- 締切済み
同居の夢がぶち壊されて
長男として、また後継ぎとして、親の言いつけを守り、家内とともに、親に尽くし、生きてきました また一人息子夫婦との同居で、親の言いつけを受け継ぎ生きたかった 家内が50代でなくなり、息子も40までに結婚できて、あとは自分の時代から、息子の時代に突入すると 希望を持って生きているのですが どうも息子の嫁がわがままで、数か月で同居を嫌がり、夫婦で出ていかれました こういうわがままな人のために、自分の夢と希望がぶち壊しになりました。家内が50代で死んでから 何のために一人、いや息子と二人でがんばってきたか、すべてが台無し、台無しの人生になりました。 何のために親に尽くして生きてきたのでしょうか?みんな、マイナスになりました。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
>どうも息子の嫁がわがままで 嫁のせいにしたい気持ちは分かりますが、その嫁を選んだのは息子さんで 息子さんを育てたのは質問者様、ということで結局最後は自分に戻ってくるんです。 親の思いや願いが子どもの足かせになっては意味がありません。 自分の時代とか息子の時代とか、そんなことも関係ありません。 人生いつだって自分が主人公です。 まだまだ老け込むお年ではないのでしょう。何より質問者様ご自身が親からの呪縛から逃れて 自分を取り戻すべきです。ボランティアでも習い事でもなんでもいいじゃないですか。 親から制限されて出来なかったこともたくさんあるでしょう。 息子夫婦と同居しないだけで全てがぶち壊しと悲観しなくても大丈夫です。 若い者との同居はそれはそれで神経を使います。まさか身の回りの世話を全部お嫁さんに してもらおう、などという計画をお持ちでしたか?私の父は認知症を患っていましたが 84歳まで独居で頑張りました。文句も言わず、ただただ子どもの幸せを願うだけの 親でしたから、子どもも孫もその配偶者もみんな遊びに行きましたよ。人が自然と集まるんです。 自分の意にそぐわないことは全て「嫁が悪い」と決めつけるようなタイプの父親だったらきっと そうはならなかったでしょう。 まだいくらでもチャンスはあります。息子夫婦の自立を見守って、お嫁さんも大事にして あげてください。そうすれば困ったとき手を貸してくれます。元気な時はなるべくなんでも 1人でやった方が良いですよ。 まずは質問者様ご自身が人生楽しみましょう。 たっぷりと時間が余っている世代ではありません。同じ一生なら大きく全てを受け入れて 笑って暮らせるように気持ちを切り替えませんか。時間がとってももったいないです。
- tobirisu
- ベストアンサー率40% (199/489)
お気の毒とは思いますが、 子供夫婦との同居ができない親の嘆きは今に始まったことではありません。 戦後、核家族路線は、この国の国策でさえありました。 同居してくれない子夫婦への不満、嘆き、 同居しても、親の方が遠慮しなければならない不満、嘆きは、どこにでも転がっています。 そうした時代に、質問者さんは、自分の親に従い、生きてこられたわけですね。 そして、その生き方に誇りを持ち、満足していらっしゃる。 それは、ご自分の人生として思い通りに達成できた、という満足感です。 しかし、息子さんが自分の人生として、親である質問者さんと同じ考え方、同じ選択をするかどうかは、息子さん自身の問題です。 質問者さんが、「親のいいつけを守り親に尽くす」ことを自分の人生ととして選択し、そのことに満足していらっしゃるとしても、息子さんは違う選択をする自由があります。 誰でも自分の人生は自分で選択して生きるべきです。 親には子の人生を決める権利はありません。 親には「子供を育てる義務」があるだけです。なぜなら、親は「子を産む」選択をしたからです。 子は、親に対して義務を負いません。なぜなら、子は、「親に産んでください」とお願いしたのではないからです。 >何のために親に尽くして生きてきたのでしょうか? 質問者さんは、「自分自身のため」に親に尽くして生きてこられたのです。 それが質問者さんが自ら選択した自分の人生だからです。 「親のため」でも、「子のため」でもありません。 「自分のため」です。 だから、けっしてマイナスになってなどいません。 自分の選択した人生をちゃんと達成できたのですから。 ただし、息子さんに、質問者さんの人生を生きてくれ、と要請するのは間違いです。 その点を、勘違いなさっているので、今、自分の夢が壊されたという落胆を感じていらっしゃるだけです。 親が子の人生を縛ることはできないことを最初から解っていらっしゃれば、そういう落胆はないのです。 質問者さんは、「自分は親のために生きた、家のために生きた」と思っていらっしゃるのでしょうね。 だから、息子さんにも「親のため、家のためにいきてくれ」と思っていらっしゃる。 それは、違います。 「親のいいつけを守り、親に尽くす」というのは、質問者さんが「自分が満足できる人生」として選んだものです。 そしてそれは実現できたのですから、自分の人生に誇りと満足を持ってください。 息子さんも「自分が満足できる人生」を選んでいるだけです。 質問者さんの夢や希望を打ち砕くために、生きているわけではありません。 お気の毒ではありますが、 親が自分の夢や希望を子供に叶えてもらおうとするのは、間違いです。 子は、親の希望を叶えるための「道具」ではありません。
- tokumeinoonna
- ベストアンサー率36% (79/216)
>>すべてが台無し、台無しの人生になりました。 文章が読みづらく、よくわからないのですが、 内容を見る限り、息子さんは立派に育っていらっしゃるのですよね? それでいいじゃないですか。 息子さんは別の家庭を築いています。 息子さんの家庭を築くのは、息子さん夫婦です。貴方ではありません。 又、「親のいいつけを守る」は、未成年で終わりです。 >>どうも息子の嫁がわがままで、数か月で同居を嫌がり、夫婦で出ていかれました 質問者様は息子夫婦に尽くさるべきだと考えているということでしょうか?(違ったすみません) だとしたら、尽くしたいと思われる人間にならなければなりません。 要は、持ちつ持たれつの関係ですね。 お嫁さんの体調を気遣ったり、「ご飯美味しいね」と料理を褒めたり、 些細なことですが、この一言で「○○してあげたい」と相手は感じるようになります。 もしかしたら、こういった行為が質問者は無かったのではないでしょうか。 一方的に尽くされるのを待つ好意は、冷静に考えてみるとただの図々しい大人です。 まぁ、後は単純に「時代」だと思います。
- darairamay
- ベストアンサー率14% (52/360)
昔のような考え方はすたれてきています。昔に生きてきた人々も、受け入れなければならないでしょう。時代の流れです。 息子夫婦には息子夫婦の人生があり、それは親に縛られて良いものではありません。 受け継がなくてはならないと思っているものがあっても、それが受け入れられない可能性も考えるべきでした。
ただ単に息子さんが自分の夢と希望を守りきっただけのようにしか思えませんが。 >何のために一人、いや息子と二人でがんばってきたか、すべてが台無し、台無しの人生になりました。 >何のために親に尽くして生きてきたのでしょうか?みんな、マイナスになりました。 親に尽くした? 自分が親から自立出来てなかっただけじゃないですか。 親がいなくなった後も奥様に依存して早死にさせて、息子に寄生して来たのでしょう?
何が台無しなのか理解できなくてすみません。 戦後民主主義のなかで、家父長制や長子相続の伝統は消えて久しいですね。 プロフィールに埼玉の公務員と書かれている以上、農家の長男というわけでも なさそうですね。 高麗川あたりで酪農をやられているのなら、法人化して後継者を探す手も ありそうですが。 自分が親に尽くしてこれらたのは立派ですが、子供におしつけたらいかんと 思いますよ。世の中がそういう風潮じゃないですから。周囲をよくみないと 誰もついてこないですよ。
- saeri01
- ベストアンサー率19% (58/291)
息子は息子の人生があります。 あなたが今まで生きてきた形や希望を押し付けるから出て行かれるのです。