- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新薬の認可)
新薬の認可について
このQ&Aのポイント
- 新薬の認可について海外で認可されていても国内での認可は別途必要です。日本では日本人を対象に第一相試験から行います。
- 日本で世界で初めて第一相試験を行う新薬もありますが、一般的には海外で安全性のデータがあるものが日本での試験対象となります。
- 国によっては危険性の高い試験を行う国もありますが、日本の治験は厚生省の認可を受けて行われ、安全性が確認されています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国内で開発する薬剤はほとんどの場合、日本人で第一相試験を実施しています。海外の第一相試験だけでは日本人での安全性、体内動態が確認できません。 もちろん、日本で最初に第一相試験を行う新薬もあります。日本の製薬会社が創出した新薬で、海外に先立って日本で開発する場合、あるいは日本だけで開発する場合があります。 「売血のような危険性の高い試験」には、二つの意味が考えられます。被験者が報酬目当てで参加する場合で、不適格な被験者が多く参加し試験の質が確保されていないケースと、安全性の確保されていない倫理的問題のある試験を強引に実施する場合で、被験者にリスクのあるケースです。 前者のケースであれば、ありうると思います。治験ボランティアには何がしかのベネフィットがありますので、それを目的にする被験者が、発展途上国で多くなることは否定できません。後者のケースはあまり考えられません。発展途上国で実施した治験成績も欧米の先進国での承認申請に使用するのが目的ですから、倫理性に問題のある治験を行うと、欧米での承認が得られないことになります。 国内第一相試験が厚生労働省の認可を得ているというのは、非臨床試験(マウス、ラットなどの小動物から始まり、イヌあるいはサルなどの大動物まで何段階も安全性を検討します)などの成績を厚生労働省に治験届という形で提出してチェックを受けているという意味です。 厚生労働省が責任を持ってくれるという意味ではありませんが、安全性に懸念のある薬剤が臨床(第一相試験以降)に入る事は考えにくいことです。
お礼
ありがとうございました。 臨床試験について詳しく知ることができ、 疑問に思ったことも解決しました。 ありがとうございました。