- ベストアンサー
仕事がつらいです。
4月から新入社員として、スーパーの青果部門で働いています。 朝一で市場に行くのですが、まだどの商品をどのくらいの値段で買うのかなど、わからないことばかりなので、先輩社員に付いて回っています。 先輩やマネージャーが取引先の人とお話しされているときは1人で商品を見て回ったりしているのですが、ある方に「いつも見学しているだけだ。とにかく質問しろ」と言われています。 1人でうろうろしているときのことを言われているのだと思いますが、基本的に放置されていて誰に何を聞けば良いのかわからず、その人に見張られているようで自由に動けなくなっています。 先輩は、新人の時に放置されていたらしく、教え方がわからないと何度も言われました。なので、積極的に質問するようにしているのですが、最近は、1人でいたらいけない、誰かと話さないと、という観念が頭から離れず、商品を見ても頭に入りません。 みなさんならこういうとき、どうしますか?アドバイスいただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
- ベストアンサー
疑問を持つクセをつける事ですね。何故そうなるのかを常に考える事ですね。仕事は全て教えて貰えるものではありません。基本的な事は教えて貰えますが、分からない事は自分で調べて身につけて行く事です。青果部門ですと、今からの季節では、何が売れますか、何に注意すれば良いのでしょう。例えば、今月は『梅』でしょうね。梅酒用と梅干用の梅の違いを把握していまか。ネットで調べれば簡単に調べられるでしょう。古城梅と南高梅の違いとか、どんどん疑問を持って行く事です。
その他の回答 (13)
- sparkle719
- ベストアンサー率12% (370/2998)
明日から1人でやってくれといわれたらどうしますか? 実際の仕事を任されたときのことを想定して動きましょう。
- ま ま(@mimomon)
- ベストアンサー率8% (257/3044)
取引とのときには商品をみてまわらずに、取引の内容を聞いて、議事録をとるようにしたらどうでしょうか。 今後はそういった取引を自分で行わなければいけないときがくるかもしれません。 何を質問したらいいのかわからなくなりますが、吸収できるのは今の時期です、先輩もわからないなりにも仕事をやっているので遠慮せずに質問しましょう。
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
とりあえずこまめにメモをとる。アウトプットは暗記に必須です。 既にそれをやっている場合は、「いかにやっているか」をまわりにうまくアピールすることも重要です。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8730)
いや、いずれその職を引き継ぐでしょうから 自分が「やる気持ち」になってみたらいかが? まずはそこから。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
わからないことがわからないから 質問がない。質問できない。 予習もしないで行っても得ることは少ない。 何の為の行くのかよく考えて いいわるいの基準は何か? 値段の判断の基準は? 相場の動きは? 予習して行きなさいよ。
- hide6444
- ベストアンサー率21% (912/4223)
辛くない仕事なんて何処にもない。 仕事は自分から覚える気持ちがなければいくらやっても同じことの繰り返しです。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、アドバイスいただけると嬉しいです。 A、新しいことは、教えられて覚えるもんではないです。 「見て聞いて、真似て覚えて」を通して商品と仕事の仕方を覚えるもんです。その為には、現場に出る前の仕込みが大事です。「何をどのように仕込めば良いのか?」-質問者は、ここんところが判っていないのでしょう。その辺りから改善ですね。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
自分の役割をきちんと把握してみる。
- yamamayamama
- ベストアンサー率26% (14/52)
んーと…その「ある方」がどのよう立場の人なのかによって少し対応が変わるかもしれません。 私でしたら…としか言えませんが、 (1)まず、「ある方」が言いたかったことの本質を本人にきちんと聞いてみます。 ↓ ・おそらくですが、「ある方」が言いたかったことは言葉通りではないと思います。 例えば、 …『ただ見てるだけじゃなくて、いつも疑問と興味を持ちながら、勉強もして、その中で分からないこと、実際に経験している人にしか分からないことを、観察して、⇒質問して学んでくれ』 …『見学で何を学びたいかを考えて、その上で自分の学びに繋がることは何でも質問してくれ』 などの意味が含まれている可能性は、十分に考えられます。 何にせよ、どのような意味で言ったのか、具体的な説明を聞きます。 (2)次に、今の状況で仕事が続けていけるのか、この仕事でいいのかを考えます。 ↓ 少なくとも、今の状況でまともな仕事が出来るとは思わないからです。 止めないにしても、まず一度冷静になることに全力を注ぎます。同時に、出来ない時は出来ない!出来ることしか出来ない!と割り切ります(笑)。 *必ず、今の状況を上司に報告します。でないと、上司は自分の今の状況が判らないので、仕事の配分の際に選択ミスをする可能性があります。自分にとっても、上司にとっても、会社にとっても大惨事になりかねません。 (3)落ち着いてきたら、(1)で「あの方」が言っていたことを実現できるよう、色々なスキルを身につけたり、自己学習したり…等々を行います。 ↓ 仕事を行うには、勉強も必要になると思います。 後は、(1)と(3)の繰り返しだと思います。 私でしたら、こんな感じです。 私の場合、感覚で何かを身に着けることが出来ないので、(3)が必要になりますが、それが出来るようでしたら(1)と(2)で十分だと思います。 【追記】 仕事できなくて怒られることはあっても、 仕事できなくて突然心臓止まったり・脳・内臓が止まったりすることはありませんので、その程度でいいのではないでしょうか? 仕事には責任が伴いますが、現実的には完璧な仕事を提供出来る人はいないでしょうし…仕事と責任と現実 って、そんなものだと思います。 失敗したら素直に謝る。理解できなかったら、素直に言ってとりあえず要点や本質だけ教えてもらう。それでいいんじゃないかと…思いたい(´・ω・`) イヤハ(`・ω・´)! 長文、失礼しました!
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
"誰に何を聞けば良いのかわからず" ↑ どうしてそういう指示を出されたのかを考えましょう。 そうすれば、自ずと答えが出ます。 どういう品物が良いのか、見ただけでは判らない でしょう。 だから、店の人に聞くわけです。 聞いて勉強するのです。 そうすれば、店の人と顔なじみになれ、人脈が 出来ます。 人脈が出来れば、良い品物が入ったとき、優先して 教えてくれます。 このままでは、 細かいことまで具体的に指示されないと、何も 出来ない、指示待ち人間になってしまいますよ。 それでは子供と同じです。
- 1
- 2