- 締切済み
アオ頸白リングのマガモのオスらしいのがいたるところ
アオ頸、白リングのマガモ(あるいはその交雑種)のオスらしいのが今ごろいたるところにいますが、オスばっかりの集団というのも妙です。東京近郊です。 一歳のものはまだ成鳥マガモではなく雌雄同色だという文をどこかで読んだことがあるような気がしますが、そのとおりですか。 今頃日本平地にいるものは交雑種(逃亡アイガモ、アオクビアヒル等)で、繁殖力は弱く、たとえ生まれても成鳥力は弱い、というのはたぶんそのとおりですか
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hamazo2004
- ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうご座います
補足
メスが全員抱卵してたら大変なことに・・生態系にとって 箱根のガラスの森に問い合わせたら答えてくれました。 マガモ雛の雌雄同色なのは四ケ月ぐらいになると違いがあらわれてくるそうです。