• 締切済み

退職後はアルバイトをしようと思っています。

正社員として数年働いていましたが、訳あって、退職して、新しくアルバイトを始めようと考えています。 退職後の一カ月間は休養と、バイト探しにあてるつもりです。 その為、退職後の手続きはどうなるのか、はっきり分からずにいます。 一カ月間の無職の期間は、保険や年金の手続きは必要になるのでしょうか。 バイト先で社保に加入したいと考えていますが、確定ではないので、国民保険、国民年金への切り替えをした方が良いのでしょうか? 再就職はしないので、ハローワークでの求職の手続きはしなくても大丈夫ですか? 他に同じような質問や記事が見つからなかったので、詳しい方がいましたら教えていただけると助かります。

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.3

アルバイトが3か月以上、毎日勤務するのであれば、社会保険と厚生年金に加入することはできます。 しかし、継続性がはっきりしなかったり、1日おきの勤務という話であれば、社会保険などの対象にはなりません。 加入したいと考えても、普通加入はできません。 それと、社会保険の対象でない場合は、国民保険に加入しなければならない義務が生じています。 国民年金は、あとで年金なんかいらないと思うなら届出をしなくても問題ありません。 しかし、国民保険は、届出をしなくても加入義務がありますので、保険料の支払い義務が自動発生します。 これは離職票がなかろうが、失業状態が証明できなかろうが、義務です。 ですから、届出をしなければ保険証はないのに、保険金が未払いであるという借金の積み上げみたいなことが発生します。 生活保護者にでもならない限り、国民保険は義務として付きまといますので注意しましょう。 国民保険がいやだったら、会社に勤め(別に非正規でもかまわない)常勤状態にして社会保険に加入するか、公務員になって共済保険に加入するか、しかありません。 届け出てください。国民保険の管轄は地方公共団体の役所です。 東京なら区役所ですし、市だったら市役所、村なら村役場です。 再就職をしたくないなら、ハローワークで求職登録は不要です。 もちろんそれをしなければ失業手当が出ることはありません。

noname#216082
質問者

お礼

大変勉強になりました…とりあえず、アルバイトもまだ確定していないので、市役所へ行って手続きしようと思います。

noname#237089
noname#237089
回答No.2

健康保険・国民年金の手続きは、1か月の空白期間でも手続きをしなければ、なりません。 自分が、会社を辞めた時には、会社から健康保険・厚生年金の手続きの書類を渡され、市役所の出張所で、国民年金・健康保険の手続きが終わりました。 あと、雇用保険の手続きですが、雇用保険には、早く就職が決まると祝い金みたいなものをくれたりもします。また、もしアルバイトが決まらなかった場合などに、失業保険を受給できるので、手続きをしておいた方がいいかと思います。 市区町村窓口で最低限しなければいけない手続きは、終わるかと思います。

noname#216082
質問者

お礼

失業保険は、正規雇用として働きたいけど決まらないひとだけだと思っていましたが、違うのですね… やはり手続きは必要ですよね、ありがとうございます。

回答No.1

まずは、年金や保険について退職した翌日より国民年金に加入する必要があります。(ようするに加入月から国民年金を支払う) 手続に関して失業保険資格証が必要です。 失業保険を受けながらアルバイトすることも可能です。(自己都合であれば、待機期間が3か月あるので) 退職して1か月も悠長に過ごしているあっといゆうまに生活費がなくなりますよ。 またアルバイトの場合は社会保険の加入条件に入るのかわかりません。 はじめて退職するときは何もわかりませんが周りの人のアドバイスを受け入れた方がいいですよ。

noname#216082
質問者

お礼

失業保険は、就職意思がありながらまだ就けていないひとに限る、と聞きましたので、私は該当しないものと考えていました。 貯金は充分あるので、一か月は全く問題ありません。 アルバイトの社保も条件があるので、とりあえずは手続きが必要かもしれませんよね…

関連するQ&A