• 締切済み

新しいWindowsって必要なんですか?

WindowsもMacも使い慣れた頃にヴァージョンUPして また使い方を覚え直さなければいけない。何故そんな風に新OSを作るのでしょうか。 PC初心者や高齢者はその変化に全くついて来れていない。 せっかく獲得した顧客を手放してる様にしか思えません。 使い方やデザインはそのままで 機能やスピードを上げる様には作れないのでしょうか。 多くの人は機能UPやスピードUPをそこまで求めていないし、デザインの新しさも求めていない様に思います。 多くの人というのは潜在的な市場の事で上記の問題点がPC業界の市場を自分たちで小さくしていると思います。 PC中上級者の10倍は存在するPC初心者・PC未使用者を相手にした商売の方が儲かりませんか?

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.8

外部インターフェースと中身の機能を混同しての不満に見えます。 たとえば自動車というものは、アクセルとブレーキというものがあってそれぞれを踏んだ時に何が起きるかは共有されています。 ある車だけ違う動きになるのは許されません。 でも、クルマの機能は進化しており、燃費もよくなれば、スピードも速くなります。 それとともに、仕様の変更に合わせて運転方法に付け加えられることが出てきます。 カーナビのからんだ操作方法は、30年前にはない機能であり、操作法もあらたにくわわりました。 でも、それで運転が複雑になり、免許があっても使えなくなったと言う人は一人もいません。 Windowsも同じような進化をしています。 Windows3以降は、基本的に操作方法は同じです。 Windows7までは、細かいことは別としてほとんど同じ操作方法を墨守していました。 ブサイクでしたけど、そのおかげで、一度操作に慣れたら、よそで別の版数のWindowsにであっても一応操作できました。 途中VISTAというやや突然変異的なものが出ましたが、まず同じ操作方法で大丈夫でした。 画面の表示も、おおむねは同じだったのですけど、8でデスクトップ画面が革新的に変化することになりました。 ただ、混乱が起きると困るので従来型の表示も残してましたが、代りにスタートボタンを廃止しました。 なぜこんなことをしたかというと、操作するときのオペレータ権限で管理者モードとそうでないモードを明快にわけたかったからです。 案の定大変に非難がきて、フリーソフトですけどスタートボタンを復活させて同じような触り心地にするものがでました。 結局、そういうユーティリティソフトの助けを借りれば、同じ操作方法を踏襲できます。 これはすべて触り方、見え方の話です。 中身はそんなレベルの話ではありません。 機能に関してはこれまでの版数ステップアップでそのたびに目の覚めるような変更がなされました。 16ビットチップのメモリ操作で、メモリの扱いをいちいちスワップして背伸びして大きい処理をしようとしていた不自然なものが32ビットでなめらかに行くようになりました。 32ビットチップは、Intelの方針で全く同じ仕様をキープしながら内部処理を進化させました。 64ビットチップは、一応32ビットエミュレート可能なつくりになっていますので、上位互換で動作可能です。 画像処理に関しメインCPUが無理に過剰な処理を引き受けていたことが、サブチップ化のおかげで何もしないで制御できるようになると、異常に巨大な画像とか多様なフォーマットに対応できるようになりました。 これは、デバイスドライバの技術をはじめとするOSの内部処理改造の成果です。 キャッシュ技法により、ディスクなどの実アクセスを伴わず処理を行うOS技術で、格段のスピード向上につながりました。 でも、オペレータが触った感じは同じで、シングルクリックダブルクリックの意味は全く継承されています。 使い方やデザインは極力そのままで、機能だけが革命的に進化しています。 質問者様の希望通りです。非難されるいわれはありません。 しかしながら、内部機能の進化に伴う、触り方の軽い変更はあります。 右ボタンからサブメニューが出てきていつ何どきでもスポット的処理ができる様式とか。 使わなければ前と同じです。 USBメモリだとかSDカードの読み書き機能が出現したり。 でも、USBメモリでもSDカードでも、従来のフロッピーアクセスと触り方は全く同じというカタチですから、原理的なことは理解しなくて大丈夫。 これもUSBメモリを使わない、SDカードは入れない、なら前と同じです。 USBのデバイスは、プラグアンドプレイで、いつでも差してかまわない。 従来のSCSIデバイスなんかだったら、PC全部を消して、デバイスのほうから順に電源をつけていかないと会話ができなかったから大変でした。 USBなら、電気回路なんか全然理解できないど素人でも間違いなく扱えます。 これも、USBデバイスを使わないで昔ながらの外付けディスクを使いたければ、そのインターフェースがあればおなじように使えます。 勝手に自分自身のアップグレードをする機能というのもいつの間にか定着しました。 それまでは、アップグレードCDとかをもらってきて、読ませて書き換えを行うとか、ダウンロードに数十分かけてアップグレードプログラムを取り込み、それを実行するという、オペレータが神経を使って丁寧にやらなければいけないものであったのが、全く気にしないでいいことになりました。 これも、ネットを接続しないでスタンドアロンで操作するのなら、同じようなことができます。 ただ、アップグレード自体がギガを超えますからCDでできない。DVDでないといけないでしょうけど。 これが、内部の更新とともに表面に現れてしまった変更です。 いずれにせよ、前より使いにくくしたとか不便にしたということはありません。 前の機能はずっと継承しています。 機械の性能をよくするためにバージョンアップは必須です。 ですからWindowsは進化します。 あらたな攻撃方法がでてセキュリティの心配が出たときにそれに対抗する修正は始終あります。 放っておくと、変なウィルスにたかられます。 いやだったら前のバージョンを使えばいいだけです。 ただ、古い型のものは修理がきかないというようなことがOSでは起きますというだけです。 それと、昔の16ビット用のMS-DOSを使いたければ、今の64ビットPCには入りませんから、キカイも選びます。 それだけのことです。

wahi43
質問者

お礼

ありがとうございます! 仰る事わかります。 すみません、 質問の仕方を間違えました。 知りたかったのは 何故、ヴァージョンUPが必要なのか?ではなく 何故、もっと上手くヴァージョンUPしないのか? でした。 初心者が新OSを初めて見た時に 戸惑わない様に 何故気遣わないのか? (仰る様にUIの話ですね) 〉Windows3以降は、基本的に操作方法は同じです。 Windows7までは、細かいことは別としてほとんど同じ操作方法を墨守していました。 ブサイクでしたけど、そのおかげで、一度操作に慣れたら、よそで別の版数のWindowsにであっても一応操作できました。 そう思えるのは中上級者ではないでしょうか? 私が仕事でサポートしている初心者たちはみな混乱しています。 初心者にもっと気を使えば今の10倍は売れると思うのです。 なぜ そういう商売をしないのかというマーケティング方針に対する疑問が質問の趣旨でした。 〉結局、そういうユーティリティソフトの助けを借りれば、同じ操作方法を踏襲できます。 そういう気遣いが何故 最初から出来ないのでしょうか? Microsoft経営陣が「可能な限り気遣う」姿勢を持っていれば もっともっと儲かるのに なんで気遣わないんだろうなぁという疑問なんです。 Microsoftに対する不満もありますが、それ以上に「理由」「真意」を知りたいのです。 だって頭のいい人たちの集団でしょ? きっと「あ~そういう理由ね」とうなづきたくなる理由があるんじゃないかなぁと思いまして。

noname#215107
noname#215107
回答No.7

>その初心者も次のWindowsで苦労しないでしょうか。 多分、質問者さんの考えとは逆の対応をMicrosoftがしているのが原因だと思います。古い考えを捨てきれていないのです。 どういう事かと言うと・・・ 通常、初心者は勉強を重ねるので、すぐに初心者ではなくなります。 何年経っても進歩がないというのは、初心者ではなく、向上心がないだけでしょう。 でも、そうはいっても、今でもWindowsは当時の雰囲気を残していると感じています。 20年前に私が作ったソフトが、今のパソコンでちゃんと動いているのです。 Windowsは、昔の古い考え方を捨てきれていないOSだと思いますね。革新的な変更をしきれていないというか・・・。 それが、返って、初心者にとって敷居が高くなっている原因だと思いますよ。

wahi43
質問者

お礼

20年前に私が作ったソフトが、今のパソコンでちゃんと動いている?! それはすごいですね!

回答No.6

私は、ずっと、画面スタイルをクラシックにしています。自宅のものも、会社のものも。 なので、ご質問者さんの言わんとすることはよくわかります。右クリックでの操作感はWindows3.1の時代からあまり変わらないのがありがたいです。 Windows10では、スタートメニューと、ダサいゴミ箱が復活だそうです。 いろいろ失敗するけど、過去のユーザーを見捨てるまではしない思い切りの悪さが、私は好きですよ。

wahi43
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m クラッシックスタイル! それも1つの手ですね! 初心者へのPCサポートをよくするんですが 提案してみたいです!

noname#215107
noname#215107
回答No.5

初心者=過去のOSの操作方法を知らない ということなので、 新しい操作方法に慣れてもらうにはうってつけの存在なのかもしれません。

wahi43
質問者

お礼

ありがとうございます!!m(_ _)m その初心者も次のWindowsで苦労しないでしょうか。

回答No.4

マイクロソフトは、時々失敗もしますが、理由なくバージョンアップはしていないですよ。 ご設問者さんの意図通り、コンシューマ向けのOSと、専門施設向けのOS、工業製品向けのOSが開発され、それをコンシューマ向けに統一していく流れの繰り返しです。 MS-DOSは、従来のホストコンピータとターミナルの関係を、マイコンピュータにして、いろいろなデバイスの制御に統合していくためにバージョンを上げていきました。 IBM側で革命が起き、4で、フォントシステムを組み込んで、OSの機能で漢字表示ができるようになりました。 Windows3は、Windows環境と、それまでのMS-DOSとの両立を図ったバージョン。 95,98は、MS-DOSの切り捨てをステップを踏んでいきます。 この時期に、バードは16ビットから32ビットに切り替わりますが、過去のプログラムを動かすため、Windowsはコンシューマ向けの95系列と、ニューテクノロジーのNT系が併存しました。 これがコンシューマ側に統合されたがXPです。 VistaはXPのセキュリティを強化したもので、驚くものがないので、操作面を工夫したつもりが、失敗したわけです。Vistaの意義は、MS-DOSの16ビットの資産を少しずつ切り捨てたところです。 7は、Windowsのすべてを継承し、MS-DOSの資産のほとんどを切り捨てたバージョンです。これによりWindowsのアプリが快適に動くようになりました。 この間、非力なやすい機器でも動くよう、CEというOSができ、普及に成功しました。それまで8ビットパソコンのOS、CP/MやTRONが抑えてきた領域です。電卓、電子手帳やガラケーと高機能化が進んで、スマホに至ってパソコンのようになってきました。 Windowsは、RTを分化させるとともに、モダンUIで動くアプリのジャンルを作ったのが8です。過去のMS-DOSの資産の最後の部分、Windows98のしがらみを切り捨てたアプリケーションです。 そして、Windows10で、WindowsCEの末裔であるWindows Phoneと統合させます。10はまだ過去の資産の残滓があり、パソコンバージョンでWindowsXPの仕掛けを使ったアプリが動きます。7のファンがいるのは、この系列のアプリ、そのための操作系が動く最後の専用OSだからです。 Windows10のタブレットバージョンでは、モダンUIのアプリだけが動きますが、スマホサイズから大画面テレビサイズまでをサポートします。 ただ、まだ、XPの資産と、32ビット対応が残っているので、この後、これの切り捨てが行われていくことになります。 使い勝手が変わる理由は、まあ、新しいことに挑戦しなくなったら、パソコンは専用機になってしまいますから、進歩したい証ってことでしょう。 OSのメジャーバージョンが上がるのは、ユーザーがOS自身を触れる機器が広がってくれるわけで、ありものを使うだけの人のためというより、ユーザー、メーカーを含めて、作る人たちのためかと思います。 青少年が、大人たちが用意した環境でYouTuberとやらになるしか自己表現できないスマホより、誰でもプログラミング言語で好きな機能を作れるほうが楽しいに決まっていますからね。 まとめると、Windowsは、UIだけを変更した忘れ去られるバージョンアップと、過去の資産を切り捨て、新しいジャンルを取り込む進化を伴うバージョンアップが繰り返されてきました。そして、遺産を切り捨てる準備は、過去の操作性を切り捨てようとした忘れ去られるバージョンで行われています。 どちらにも入らないで、集大成だけを目指したMeってバージョンが日本にはありますけどね。

wahi43
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! m(_ _)m すみません、 質問の仕方を間違えました! 知りたかったのは 何故、ヴァージョンUPが必要なのか?ではなく 何故、もっと上手くヴァージョンUPしないのか? でした。 初心者が新OSを初めて見た時に 戸惑わない様に 何故気遣わないのか? (要はUIの話ですかね?) もちろん、それが技術的に難しいのはわかりますが 巨大マーケットに対する気遣いが全然感じられません。 Microsoft経営陣が「可能な限り気遣う」姿勢を持っていれば もっともっと儲かるのに なんで気遣わないんだろうなぁという疑問なんです。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2125/7983)
回答No.3

 WINDOWSを変えないで使い続けるとします。すると、以下のような問題が出て来ます。 1.パソコンのハードウェアを高性能化する必要が無くなり、パソコンが売れなくなる。 2.WINDOWSの機能向上が出来なくなる。 3.古いソフトがいつまでも使われて、新しいソフトが売れなくなる。  他にもありますが、パソコンの技術革新とOSの改良は必要不可欠なもので、古いソフトや古いパソコンが使えなくなるようにしないと、新製品が売れなくなるのが大きな理由です。  何よりも、古いソフトをいつまでも使い続けるユーザーが多いので、パソコンの性能が十分に生かせておらず、最新型のパソコンなのに古いソフトを使っているので、本来の性能の半分も出ていない例が多いそうです。

wahi43
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! m(_ _)m すみません、 質問の仕方を間違えました! 知りたかったのは 何故、ヴァージョンUPが必要なのか?ではなく 何故、もっと上手くヴァージョンUPしないのか? でした。 初心者が新OSを初めて見た時に 戸惑わない様に 何故気遣わないのか? (要はUIの話ですかね?) もちろん、それが技術的に難しいのはわかりますが 巨大マーケットに対する気遣いが全然感じられません。 Microsoft経営陣が「可能な限り気遣う」姿勢を持っていれば もっともっと儲かるのに なんで気遣わないんだろうなぁという疑問なんです。

回答No.2

Q、新しいWindowsって必要なんですか? A、使う側も変われば作る方も変わる。 私が一台目のPCを購入したのは1980年。それから35年の歳月が過ぎて行きました。この間、使う側も作る側も正に激変してきました。それに応じて、OSもCP/M→MS-DOS→Windowsと変化してきました。OSの変化は、いわば使う側と作る側の変化の反映。よって、使う側と作る側が変化し続ける限りOSも変わらざるを得ません。 と、思いますよ。

wahi43
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! m(_ _)m すみません、 質問の仕方を間違えました! 知りたかったのは 何故、ヴァージョンUPが必要なのか?ではなく 何故、もっと上手くヴァージョンUPしないのか? でした。 初心者が新OSを初めて見た時に 戸惑わない様に 何故気遣わないのか? (要はUIの話ですかね?) もちろん、それが技術的に難しいのはわかりますが 巨大マーケットに対する気遣いが全然感じられません。 Microsoft経営陣が「可能な限り気遣う」姿勢を持っていれば もっともっと儲かるのに なんで気遣わないんだろうなぁという疑問なんです。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

>使い方やデザインはそのままで 機能やスピードを上げる様には作れないのでしょうか もし今のWINDWOSが好きならそのまま使い続けることでよいと思います。でもXPのようにいずれはサポートが終了しますね。その時にはPCが危険にさらされるなど脅されて結局はバージョンを上げることになります。これはWINでもMACでも同じですし、Androidでも同じです。 これは大変な作業というのは個人でもそうですし、何百台もPCを抱えている企業ではもっと深刻です。 で考えたのがOSの抜本的な買い替えを促さず、少しずつリリースするという方法です。つまり今WINDOWSなら定期的にネットからアップデートが配信されています。つまりそのレベルを続けることで、機能も配布するという考えです。 実はこの考えはWINDOWS8の時から予定されていたのですが、APPLEなどとの競争の関係で早く発売しなければならず実現できませんでした。そのせいでWIN8は評判も悪く反ってイメージを悪くしてしまいました。 そこで完全なWINDOWSに転換すべくWIN10を発売するわけです。9を飛ばしたのも完成版というその意味もあります。 元々完成版のイメージはPCもタブレットもスマホも同じOSを使いアプリも情報も共有できること。そして更新を簡単にすることでした。WIN7の後はそうなると聞いてましたが、WIN8はやはり中途半端なイメージが多すぎました。 WIN10はその反省点も改善して、OS自体の更新は自動的に行い、メジャーなWIN11とかWIN12とかはもう発売しないということです。まあお望みのようになるということだと思います。 ただしメニューが変わらないとかは無いでしょうね。それは改善という意味でどうしても悪いところは直すべきだし、例えばXPの画面ではタブレッドでは使いにくとか、むしろ他に障害が出てくるでしょう。対応する新しいハードと一緒に発展するのがソフトですから。

wahi43
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! m(_ _)m すみません、 質問の仕方を間違えました! 知りたかったのは 何故、ヴァージョンUPが必要なのか?ではなく 何故、もっと上手くヴァージョンUPしないのか? でした。 初心者が新OSを初めて見た時に 戸惑わない様に 何故気遣わないのか? (要はUIの話ですかね?) もちろん、それが技術的に難しいのはわかりますが 巨大マーケットに対する気遣いが全然感じられません。 Microsoft経営陣が「可能な限り気遣う」姿勢を持っていれば もっともっと儲かるのに なんで気遣わないんだろうなぁという疑問なんです。

関連するQ&A