- 締切済み
HDDの容量表示に異論!
末端消費者が目にするHDDの容量は120Gや 160Gなど切りのいい数値です。 しかし我々がPCなどで認識できる場面では、 換算誤差から若干少なくなります。 ここの「教えてGoo」でもこの点に関する 質問がいまでも絶えないのは、やはり従来の表示 方式に誤解を招きやすい要素があり、なじみくい ものであるということをまさに現わしていると 思えます。 表記を 120G→117G 160G→156G とすべきだと思います。 あるいは逆に 120G→122G 160G→163G とHDD容量を実質増やすべきだと考えます。 まるで、惣菜屋さんで器の重さも込みで買わされた ような気持ちになります。みなさん、どうですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10358)
二進表示と十進表示の差もありますし、 どういうOSでどういうフォーマットをするかによって実質容量が変わります。物理セクタが小さければ全容量は小さくなるし、大きくなれば大きくなります。もちろんトラックサイズとの関連でも変わってきます。 また、Windowsの場合クラスタサイズによって有効に使えるサイズはまた小さくなりますし。 例えば、WindowsXPでこういう設定でフォーマットするとxxxGBだという表示は出来ると思いますが。 単なるデバイスなので、未フォーマット時の容量を表記するのがおかしいと思いません。二進表示に統一して欲しいのは同感ですけど。
- ponkiejp
- ベストアンサー率25% (86/344)
私も同意見です。 デジカメでも実際は3.17Mpicなのに3.2Mpicと書いてあったり。 でもまあ公称だと思って割り切るしかないでしょうね。そんなにシビアに容量いっぱいに使うことはまずないですから。 似たようなものにバイクの排気量があります。 250ccのバイクだといっても実際の排気量は249ccだったりして、250ccを超えないようにしてあります。この場合は行政による規制で250cc未満は車検不要。250cc以上は車検が義務付けられているからですが…。
- Mitz
- ベストアンサー率65% (2863/4366)
同意。 計算法が違うのが原因。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004061 双方、値に偽りは無いので、どちらを正しい値として表記するか色々な理由で難しいのかも知れないが、それなりの対応はすべき。 CPUのモデルナンバーみたいに、117(120)とでもすれば良いかな。
お礼
夜分にありがとうございます。 2進法でも10進法でもどちらでもいいので、 統一すべき消費者問題ですよね。 車に例えると、ガソリンスタンドではガロン表示で、 車のメーターではリッター表示みたいなものです。 ぷんぷん!