• 締切済み

中2で習う 回路 電流 電圧

電流 電圧の理科で 友だちがわからないー!と言ってきました なんでわかるの? ときかれ なんでって教科書みて....としかいえないのですが 水のイメージで解説してくれてあるのですが 私は 勝手なイメージをしています これがあっているかどうかはわからないのですが 今のところ問題なく私のイメージで解けているので もし問題があれば指摘してください 学校では 電流=電気の流れ 電圧=電流をながそうとする働き 豆電球=抵抗 と習いました 私は 電流=30人の生徒がうごく事 電圧=先生の注意を促す声 豆電球=落とし穴的な障害物 とイメージしています 例えば直列回路で豆電球が2個の時 グランドに30人の生徒が待機 先生から「早く走る!」と6ボルトの(この場合声と表現)声の圧をかけられて 先生を先頭にみんなが走りだす 先生は予め 障害物が2個あるのはわかっていて 1度に全力の6V分の声で注意を促していたらのどが痛くなるから 6÷2=3 3ボルトの大きさの声で 生徒に落とし穴気をつける! と声をかけて 1つ目の落とし穴をクリア 2つ目の落とし穴も 3ボルトの大きさの声かけでクリアさせ ゴールにむかう 電流 生徒の数は30人で どこを走っている時も 30人が動いている状態 =電流はどこでも同じA が成り立つ 電圧 2つの障害物を越える時 大声ばかり出せないと先生に言われ 半分の声の大きさで2回注意される=直列回路では 電源の電圧は各部分にかかる電圧の和に等しい が成り立つ 並列回路で豆電球が2個の場合 グランドに30人の生徒が待機 ~先生を先頭に走りだすまで は 直列回路と同じ 先生は予め この先二つに道が別れ その先にはそれぞれ大きさの違う落とし穴がある事を知っていて 枝分かれの真ん中で 女子13人は右の小さい落とし穴に 男子17人は左の大きな落とし穴に注意して走りなさい! とそれぞれの落とし穴を指さして 1度に注意を促す 1度しか声かけしないで済むから 先生は6ボルトの声まま 注意を促して また一本の道に男女30人を合流させ無事クリアさせられた 電流 生徒の数ははじめは30人が1列で走っている 枝分かれコースになり 障害物の大きさで それぞれ男子17人 女子13人とわかれて走る また一本の道になり 30人全員で走る=並列回路では枝分かれする前の電流の大きさは枝分かれしたあとの電流の大きさに等しいが成り立つ 電圧 真中に立つと障害物が左右にみえるし1回しか注意しなくていいから先生は6Vの声のまま がんばって注意を促す=電源の電圧は各部分にかかる電圧に等しいが成り立つ これだと グラフで表した時の 電圧を2倍3倍すると 電流も2倍3倍になる も成り立ちます 先生の注意の声のボリュームが大きくなると 生徒も なんかヤバイと思って真剣に(動き出す)走り出す みたいなイメージです 友だちにこの話をして授業が進んで行く中で つじつまがあわなくなると 余計に混乱させるのでどうしようかと思いました オームの法則は来週に習う予定です このイメージで 大丈夫でしょうか?

みんなの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.4

個人用ならいいと思います。 人には推められないかなと言うのが個人的な見解です。 結局人の流れか水の流れかの違いな訳で、 それなら素直に水の方がいいような気もします。 大事なのは本人の頭にイメージが出来上がることだと思います。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (348/1288)
回答No.3

 イメージの例えがユニークですばらしいと思いますが、他の人には分かりにくいかも。 電気と機械は同じことですので、電流=電気の流れ=川の流れ 電圧=電流をながそうとする働き=ダムに蓄えられた水 豆電球=抵抗=細い川で流れが制限される にも例えると電気と物理が同時に理解できます。  ユニークで将来が楽しみな人ですね。

  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.2

元塾講師です。 独自解釈が奇異と言っていい。それを自分だけで抱えるのは問題ないが、 周囲の人間を巻き込むんじゃない。 余計に混乱するわww オームの法則と同時に、単位と結びつけて学習する方が効率がいいんだけどね。

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.1

申し訳ありませんが、私には、たとえ話では、全く理解できません。