• ベストアンサー

最終面接 不採用通知

お世話になります。 6月5日 金曜日 夕方に最終面接を受けましたが不採用の通知が郵送にて届きました。 同封されていた書類には6月8日 月曜日の日付が記載してありましたが、このような日程ですと面接の際に不採用を決めていた感じでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

少なくとも6月8日中には不採用が決まったという以上はわかりません。 採用の手順は各社さまざまです。不採用の決定をだれがするのかも、一時面接、二次面接で違います。 面接をした後で面接担当者が評価をして採用不採用の案を作り、それを上司が承認するというのが普通かもしれませんが、その上司が金曜日はいなかったのかも知れません。 ただそれでわかるのはすくなくともその面接では貴方は合格には達しなかったということです。 でもその決定がいつかは外部ではわかるはずがありません。 それにそれを知りたいという理由も私には良くわかりません。いつ決まったことでも不採用は同じなので何日に決まったのかを気にしても仕方ないと思うのですが。 それよりは次の面接でがんばろうと思うほうが有益だと思いますよ。

noname#226994
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.5

そうかもしれませんね あなたの面接のやり方では 採用したいと思わなかったのかもしれません

noname#226994
質問者

お礼

ふーん

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LesAdieux
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.4

そうでしょうね。 気をおとさずに次へ向かいましょう

noname#226994
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (659/1174)
回答No.2

就活か何かですか?? 要するに、はなっから採用するつもりもなく、とりあえず形だけでも最終面接を行った、と疑っているのですかね。 たとえば、面接官らが採点用のチェックシートなどを記入し、各面接官の点数を合算し、候補者の中で点数が高い順に採用とする、などであれば、ほとんど時間はかかりません。6月5日の夕方の面接後に、点数を比較、採否の通知の事務処理を翌週の6月8日に行った、という感じかもしれませんし、それらを6月8日にすべて行ったのかもしれません。 また、6月5日に面接が実施されたとのことですが、その日までにすべての面接が行われたのでしょうか? 仮に6月6日、7日にも面接が行われていたとしても、最終面接なので、すでに人数そのものは絞られている段階です。面接官らが採否に関して白熱した議論を行ったとしても、議論の対象となる人数が少ないのですから、この場合も、それほど時間はかからないでしょう。 最終面接までの過程がどのようなものだったのか分かりませんが、たとえば、はじめの方の段階で筆記試験などで機械的に選別し、最終過程で熟考する、というパターンもあれば、はじめに多角的に審査し、最終ではかなり機械的に採点する、ということもあるでしょう。 また、就活という前提であれば、多くの方が何社も受けているでしょうから、最終面接の採否通知が遅ければ、それだけ、特に不採用の方にとっては迷惑となってしまうかもしれません。最終面接となると、それなりに期待をしてしまいますが、だからこそ、できるだけ早く不採用の通知を送ってあげたほうが、すぐにも別の会社にトライできる、というものです。 あまり変に疑いを持つよりも、面接時にどのような質問をされどう受け答えしたのか、それらの何が悪かったか…などを考えられた方が賢明だと思います。

noname#226994
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>面接の際に不採用を決めていた感じでしょうか? 日付からすれば、そうだと思えますね。

noname#226994
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A