• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護士50代男性の今後のポジションについて(長文))

50代男性介護士の今後のポジションについて

このQ&Aのポイント
  • 51歳の介護士(男性)が、今後のポジションについて悩んでいます。福祉の職場を探す中で、管理責任者などのポジションを想定して雇用するのか、それとも平社員としての雇用なのか迷っています。
  • 福祉の現場や施設では、50代半ばに差し掛かる男性介護士を雇用する際、管理責任者などのポジションを想定する場合もあると思いますが、多忙な現場では年齢よりも能力と経験が重要だとも言えます。
  • 一般的な会社とは異なり、介護や障がいの福祉現場では50代の男性介護士の役割について考える必要があります。経験と能力を活かして、管理責任者などのポジションに挑むこともアリだと感じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 10数年、高齢者介護の業界にいました。 訪問介護からはじまって、施設(有料老人ホームなど)に勤務しました。 最初の三年で介護福祉士を取り、その二年後にケアマネを取り、 専任ケアマネ、 あるいは兼任ケアマネ(介護職と兼務)として働いていました。 早速ですが、介護業界では年齢よりも経験と、管理職への適性で 管理職を決めていく傾向が強いです。 60歳近くても平職員の人も少なくなく、そういう人は身体が丈夫で、 早番・遅番・夜勤に、充分に耐えられる人ばかりです。 むしろ20~30歳代の職員よりも、強健だったりするくらいです。 介護業界、特に高齢者施設で新しく職員を雇用する時、 以前に、他施設で主任、もしくはフロアリーダーと言われるような 立場だった方であれば、勤務状況を見ていって、 主任、フロアリーダー等への昇格もあります。 ただ、施設長というのはかなり厳しいです。 人材育成の面からみても、新しく施設長に起用されるのは、 その業界で実績を残してきた(主任などの)30~40歳代くらいまででしょう。 介護福祉士をお持ちかどうか分かりませんが、介護福祉士取得後、 実務経験をクリアしたら、ケアマネ受験し、ケアマネ資格を取得されますことを お勧めします。 施設長クラスの管理職は難しいですが、ケアマネとしてなら 充分に専任ケアマネ、兼務ケアマネとしての勤務は可能です。 施設でも訪問介護でも、ケアマネとしてなら、充分雇用してもらえると思いますよ。

donkusa
質問者

お礼

さっそく、とても深いご回答有難う御座います。 >早速ですが、介護業界では年齢よりも経験と、管理職への適性で >管理職を決めていく傾向が強いです。 介護福祉士を持っています。その他にレク指導員資格なども取りました。 デイケアで2年働きながら、国の制度で学校通いをして介護士をまず取りました。 その後、親の介護などの都合もあり、老健と障がい者施設を短期ずつでしたが勤務してきました。それでもいわゆる3K等と言われる仕事環境には全く違和感は無いので、これからも福祉現場を行こうと思っています。 また、ケアマネやサビ提・サビ管などの受講資格まであと少し時期が必要な時点です。 ただ50代で経験的にも浅い部類以外に、どうしても昔の一般企業経験の頃の感覚で、50代=下り坂(偏見の意味ではなく)という感覚も残っており、高齢者介護や障がい者支援に携わる際にも、「50代男性で経験数年の介護士=将来性に不安」という念になりがちで応募先を迷っています。 確かに雇用時の年齢云々より、現場経験や頑丈な体力の有無、またケアマネまでも含めた各々にまで達する経験・適正など、十分60代まで色んなポジションでやって行ける業界ですね。そういう各々の年齢層や職務の職員さんも見て来ました。 あまり自分の現在の年齢だけで、将来性や求人内容を選択しすぎないよう考えたいと思います。 有難う御座いました。

donkusa
質問者

補足

実は、応募に迷った場面が最近一度あります。 私が就職先を探しているのを知った近所の方(他施設の職員さん)から、障がい者の就労支援施設のサービス管理責任者(サビ管)の求人話しを持って来て下さいました。実際にその求人元の施設長(面識は初です)とお会いし、新規の施設を立ち上げるのでサビ管候補として来てくれないか?とのお話しでした。 まだサビ管講習の受講資格まで半年は期間が足らないのですが、実質的な業務としては支援計画の運用や施設運営の補佐となってほしい・・そんな求人でした。直近にほぼ同じ支援施設形式の支援員経験は1年あり、どのような施設になりそうかは想像出来ました。 このお話しの際、支援計画などの作成や更新・運用経験が無い私には荷が重い条件だったのですが、自分の50代という自覚が「やはり年齢的にその位を務めなくてはダメかな?」と思い、無理でもして受けた方が得策か、あまり無責任に受けない方が良いか?と迷った案件でした。 結果的には受けませんでしたが、日に日に今回のような疑問に辿り着きました。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんは。 新規の施設、つまりオープニングスタッフは良いですよ。 今までの経歴等わかりませんが、 今も大企業の子会社(ベ○ッセ・スタ○ルケアや、アミ○ユ系など等)が どんどん新規施設をオープンしているはずです。 ウ○ズ○ットはやめた方がよいと思いますが、求人は今でも多いかもしれません。 個人的に、優良企業として、ベ○ッセやアミ○ユ系をお勧めします。 求人の際には、オープニングスタッフでなく既存の施設なら、 介護職員の年齢層も知っておいた方が良いですよ。 ご存知かもしれませんが、介護業界では給与や労働が辛いという理由よりも、 職場の人間関係に悩んでの離職が多いです。 給与の少ない職種だからか、特殊な対人援助職だからか、 人間性に問題のある職員も、結構多い業界です。 働きやすいのは、なんといってもオープニングスタッフですよ。 人間関係の面だけでなく、いきなり全室満室というわけでないので、 仕事にも慣れやすいです。 いきなり管理職的な応募はプレッシャー等、たいへんだと思います。 通常の職員と違って、無償の残業や休日出勤も、会社によっては 当然のことですし。 アドバイスになっているかどうか分かりませんけど、 前向きに、将来的な希望も、場合によっては表明したうえで 面接を受けても、(状況によります、空気を読んで) 好印象をもたれることも、少なくないと思いますよ。 とにかく、ケアマネは実務経験クリアしたら、即受験してください。

donkusa
質問者

お礼

大変興味深いアドバイス有難う御座います。 大手の子会社のような場合、オープニングスタッフはそういうメリットもよく理解出来ますね。先ほどの補足で記しました案件の場合は、全て知的障がいや脳性麻痺の利用者さん(4~5名)との事です。資金の話しも教えてくれましたが苦しい財政からのスタートで、しかも就労支援施設の立ち上げ。職員はパートの女性の方が1名。とてもハードなイメージでした。 >ご存知かもしれませんが、介護業界では給与や労働が辛いという理由よりも、 >職場の人間関係に悩んでの離職が多いです。 幸い、私の場合はこれまでそのような事に直面した事は無いですが、よくあるのが人間関係での現場の居づらさですよね。離職率の高さはそこが一番のようにも思っています。 今回のように本当に何も無い所からの立ち上げですので、環境はゼロに等しいですが、考えようによっては自分で何でもやってドンドン進めて行くバイタリティがあればやり甲斐も出て来ると思います。 頂いた求人の印象としては、ハイリスク・ハイリターンといった感じなので余計に迷いました。すでに終わった求人のため、またアドバイスのような求人があれば考えてみたいとも思います。 有難う御座いました。

donkusa
質問者

補足

以前までは40代後半までメーカー勤務でしたが、もともと障がい者の兄弟がいる切っ掛けで、50代から福祉に携わりたいと3年ほど前に介護福祉士を取得しました。( いわゆる、福祉施設に勤務しながら学校通い・・という国の制度の利用で取得できました )   今回の質問としては、有資格者(介護士)ですし、その上でやはり男50代半ばに突入しようとする歳になります。ですので、それまでの3~4年は普通の介護職として過ごして来ましたが、たまたま職場を変える(同じ福祉現場への転職)に当たり、サービス提供責任者やサービス管理責任者などの求人があれば、福祉で今後も長くやって行く上ではそのような管理業務もこなして行けないと、ぶっちゃけ「50代の介護士としてはどうなのか??」と自問しています。 ご意見にありますように、介護業界は様々な面でちょっと特殊ですよね。 一般企業も昨今は違うかも知れませんが、例えば福祉業界(高齢者介護現場・障がい者支援現場その他)の場合は、この年代ならこれが出来て、この年代ならこれ位はやっていないと将来性は無いよね?・・など、周囲から求められる(経験しているべき)ものがあるのかな?と色々なご意見をお聞きしたいと思いました。 また宜しければぜひご意見ください。