- ベストアンサー
農業に関して
東京に住んでいるのですが、農業に興味があります。 ただ、土地を持っているわけではないので 例えば農家の方が持っている土地の一部を貸して頂いてそこで作物を育てる ということは可能なんでしょうか? そもそもそんな土地が余っているとかありえるのかな?教えてください!
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
どこかの農業法人に職を求めたらよいでしょう。
その他の回答 (8)
- stardelta
- ベストアンサー率25% (293/1135)
東京からちょっと遠いケド ウチの所においで、田んぼも畑も余っているところはたくさんあるよ。 住宅地に近いところは市に一括で貸して市が市民農園として細切れに一般の人に貸しているよ。農協でも。 少し大きくならタダで貸すよ、というところもゴロゴロ。 不便なところはタダで上げるよ、というところもあります。 他の方も書いておられるように草刈りなどをちゃんとやるならタダで、というところはたくさんあります。 但し地方なのが残念。
No.2です。 法律とは別のことですが、私が農業を営む会社に休耕田を貸した理由は、自己保全管理の作業から解放されるからです。 つまり、冬を除いて1年中草刈り作業をしたり、田んぼをトラクターで耕して雑草を生やさないようにする作業から解放されるので、貸しました。 質問者さんが田畑を借り受けるには、農作物を作るだけでなく、周囲に迷惑を掛けないように、除草作業もしなければなりません。夏場だと2週間に1回くらいは、草刈り機での作業となります。 家庭菜園程度であっても、ちゃんと目を届かせて管理しないといけません。
東京でも1割以上空き家だから空き家の庭に植えたらいいんじゃね。(´・ω・`)
- sparkle719
- ベストアンサー率12% (370/2997)
農家でもつぐ人がいないところはたくさんあって放置されれてしまうところはあります。 自治体で継ぐ人がいない畑の多い地域をきいてみてはどうでしょうか。
- Saitasaita390
- ベストアンサー率31% (183/574)
農地はどこ行っても余ってますよ、個人も法人も 以前、遠い親戚の子に畑貸してあげてたよ 厳密には東京に住んでる方の持ち物なんだけど委託されて 預かってた農地、の一部でした 自家消費とかJA以外の流通経路なら野菜の販売は可能です お米さえ作らなきゃ農業委員会も干渉してこないです (農業委員会=農家が持ち回りでやってる組織) 研修もしくはバイトで手伝ってる、という体裁にすればいい 実際そういう名目で1ha以上借りて栽培してる人は結構居る 漁師じゃなくても魚釣って売る人居るでしょ、それと変らない 種・苗・肥料と一部農薬は非組合員でもJAで購入できます 地方卸売市場や個人商店に野菜売るのに資格とか要らないです 如何様にもできます、お米さえ触らなければね。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
興味がある程度では農業は出来ません。簡単そうに見えて実際は大変です。 東京郊外に行けば貸農園がありますから、まずココで本当に農業が営めるか を自ら体験され、自信があるようなら東京郊外の農協に相談して下さい。 東京郊外であれば休耕田は豊富にあるはずです。直に地主と交渉するより、 農協に相談して予算に余裕があれば購入する、予算に余裕がなければ年契約 で借りられないかと相談すると良いでしょう。 また農家に住み込みで知識を得ることも可能です。
うちは農業をやっている企業に貸しましたが、田んぼは余っていますよ ただし、農地は農地法によって守られています。貸し借りには農業委員会の許可が必要です。 農地は転用しない限り農家にしか貸せないため、質問者さんが新規に就農する必要があります。 下記ページの各都道府県の農地中間管理機構を参照してください。 http://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/kikou/kikou_ichran.html 闇小作ですが、家庭菜園として貸してくれる人は、いるのではないでしょうか。
人に寄るかと思いますが、一応有りです 以前テレビでやっていましたが、一人暮らしの女性が 農家の方からある条件を元に、農地を貸してもらい、作物を育てていました 有る条件と言うのは『農地として利用する事』 農地と言うのは、手入れをしないと、雑草が生えたりして 農地としての機能を失ってしまいます その為、作物を植えていなくても、定期的に手入れをする必要があります ちなみに、そのテレビの場合では、無料で借りたとの事です 農家の方にしてみれば、農地としての機能を維持してくれてる事が 使用料替わりと言う事だそうです >そもそもそんな土地が余っているとかありえるのかな?教えてください! これも人によりですが、余っている農地は場所によっては有ると思います 農家に携わる人達の平均年齢は、段々上がってきており 後継者不足や離農なので、放作地が増えている所もあります ですので、先の通り、誰かが農地として、手入れをしてくれるのは 農家としても、願ったりな場合があります ただ、あくまでそう言った場合もあると言う事で 全ての農家がそうだと言う事ではありませんので、あしからず