• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SSD と Crystal disk info)

SSDとCrystal disk infoの初使用と不良品・判断方法について

このQ&Aのポイント
  • 初めてのSSD使用の際、Crystal disk infoを使って初期不良の確認をしました。
  • Crystal disk infoの「代替処理済のセクタ数」が50となっており、不良品の可能性を疑っています。
  • Crystal disk infoの他のテスト値が不自然に切りの良い数値になっており、正常性についても判断が難しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#240229
noname#240229
回答No.3

それは気にする必要はないのです。 代替処理済のセクタ数は生の値が0なのだから、正常です。 CFD販売の東芝のSSDだと思うんだけど、自分だと最初に気になったのは総不良ブロック数の生の値が64であることでした。すぐに検索して、CrystalだとこのSSDはこのような表示されることがわかりましたけど。 結局、深く悩まずに、正常のうちは正常なのだと思うことにしてます。 CrucialのSSDだと代替処理済のセクタ数のしきい値は0で、東芝の50とは違います。 3年前に買ったPlextorのSSDなんて、Crystalだとまともに表示されなかったですよ。 SSDの場合、Crystal disk infoの表示は参考までにして、たくさん出てくるSSDに対応するのが大変だからだとは思いますけど。 あまり関係ないことですが、しずくバージョン(女の子のイラスト付き)の場合、東芝だと普通の顔、PlextorやCrucialだと花を持ってにっこりバージョンになります。この違いがよくわからないんですよね。 3年半で9台SSD購入して、今のところ8台が正常。 初めて買ったSSDはSATA端子を破損させて、ダメにしてしまいましたが。

xtc09xtc
質問者

お礼

最初「生の値」ってなんだろう?と思っていました。が、一番右の列は生の値ってなっていますね。なぜか見落としていました。16進数で表示されている列の値を見ていればよいのですね。 参考になりました。 書き込みありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.2

CrystalDiskinfoは、しきい値よりも生の値が重要になります 解説のページには、そのような旨のものを確認出来ませんでした。 ”健康状態”に関する解説はみかけました。 ただ、SSDの場合は、メーカーとその型番により異なる場合がありますから、具体的な機種名などが必用になります。 メモリが劣化って、使っているとそれだけで劣化していますよ Crystal DiskinfoってSMART値を表示しているだけのソフトだけです。 メーカーの純正のソフトの方がかなり情報を把握しているので、純正のソフトで判断している方がよいです

xtc09xtc
質問者

お礼

最初「生の値」ってなんだろう?と思っていました。が、一番右の列は生の値ってなっていますね。なぜか見落としていました。16進数で表示されている列の値を見ていればよいのですね。 参考になりました。 書き込みありがとうございました。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15527/29843)
回答No.1

>crystal disk info の解説HP http://www.ssd.tank.jp/3.html にそんな風に書かれていますね。しきい値はあくまで境界線の数値でこれを下回ると注意って為の数値なのでこれが大きいか小さいかはSSDやHDDのメーカーや種類・型番等によって数値が違うと思います。 それに生値が「0」ですのでこれがどんどん増えていくようなら要注意ですがそうでなければ問題ないと思います。

xtc09xtc
質問者

お礼

最初「生値」ってなんだろう?と思っていました。が、一番右の列は生値ってなっていますね。なぜか見落としていました。16進数で表示されている列の値を見ていればよいのですね。 参考になりました。 書き込みありがとうございました。