- ベストアンサー
真鴨の卵が放っておかれてます。
うちの近所の池で去年鴨が卵を産み、小ガモ達も無事に巣立っていきました。 今年もつがいで来て、巣を作って、卵も産んだのですが、親の姿が見えません。 育児放棄なんでしょうか? 人の力ではどうしようもないのかもしれませんが助けてあげられるものならば・・・と思い質問しました。 詳しい方よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
卵はいくつあるのでしょうか?多数の卵を産む鳥では孵化時期を合わせるために最初は抱卵しない場合があります。カルガモなら8-9個ぐらいでしょうか。 (カルガモと仮定して)最近はカルガモがすごく増えているようです。人の生活と近い場に産む事によって逆に他の動物から身を守っているのかもしれません。 基本的には#1,2さんのようになるのでしょうが、カルガモに関しては(および質問者さんの周辺では)食う、食われるのダイナミックな大自然があるわけでもないでしょうから気になるなら回収しても良いと思いますよ。 おそらく孵化まで持って行く事は困難でしょうけど、60Wの電球の下に置いて、時々転卵、湿度は高めに設定します。孵化すればその時点で次を考えればいかがでしょう? 原則的に卵の採集には許可が必要です。とはいえ真面目に申請しても許可はまず出ないでしょう。緊急避難的な一時保護という形であれば許可や申請はいりませんのでそういう形で「保護」することは可能です。
その他の回答 (3)
>何日間か離れても大丈夫なものなのでしょうか? 具体的に何日、というのは、おそらく誰もそういう研究はしていないでしょうからわからないと思います。 QNo.875630で1日放置されていた例がありましたが孵化したかどうかはわかりません。 根拠も何もないけど2-3日ほったらかしにするとダメなような気もしますが。
お礼
2回目のご回答ありがとうございました。 そうですよね。確かにそんな研究とかしませんよね。 自然で営まれていることって奥が深いなあと思います。
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
>助けてあげられるものならば・・・と思い… これは、そっとしておくのが一番よい自然保護です。 「マガモ」とのことですが、どの地方の方でしょうか。マガモが日本でヒナを育てるのは少数ですが、冬になるとシベリヤからたくさん渡ってきます。トキやコウノトリのように、人間が手厚く保護する必要はありません。 もし、カルガモの間違いなら、なおのことです。 仮定の話ですが、その卵がマガモでなく、ゴミステーションをを荒らすカラスだったらどうしますか。洗濯物に糞をまき散らすドバトだったらどうしますか。 マガモはよくてカラスはダメなどというのは、人間の身勝手に過ぎないのです。マガモばっかりが増えても、自然界のバランスは取れないのです。 仮に親鳥の育児放棄が事実だったとしても、いずれその卵は、トビやカラス、あるいはキツネなど他の動物の食料となり、自然界に貢献することになります。 人工孵化に失敗して、腐らせてしまうことが、最大の自然破壊です。
お礼
ご回答ありがとうございました。 真鴨かカルガモか良くわからず失礼しました。 良くテレビで出ているのですが、カルガモでしょうかね? 確かに自然淘汰だと思うので、「何かしてやろう」なんて人間の思い上がりですよね。 わかってはいたのですが、去年余りに可愛く、心癒されたので何かしてあげたいな~と思ってしまいました。 あるがままを受け入れたいと思います。
- zzzap
- ベストアンサー率45% (137/298)
産卵から日数が経っていればもうダメでしょうし、仮に孵卵器などで卵から孵ったとしても、無事に育つかどうか、誰が面倒を見るのか、など問題がありますよね・・・。 かわいそうですが、そのままにしておくしかないのでは?
お礼
ご回答ありがとうございました。 実は昨年、小ガモがまだ小さいときに母ガモが事故か何かで来なくなってしまったのをえさをやったりして育てたんです。 さすがに卵の状態では何もしてやれないかなと思ったものの気になったので・・・ これも自然と言うことで受け入れたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 卵を見つけてから2日くらい経っているので、今回は自然淘汰なんだな~と受け入れたいと思います。 昨年は8個中7個孵り、途中親がいなくなったのを人間がえさをやり続けて、すべて成長してどこかに旅立ちました。 確かにこのペースで行くとカルガモは増えますね。 回答欄で質問するのは申し訳ないのですが、ご存じでしたら教えて下さい。 他のHPで「鴨の孵化は28日前後」と書いてあったのですが、その間親ガモはずーっと暖めているのでしょうか。何日間か離れても大丈夫なものなのでしょうか?