• ベストアンサー

躁鬱病の同僚との接し方について

躁鬱治療中の同僚がいます。 業務中、大量服薬の事や体調不良、思い出、悪口を繰り返し話し続け、仕事に遅滞やミスが見られると話術巧みに他者の所為にして恫喝します。特に悪口や他者の所為にする事について本人は「親切心で言っている」「他の人がバカだから」と言っていました。 些細な事を大げさにするので、できるだけ意を汲んで接しなければとは思いますが、 この同僚のおかげで病気になった方が偉いというような雰囲気です。 躁鬱病以外の周囲ができるだけ被害を被らない接し方はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#261884
noname#261884
回答No.1

こんにちは。 実は自分自身も躁鬱(双極性障害)です。 といっても、お話にある同僚の方に比べると軽いとは思います。 自分の場合は、管理職に相当高いレベルを要求するようなところ があり、管理職の言動に法律や判例にそぐわないような所があると、 彼らに悪気がないような場合でも、徹底的にこき下ろすような メールを本人だけでなくチーム全員に配信するような時があります。 後になってやり過ぎたかなとはよく思うのですが、 完全に間違ったことを言っているわけでもないので、 周囲も何も言えず、お互い張り詰めたような空気になります。 双極性といっても人それぞれで、私のケースをあてはめる わけにはいかないんですが、自分の場合、自分の意見に対し 適当な反応をされるのが一番不快になるのですが、 腫れ物のように触れないようにされるのも馬鹿にされているようで 苛立ちます。私にとって一番いいのは、意見に正面からぶつかって もらえることですかね。必ずしも賛成してもらう必要はなくて、 十分な裏付けや根拠をもって反論してもらって有意義な議論が できれば嬉しく思います。 お話を読みますと、同僚の方はそういうレベルではなくて、 相手をするとかえって事態を悪化させるような気がします。 投薬治療による改善を待つ以外になく、またマネジメント上は 可能であれば、できるだけ他人と関わらないような仕事を 担当させるのがよいと思います。 双極性障害(躁鬱)っていうのは、名前のごとく、 上(躁)と下(鬱)の状態があって、躁のときは、 周りを振り回してしまうんですが、下がったときには、 何であんなこと言ったりしたのか、自分自身でも理解できなく なるんです。同僚の方が躁状態のときは、本来のその人 でなく別人格が現れたと考えて、その人を相手する というより、その症状を相手すると考えたほうが 気は楽になるかと思います。躁鬱というのは、 波のある障害ですので、必ず『通常の状態』が、 ある周期で訪れます。その時に、本人とじっくり話し合って みてはどうでしょうか。 また、心療内科でのカウンセリングなども勧めて みてください。

souok
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 同僚は上司には反論する事がなく、仕事の依頼を受けた後に影で悪態をつき、 嫌いの対象にしている後輩には必ず他の人がいるところで大きな声で叱るのですが ただ、その時々において内容自体は正しいかなと思える事を言っていたので それはどうなんだろう?と思いつつ言われた方も悪いのかもしれないし、 私もまた、意見を求められた際には病気だからかなと ふんわりな反応しかしてこなかったように思います。 本人も通院し、薬を飲んでいるそうなので 様子を見ながら対話のできるタイミングを待ってみようと思います。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

まずは、そこまでひどいのは躁状態のほうが出過ぎなので、上司や会社の検診などでお世話になっている産業医(嘱託など)に、具体的な症状のひどさをこの質問みたいに書き留めて連絡し、 産業医から本人に、「次の診察のときに主治医に渡す書類がある」と情報提供や紹介状を渡してもらい、強めのお薬か処方変更を検討してもらうよう、「主治医に促す」のが得策かと思います。

souok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 周囲から働き掛けるのもよいかもしれませんね。 今は、同僚が評価をすごく気にしすぎるところがあり 病気や仕事で大変だからかもと思って周囲がそれに合わせる感じです。 本人が通院し、薬も飲んでいると聞いていますので ひとまず様子を見ながら対話できるタイミングを待ってみて それでも同僚も周囲も疲弊するようであれば対策をとりたいと思います。