長男だからというのではなく、結婚して家を出て行った娘家族が親の家の近くに住みだしてくるのは、よく見かけます。
やはり、その時代々々ではやりの住宅形態ってあるので、古ぼけた家には魅力なしでしょうか?100軒くらいの閉鎖された住宅地に、プールとか、遊園地/公園、ジム・サウナ、ビリヤード、集会場(子供の誕生日会をしたり)とかある広場付きのが、今のはやりですから。昔の家は、裏庭が広く、プール付きなんて多かったんですが、今のは裏庭は狭くなりました。手入れが楽、プールとかの維持費も100軒でなので、安くなるし、週末には、隣近所との人のよりよい話し合いができるし、人気です。
男35歳で家を家族のために買う、これが徹底しているので、親の家に家族連れて住みつく感覚や習慣はなしです。