- 締切済み
緊急!立ち上げ時30cm水槽に6匹もいれてしまいま
アクアリウム初心者です。 あまり知識もないまま始めてしまい、水槽(30cm)を立ち上げた2日目から5匹のテトラとアベニー1匹を入れてしまいました。 パイロットフィッシュで生物濾過を完成させてから徐々に生体を増やすということを、後から知りました。お魚たちに申し訳ないです。 今、生体を入れて2日目です。 テトラのエサはごく少量(ピンセットでひとつまみ分くらい)、アベニーはまだご飯を食べてくれません。隅の方に居て元気がないです。 食べ残しは即吸いとって、1日おきに1/6程度(2L)の水替えをしています。 フィルターは、サイトを参考に生物濾過重視に改造済みです。 合っているのかもわかりませんが、自分なりにアンモニアの大量発生を防ぐ方法を考えてやっています。 毎日の水替えやゴミのすいとりはストレスになるから、こんな頻繁にしない方がいいのでしょうか。 水草などを買ってきて植えた方がいいでしょうか。 私にできることを教えてください!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- contenderzero
- ベストアンサー率52% (9/17)
立ち上げ時に魚を入れてしまっても、必ずしも今後飼育が不可能ということはないですよ。 以前にとあるメーカー(N社)にも確認しましたが、「十分に可能」との答えを頂いています。 ただ立ち上げ直後は水槽内にバクテリアが居ないため(塩素殺菌処理されているので)、魚や糞や餌などの汚れでどんどんアンモニアが増えてしまいます。 そうなってくると魚が高濃度のアンモニアで死んでしまいますから、そうならないように水換えするわけです。 そうすると、いつまでたっても水が汚れない(→バクテリアが繁殖しない)、と思われるかもしれません。ですので、魚が死なない程度に汚れは残しておきつつ、水換えを行ってください。 総アンモニア濃度が0.25mg/lを超えた状態で長期間飼育すると、魚がダメージを受けてしまいます。 理想は、アンモニアが一切含まれないのが良いのですが、立ち上げ初期はそうはならないと思いますので、普段より頻繁に水換えをしてください。 立ち上げ時に魚を入れてしまった場合、決して水換えをしないでそのまま飼育し続けるようなことはしないでください。アンモニアが極度に増えてしまい、魚が死に至ります(水換えをしないのは、魚がいない状態で立ち上げる場合です)。 それと餌に関してですが、魚を導入して最初の2日間は、餌を与えない方が良いです。 魚や糞だけでも汚れの原因になっていますから、それに加えて餌となると水質の悪化が早くなります。 3日目も、餌はほんの僅かに与え、以降徐々に普通量に持っていくようにしてください。
- k205t
- ベストアンサー率13% (345/2543)
基本的には、小さな水槽だと、魚は少ししか入れない方が良いです。30センチの水槽なら3匹くらいが良いでしょう。水も汚れにくいし。 今の現状だと、60センチ以上の水槽をお勧めします。 ろ過はどうなっているのでしょうか。上部フィルターでしょうか。 ろ過をしっかりしていないと、草・生体ともにダメになります。 大きな水槽を買ったら、1匹だけ掃除をしてくれる魚がいます。それを入れることをお勧めします。食べ残しを食べてくれる魚です。2匹でも構いません。 普通は、水が出来るまでは3ヵ月から4ヵ月くらいです。その間は、安い魚を入れるべきです。死んでもいい様にです。それから水が出来てきます。 5ヶ月目当たりから高い魚を入れるべきでしたね。 水替えは、半分くらい捨てて、新しい水を捨てた分だけ入れます。1回やれば、1ヵ月位は大丈夫です。
- lunatism
- ベストアンサー率33% (197/594)
likeis3fさん、こんにちは。 海水専門なので、的外れだったら、すみません。 生物濾過に必要なバクテリアが安定するまで、2週間以上かかります。 本当は2ケ月はほしいです。 そして、バクテリアを増やすためには、アンモニアが必要です。 これだけ頻繁に水替えしていたら、アンモニアは出ないかもしれませんが、それを食べて増えるバクテリアも増えません。 増えてもくみ出してます。 つまり、生物濾過の環境が育ちません。 一番簡単なのは、今の魚は諦めて、水替えをせずに、生物濾過の環境を育てることです。 運がよければ、何匹かは生き残るでしょう。 他に、別の水槽があるのならば魚を移し、そちらは残餌などをこまめにとり、水もかえ、メイン水槽の水が育つのを待ち、戻しましょう。 メインの水槽は、水替えをせず、毎日、魚用のエサを1つまみ入れで、アンモニアを発生さて、水を育てましょう。 アベニーは、養殖ですか?採取ですか? 採取だと、フグ毒をもっている可能性があります。 フグ毒もっていたら、落ちたとき、水槽が全滅するかもしれません。 海水だとエビは、水質に敏感ですぐ落ちるので、初期には絶対いれませんが、淡水のエビは、どうなんでしょう。 水草はまったくわかりませんが、水ができてからでも、遅くはないのではないでしょうか。 ご参考になれば、いいのですが。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4100/9293)
>毎日の水替えやゴミのすいとりはストレスになるから、こんな頻繁にしない方がいいのでしょうか。 水質が落ち着くまで半月くらい待ってみてもいいと思います。 水質変化や温度などある程度のストレスに耐えられるよう慣れさせることも必要です。 水草(失敗しにくいアヌビアス・ナナがおすすめ)などで 隠れ場所を作ってやれば、30cmでも混泳は可能だと思います。 アベニーパッファが絶食2日目というのがちょっと心配です。餌は何でしょう? 腹部から下が痩せてきていませんか? 我が家では貝、エビ、イカのお刺身をごく小さく刻んだものか、 冷凍赤虫を洗ってから与えていました。 水質維持にろ過システムも大事ですが、食べ残しを片付けてくれる ヌマエビを加えてもいいと思います。 いろいろ手を尽くしても万一落ちちゃったときはいさぎよくあきらめて 次に活かせるようにしてください。
お礼
水替え控えますね。 昔、エビがテトラをばくばく食べているのを見て ショックだったので、ゆくゆくはお掃除役としてコリドラスを入れようと思っています(^^) 今日、アベニーがやっとアカムシに食いついてくれました! チュルチュル~と食べる姿がすごい愛しいですね 早く住みよい水槽にしてあげたいです。
お礼
なるほど。水替え我慢して、 バクテリアの定着を優先させます(;_;) アベニーは養殖なので大丈夫と思います。