- 締切済み
予備校と自主的な受験勉強との回し方
タイトル通りなのですが、学校で出される宿題などは最優先として、自主的にやる受験勉強と予備校の宿題(サテラインで画面の向こうの講師が出す宿題)はどちらを優先すべきですか。どっちの方が効率がいいでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
優先順位をつけなくてはいけない時点で欲張り過ぎ。 こなすだけなら宿題をやる意味はない。 自主的な勉強とやらは、余力があってこそ。
- itaitatk
- ベストアンサー率38% (751/1976)
先の方がいろいろな解答をなさっていますが、、、、 まず、あなたが何をしたいのかをはっきりとさせてはどうでしょうか? 大学受験でどこを受験するのか、その受験校は学校の成績がいるのか(推薦入試を受ける場合はいります) 学校を卒業するためにはその宿題をする必要があるのか(する必要がないのであれば私であれば友達のものを写します。)その上で自分の目指す進路に合わせて自己判断することができれば効率的に勉強することが出来ると思います。
- 41457
- ベストアンサー率18% (136/751)
解けた問題を、出題の考え方を確認できるべきで、一度解けたからもういいとはすべきではない。 考え方があやふやなら、それは理解できていないのだから。 多くの問題を解くのは、数学では不適切だ。考えることを重視すべきだ。 暗記数学をやるとしても、解き方を置き去りにして、答えているなら、それは間違いだ。最終的に自分の出した答えを確認する必要がある。 「宿題か、自主的学習か」は、同じ科目なら、自主的な方を優先するべき。違う時は、その科目の優先順位で決める。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
自主的にやるのは、 定期テストや模試で間違えた問題を「自力で解き直す」(なぜその答えなのかを教科書や参考書をみて制限時間なしで納得するまで自力で結論にまで至る) という作業だけで十分です。それを一回やっておかないと、次も類題で間違えるままですから。 あとの、初めて出くわすであろうような分野や問題については、学校からの宿題や、予備校の宿題を信用して、初回から対応できるように努力しておくだけです。 それでも初回では無理だったものが出るからこそ、冒頭のように「解き直し」(not 答え合わせ)を「間違えた問題で」やるのが重要なのです。解けたものを何度やりなおしても、もう解けるので時間のムダですから。