それが自分の存在証明みたいなものです。ですが、どうしても自分の満足感を大切にしてしまいます。対価に見合った仕事をするといった緊張感は足りていないと思います。

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.2

なにも考えずに行動というのでは さすがに自殺行為だとおもうのですが、 周りや上司の指示や意見に納得できないからうごけない、というのは その人への信頼がない、ということです。 長い付き合いや仕事面でのこれまでの関係で 信頼できる人と思えば、じゃ大丈夫となると思います。

  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.1

納得できないと行動できない というのは いいことのように思われることもありますが 素直さに欠ける 人を信用できない という意味では 人とうまく付き合えない場合もありますね。 こういうタイプの大きな欠点は 経験値が少ないのに自覚がない ということです。 特に頭の回転が速く 何事も分かったような知ってるような気になっていること、これだけ情報があふれる昨今では 読んだだけで知った気になることは多いものです。 しかし 実際に身を持って体験してないので 自分の都合のいい情報だけを信じていることが多いです。納得できないことを理由に 遮断しているわけですから 自分の都合のよいものだけしか経験できないわけです。 なので 人としての許容量が広くなれない、つまらない人になりがちです。 納得できないことでも 経験してみる という体験を増やしていくと 自分が上司になったときに 大きな器の存在感もできるのではないでしょうか。 今まで そうやって生きてきたのなら なかなか変えるのは難しいものですが 今までやったことのないことを経験してみる ということを 少しづつ意識して増やしていくことも 自分の人生の幅を広げるうえでは 大切なことだと思います。 自分自身の頭の中で考えられること 思いつくことは 案外ちっぽけなものですよ。 それに気づくことが 謙虚さ というものです。 どうやったら という方法があるとするなら 勇気を持って体験してみることだけだと思います。安全なところばかりいないで そこから一歩踏み出してみてください。 勇気だけです。

toshinishi
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 確かに、謙虚さも勇気も足りていないですね。 先入観、固定概念といったものに支配されているのでしょう。 勇気をもって体験してみる、未体験ゾーンに足を踏み入れてみるという意識も大切なのかもしれません。